特別支援をカガクしたがるカワムラのブログ

応用行動分析学(ABA)、障害福祉、特別支援教育など、個人の考えとして書きます。ブログは極めて気楽な執筆態度です。

勉強会を作ります。特別支援教育・ABAなど

2022年09月24日 | 障害児、障害者、特別支援教育

特別支援教育やABAなどに関する教師向け勉強会を作ります。

 

なぜならば

現場がピンチ!

 ・コロナ禍で多数の教師サークルがストップ!共助組織が必要。

 ・特別支援担当教員の増加で「若手だけの特別支援学級」も!

 ・旧態依然とした教育を科学的に変えねば!

 ・養成をトップダウンに頼ると「文書・指導案の作成と文言修正ばかり…」との声

 

そこで

現場から特別支援を変えたい!子ども達を輝かせたい!

・何をやるかは未定です。皆さんの意見で会を作ります。

・専門家を招いた研修会・教師同士の勉強会・ケース会議・お悩み相談会から

 学芸会の台本交換会・書籍執筆まで、様々な活動を用意できます。

・「お茶会から学会発表まで」をテーマに、各々の元気と時間と目的に応じ、

 個々がやりたい活動だけを選択して参加できるようにしたいです。

 

 あなたの力を貸して下さい!誰でも大歓迎!

 ・勉強したい若手の先生(通常の学級の先生でもOK!)

 ・最新鋭の教育技法を研究したい中堅の先生

 ・若手を助けてくれるベテランの先生 などなど、既に参加予定者が多数!皆さんもぜひ!

 

今のところ、小学校の特別支援学級・特別支援教室の担任がメインで参加を表明してくれています。

その他にも中学校、特別支援学校、通常学級の先生、デイサービスのスタッフの方等も大歓迎です。
本拠地は東京の八王子市ですが、遠方からのオンライン参加もOKです。


↓ご興味のある方は私のWEBのお問い合わせ欄からご連絡ください。

ホーム | 河村優詞のホームページ 応用行動分析・特別支援教育・特別支援学級