みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

近鉄全線乗車への道

2011-02-06 19:05:45 | 乗り鉄
日本最大の私鉄、近畿日本鉄道。かつては近鉄バッファローズを所有していたため、鉄道ファンのみならず野球ファンにも知られる一大鉄道会社です。グループに近畿日本ツーリスト(KNTツーリスト)を抱えることもあり、関西・中京圏だけでなく関東の一般人にとってもなじみ深いのではないでしょうか。

総延長で508.2km(養老鉄道、伊賀鉄道部分を除く)を誇る路線長は日本の私鉄としては最長であり、第2位の東武鉄道463.3kmよりも40km以上長くなっています。それでも、養老鉄道や伊賀鉄道の経営分離、三岐鉄道への北勢線譲渡で1990年代に比べれば100km近く短くなってもいます。また、標準軌(レール幅が1435mmで新幹線サイズ)、狭軌(レール幅が1067mmでJR在来線サイズ)、特殊狭軌(レール幅が762mmで軽便鉄道サイズのナローゲージ)の3種類のレール幅を持ち、普通の架空終電と第三軌条、ケーブルカーまで所有する日本唯一の鉄道会社です。

日本の鉄道路線を全線乗車していく中で、関西だけでなく中京圏にも路線を持つ近鉄は全線乗り潰しが困難な鉄道会社でもありました。なにせ路線が長い上に東京から遠い。阪急、阪神、南海、京阪と言った関西の大手私鉄は全て「スルッとKANSAI」の範囲なので、「スルッとKANSAI」の3daysチケットや2daysチケット、かつてはJRも含めて利用可能だった周遊きっぷを使って乗車してきましたが、近鉄はまだ乗り終えられていませんでした。

近鉄にもフリーきっぷが無い訳じゃありません。近鉄全線を乗車可能な「近鉄週末フリーパス」があります。これなら近鉄全線508.2kmを3日間に限り全て乗車できます。今回はこれを購入し、3/4~6で全線乗車を完了する予定です。なお、運賃のみ有効なので特急は別に特急料金が必要です。ただ、大阪難波~名古屋の片道で2300円かかるのに、3日間で4000円というのはかなり格安です。ちなみに関東ではKNTツーリストで購入することが出来ますので、今日溝ノ口のKNTツーリストで買ってきました。

日本の鉄道全線乗車まで残すところは、
 近畿日本鉄道 大阪線 大和八木~伊勢中川
 近畿日本鉄道 名古屋線 近鉄富田~伊勢中川
 近畿日本鉄道 山田線、鳥羽線、志摩線、湯の山線、鈴鹿線、吉野線 全線
 大井川鉄道 井川線
 沖縄都市モノレール
のみ。3月の九州新幹線全線開業でまた増えますけどね。
問題は、大井川鉄道の井川線を最後にとって置いたら、土砂崩れで千頭~奥泉が通れなくなっちゃったことなんですが・・・
今年の目標だった全線乗車は今年中に果たせるのかなあ?

以下、近鉄の車両を紹介していきましょう。まあ、全部撮影しているわけでもないんですけど。

近鉄の一般型電車。Wikipediaによると近鉄の一般型電車は0~7の8世代に区別されるのだが、第1世代から第4世代が同じ顔をしている。写真は第4世代の8800系

第5、第6世代で標準的な顔。写真は第6世代の1020系

1本だけの3000系。オールステンレスカーの試作車

京都市営地下鉄乗り入れ対応車の3220系。第7世代のシリーズ21車両

近鉄への乗り入れに対応する9020系。第7世代のシリーズ21車両

大阪市営地下鉄中央線乗り入れ対応のけいはんな線用7020系

名古屋線の急行形5200系。第6世代にあたる

狭軌の第6世代車両6620系

南海6000系と並んだ近鉄の6020系。どちらも狭軌の車両だ

西信貴ケーブル

生駒ケーブル。日本一ユニークなデザインの車両と言っても過言ではない

これも生駒ケーブル。山上線の車両

近鉄特急のフラッグシップ。21020系「アーバンライナーネクスト」

名阪特急の主力、21000系「アーバンライナーplus」

伊勢志摩への特急として主に使用される、23000系「伊勢志摩ライナー」

かつての近鉄は2階建てビスタカーが名物だったが、現在は30000系「ビスタEX」のみがビスタカーである

標準軌特急では現役最古になってしまった12200系「新スナックカー」

一般型特急の12400系「サニーカー」。類似車が多くて見分けにくい

一般型特急では非常に良く見かける22000系「ACE」。エースではなく、エーシーイーと読むのだそうだ

一般型特急では最新の22600系「Ace」。こちらはエースと読むらしい

狭軌用最古の16000系。最近は置きかえが始まっている。大井川鉄道にも譲渡車がある

狭軌用のフラッグシップ車、26000系「さくらライナー」。吉野への観光特急

奈良、京都、伊勢志摩など観光地への修学旅行需要を賄うための団体専用車両20000系「楽」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の北東北の旅 その8「盛... | トップ | 春のダイヤ改正で消える車両の話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事