たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

母校ラグビー部の大功労者様に感謝

2022-03-22 08:28:17 | 日記

皆様、3連休如何お過ごしだったでしょうか。

私は家族とゆっくりと過ごすことができたのですが、世界では戦乱や飛行機墜落、また日本の東北では大地震の影響で混乱が続いています。

そんな中、私が学生時代所属していた関西学院大学ラグビー部でその当時(昭和59年から63年頃)に総監督を務められていた馬場恵一先輩の訃報が届きました。(年齢は90歳は超えておられます)

この馬場先輩には昭和の時代から非常に多くの学生が現役時代は勿論、就職へのアドバイスや仲介、その後の社会人生活においても大変お世話になった人が非常に多くいます。

勿論私もその1人なのですが、実はこの訃報も死後1ヶ月以上が経って入ってきました。葬儀も身内でひっそりと行われたと伺っています。

先ずは大変お世話になった者の1人として心よりご冥福をお祈りしたい気持ちです。

コロナ禍にて葬儀も開催し難い現代ですが、それだけに今生きている時に、できる範囲で絆を意識し、多くの方に感謝の気持ちを持って接したいと思います。

人は生まれ亡くなっていく運命にありますが、その人生の間に様々なイベントを迎えます。明日には小学校の卒業式、4月に入れば色々な所で入学式や入社式、生きている間にはこの様なイベントの数々、日々の生活をしっかりと味わいたいものですね。

上は、母校関西学院大学ラグビー部創部90年の記念に作成された盾(中にバッジ)です。

心よりご冥福をお祈りし感謝の気持ちを改めてお示ししたいと思います。合掌


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本議会も3連休で一息

2022-03-18 22:06:03 | 議会報告

 3月18日(金)午前10時から、前日に引き続き本会議質疑が行われ、令和4年度一般会計予算(案)の④衛生費から始まり下記項目での質疑が行われました。

④衛生費→⑤労働費⑥農林水産業費⑦商工費⑧土木費⑨都市計画費⑩消防費

ここまで終えて17時過ぎ、議会運営委員会にて本日はここで終了する事に決定。

来週22日(火)以降に一般会計の教育関連予算や歳入、債務負担などを扱い、その後には特別会計(国民健康保険事業、後期高齢者医療保険事業、介護保険事業、広域ごみ処理事業)、企業会計(水道事業、工業用水道事業、下水道事業、高砂市民病院事業)を本会議質疑で取り扱っていきます。

一年で一番長い定例議会、まだまだ続きますが、明日からは3連休、少しホッとします。

と言う事で、今日は、最近網走に行って流氷を見て来たと言う知り合いから頂いた下のビールを呑むことを楽しみに週末をゆっくりを過ごしたいと思います。

皆様も良い週末をお過ごしください!(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広域ごみ処理施設視察

2022-03-18 08:24:02 | 高砂の施設

3月17日(木)、午前10時から前日に続いての一般質問。昨日は3名の方が登壇しデジタル田園都市構想の事や身近な公園や道路事情、またウクライナ避難民の受け入れや子どもの貧困対策など、それぞれに非常に関心を抱くテーマが扱われていました。

これらの一般質問は後日録画映像として高砂市議会インターネット中継のコーナーより視聴可能ですので、ご関心のあられる方は是非ご覧ください。

昨日、午後は現在大きな課題を抱えている広域ごみ処理施設の現場視察(⬇️)を行い、建設会社(神鋼環境ソリューション様)との質疑の場を持ちました。

課題の一つは飛灰から検出されるダイオキシンが規格値を超えている事。(煙突から出るものには問題はありません)下のブルーシートに覆われている中に飛灰が保管されています。

この事について、同社では大学教授の知見も得て何とか解決に取り組んでいる状況ですが当初予定の3月末引き渡しは困難な状況になっています。

物を造る事のしんどさを感じますが、早期に解決して頂きたいと思います。

本日も午前10時より本会議質疑が行われるのですが、日程が遅れ気味に進行しており、本日は遅くなることが予想されます。大切な税金の使い方を審議する場、長くなってもしっかりと対峙したいと思います。

では、今日も明るく元気に真剣にいきましょう(with smile)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日はパン

2022-03-16 21:36:22 | 一般質問

 3月16日(水)、高砂市議会では本日は午前10時から一般質問が行われ7人の議員が登壇しました。

 “午前10時から“と書きましたが、開会早々システム障害が発生し、マイクが入らず15分遅れのスタートとなりました。(システムが直ぐに回復して良かったです。)

15分遅れのスタートとはなりましたが、午前中に予定通り3名の質問を終え昼休み。

そして「水曜日の昼はパン」と決めており、市役所に販売に来ているパン屋さん(ロゼット)のパン(⬇️)を購入しました。(下の写真のパンは本日の昼食に食べたパン以外で自宅に持ち帰った物です)

結構沢山買っているように見えますが、翌朝に家族が食べるので、2、3日で無くなってしまいます。

一般質問は明日の午前中も行われ3名が登壇します。これらはインターネットでも中継していますので、ご都合がつくのであればご覧ください。

明日の予定は10時から各議員40分の持ち時間で、横田英樹議員、山田光昭議員、鈴木利信議員が順番に登壇します。

皆様、新型コロナに感染しない為に、また感染しても悪化しない様に、しっかりと栄養を摂り睡眠をとって欲しいと思います。

では、明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりながらも進む議会

2022-03-15 21:31:25 | 議会報告

3月15日(火)、高砂市議会では午前10時から前日に引き続き本会議質疑が行われました。

本日は令和4年度一般会計の内「③民生費」と言う区分での質疑からスタート。手話関連、医療的ケア児童関連、成年後見制度、生活保護、自殺対策、ヤングケアラー、子どもセンター、保育園空調設備とゼロカーボンの関連等など、この民生費についても非常に多岐にわたる質問が続きました。

そしてその後には②総務費で保留にしていた「政策アドバイザーの職の整理」や「高砂ワクワク自転車プロジェクト」の事などについて、当局の考えがまとまったことを受け、本会議にて扱われました。その時に提出された資料が⬇️の通りです。

私は自転車プロジェクトに関しては大いに賛成ですが、事故対策はしっかりと行って欲しいとの思いを持っています。下は昨年6月に実施した私の一般質問にて活用した写真ですが、高砂町内の碁盤の目エリア(⬇️)では「ヒヤリハット」が頻発すると聞いており、十分な安全対策(路面表示等)を施して欲しいと思っています。

下の写真両方が交差点のある道路です。見え難い!と思っています。

遅々として進まない議会スケジュールのようですが、確実に前に進んでいます。

その状況は、議会での質疑にて未整理事項が顕在化し、整理される中でより良い形になっていくと信じています。

当初予定よりは数日遅れての進行ですが、明日(16日)と明後日(17日)は当初予定通り一般質問が実施される予定になっています。

議員各位の真剣な質疑にご注目して欲しいと思います。

では明日も“明るく元気に真剣に“いきましょう!(with smile)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする