たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

「見守りカメラ」で中断!

2022-03-10 19:57:14 | 議会報告

 3月10日(木)、午前9時半から議会運営委員会。ここでは現在保留にしてある広域ごみ処理施設関連の議案について、本会議質疑のどこで取り扱うか、また一般質問(3月16日17日の2日間の予定)10名の2日間の割り振り等を確認しました。

一般質問10名は 3月16日(水)に7名、17日(木)に 3名となりました。

そして午前10時から本会議質疑。人件費から始まり、議会費が過ぎ、総務費に入ったのですが、総務費では令和4年度の目玉政策の一つである「見守りカメラ設置事業支援委託料」に集中して質疑を行う事になりました。

この事業、タイトルの通り「見守りカメラの設置」を計画している事業ですが、令和4年度はその準備をしたいと言う事での委託料(27,940千円)が上がってきています。

上は私の住む地域の自治会が設置した防犯カメラ。下は議会資料の一部(抜粋)です。

そんな中、議員各位から下の様な質問(抜粋)が出されました。

・安心安全なまちづくりへの最適施策か、他の案との比較検証は?

・既に各地域で行われている「人による見守り活動」とのバランスは?

・自治会設置防犯カメラとの棲み分けは

・設置費用(500台で3億円から4億円)とランニングコスト(毎年5千万円から7千万円)の妥当性と効果検証

・プライベート侵害の訴訟へのリスクに対する考え方は

・近隣自治体との連携への考え方

・個人情報保護審査会の見解は

等など、様々な視点から質問が出され、市長からは「不十分な提案であった」との発言が出る形で収集がつかなくなり、議会運営委員会が開かれ、今後の進め方については翌日まで持ち越しとなり、本日は終了しました。

明日(3月11日)は11年前に東日本大震災が発生した日。今生きている事を当たり前と思わず感謝して社会の役に立つ様に日々を過ごしたいと思います。

そんな明日、午前9時半から議会運営委員会があり、その後10時から本会議質疑が予定されていますが、どう進行していくのかは定かではありません。

自分では全く気が付かなかった視点での質疑が多数ありますが、それらの新たな視点も加え自らの価値観に照らし合わせ、何が妥当か判断していきたいと思います。

では明日も“明るく元気に真剣に“行きましょう!(with smile)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする