全ては「健康」から

2011年11月30日 | 日記
 昨日は、学校の年休を頂き、半年前から予約をしていた「人間ドック」を受診してきました。例年、夏休みに受診しますが、今年は「カナダ語学研修」の引率で3週間日本に不在だったので、この時期になりました。

 昨日の検査だけでは、特に問題は無いようで安心しました。私の周りの武道関係者の方も、皆さん健康管理には気をつけておられ、年齢の割に若く見えてお元気です。

 若い間は、「健康」を意識しません。しかし、若くても無理や無茶をすれば「不健康」になります。人は誰でもある年齢を超えると「病気」や「怪我」の心配をして、普通に生活できる「健康」の有り難さを実感するものです。

 「健康」であれば、大抵の事は何とか乗り越えられます。「精神」と「肉体」の両面の「健康」を意識し、3つの基本「食事」「運動」「睡眠」を大事に、今後も健康管理に励みたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普及」と「探究」

2011年11月29日 | 日記
 長年、武道に関わっていると、多くの武道関係者からこの言葉をよく聞きます。「普及」とは広げていく事、「探究」とは深めていく事。両面がバランス良く成立して、一つの「道」を歩み続け、極める事が出来ます。

 先日の「OBOG会」で第1期の卒業生から次のような挨拶がありました。「何も無い状態から始めて、数人での同好会活動、部への昇格、全国大会出場・入賞、OBOG会創設・拡大と本当に凄い事です。合気道部の発展を誇りに思うし、これからも応援します。頑張って下さい。」

 有り難い言葉であり、今後も武道、合気道の「普及」、そして自分自身の「探究」も怠らず、「日々感謝」「日々精進」の心を忘れずに指導にあたっていきたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いて取り組もう!

2011年11月28日 | 日記
 11月最終週、いよいよ「第2学期期末試験」の試験週間になりました。
 
 部活動の大会や大切な試験等に臨む際、まず大切な事は「落ち着く事」です 実力はあるのに、本番の大会や試験で力を発揮出来ない人が、時々います。私の専門である英語の試験でもスペル、大文字・小文字、ピリオド・カンマ等のケアレスミスで減点される生徒がいて、本当に残念に思います。

 「焦る事」と「急ぐ事」は、違います。「焦る事」は、不正確にただ早くやる事、「急ぐ事」は正確に早くやる事です。大会でも試験でも焦りは禁物です。

 緊張するのは当たり前。まずは、自分を信じ、落ち着いて取り組みましょう!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第13回 名経大高蔵合気道部OB・OG会」

2011年11月27日 | 日記
 昨夜、「第13回 名経大高蔵合気道部OB・OG会」を栄のホテルにて開催しました。

 顧問4名・卒業生26名の計30名で、大いに盛り上がりました。卒業生は、結婚や出産を経て主婦や母親になった者、仕事を持って社会の第一線で働いている社会人、大学院生・大学生等、千差万別です。

 顧問挨拶、自己紹介、歓談とあっいう間の楽しい2時間半でした。1人1人の顔を見ていると在学中の色々な思い出が蘇り、懐かしくなります。出席者はみんな明るく元気で、卒業後も合気道部の事を気にかけてくれており、嬉しくなりました。

 普通、クラスや学年の「同窓会」はあるそうですが、こうした部活動の定例の「OB・OG会」は大変珍しいそうで、毎年こうして開催出来る事は本当に有り難い事です。これからも、この「絆」を大事に武道の指導に励んでいきたいと思います。

 顧問挨拶から始まり、年代毎に一人一人個性溢れる自己紹介でした。
 

 全員の記念写真撮影で終了。顧問の先生方・卒業生、皆さん大切な人達です。
 

 最後に、人生色々あります。しかし、武道で学んだ「不屈(ふくつ)の精神」を忘れず、「焦(あせ)らず、慌(あわ)てず、諦(あきら)めず」にやっていけば、少しずつでも必ず物事は前進します。また、真面目に頑張っていれば応援してくれる人が必ず現れて、そうした人が一人でもいれば人間強く生きられるものです。この気持ちを忘れず、卒業生各自が自分らしい豊かな人生を歩んでくれる事を願っています。

 美味しい料理、綺麗な個室、楽しい会話、みんな大満足でした。幹事の小川君、色々ありがとう、また出席者の皆さん、お疲れ様でした。来年また会いましょう!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脳」の使い方

2011年11月26日 | 日記
 11月最後の土曜日の朝です。

 さて、現在、私(臼井)が普2特進クラスの英語の授業で教えている教科書の中に「脳」の話が出てきます。中心は、男女の「脳」の違い等です。最近は、研究が進み、色々な事がわかってきました。

 確かに、先天的な男女の「脳」のつくりの違いはあるようですが、後天的な訓練や努力でその働きや成長も大きく変わってくるそうです。

 要は、本人の努力次第で、運動でも勉強でもある程度までは出来るようになるという事です。 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の積み重ね

2011年11月25日 | 日記
 11月もあと少しで終わりです。

 武道は、「力」だけで相手を倒すものではありません。「力」+α(アルファ)のものが必要です。その+α(アルファ)は、「技のスピード・角度・タイミング」「力の加減」「間合い」「呼吸」等色々なものです。長年の練習・稽古によってはじめてそれが身につき、一つ一つ積み重ねたものが「技」になります。

 英語でも、「単語力」「文法力」「リスニング力」「読解力」「一般常識」等があってはじめて試験や入試に対応出来る「英語力」になります。これを一つだけやれば、必ず英語の力が伸びるといった奇跡のような事は決してありません。

 何事も、日々の積み重ねが大切です。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落合監督の記者会見

2011年11月24日 | 日記
 寒い日が続いています。

 先日、今年で中日ドラゴンズの監督を引退された落合博満監督の記者会見がありました。以前のブログでも書いたように、現役時代の実績もさることながら、監督時代の実績も本当に輝かしいもので、その指導法や考え方には私も大変興味がありました。その記者会見の中で、特に印象に残った言葉が次の言葉です。

 「当たり前の事を当たり前にする事が大事。プロ野球選手として、やるべき練習や体のケア等、自分でするべき当たり前の事を選手に徹底させた。」と話されていました。結局、その一つ一つが常勝軍団、そして球団史上初のリーグ連覇につながっていったのだと思います。

 この言葉は、全ての立場の人に当てはまります。「学生は学生として」「教師は教師として」「親は親として」等、各自が当たり前にするべき事があるはずです。

 今の高蔵生にとっては、目前に迫った「第2学期期末試験」に向けて必死に勉強する事が、学生として当たり前の事です。頑張りましょう!

  

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「働く事」の意味

2011年11月23日 | 日記
 先週まで、暖かいと思っていたら、今週一気に冬が来たようで寒さが身にしみます。

 さて、今日は「勤労感謝の日」の休日。先日のニュースで、この10月現在来春卒業予定の大学生の就職内定率が60%に満たないと報道されていました。やる気のある若者の働く場がない事は、本当に残念で勿体ない事です。

 私自身も長い間教師として働かせて頂いて、改めて「働ける」喜びを感じています。確かにどんな仕事でも、お給料を頂く以上、日々が「真剣勝負」であり、大きな責任を背負い、学生時代の甘えは一切許されません。その反面、仕事であるからこそ得られる「達成感」「満足感」は学生時代以上に大きなものです。

 例えば、教師という仕事は、「人間関係」が基本の仕事であり、他の仕事には無い大変さや苦しさがあります。しかし、授業・部活動・学校行事等での生徒との触れあいや卒業生との交流は、言葉に出来ないくらいの「感動」や「喜び」があります。私自身も英語教師・合気道部顧問・担任・学年主任・部主任等色々な立場で、数え切れないくらいの「感動」や「喜び」を体験させて頂き、やり甲斐のある素晴らしい仕事に出会えたと心から感謝しています。今後も、生徒や保護者の皆さんに「高蔵に入学して良かった」と喜んでもらえるよう、常に「最高の教育」を心掛けて精進していくつもりです。

 仕事を通じてこそ、社会や人とつながり、自分や家族の人生を豊かに出来るもの。合気道部員をはじめ高蔵生には、今一度「働く事」の意味を考えてもらいたいと思っています。

 

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待

2011年11月22日 | 日記
 すっかり冬らしい季節になりました。

 いよいよ来週から「第2学期期末試験」が始まるため、1週間前の今日から合気道部の練習・稽古も休みになります。

 高蔵合気道部では、「文武両道」をモットーにしています。部員にはよく話しますが、他校の合気道部員は、学年トップクラスの成績優秀者が多く、有名大学に進学する生徒も多いです。本校の合気道部員も合気道については充分実力があります。成績面でも、他校の合気道部員同様、それにふさわしい成績を残してもらいたいと心から願っています。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生は「財産」

2011年11月21日 | 日記
 昨夜からめっきり寒くなりました。

 さて、先週末、以前高蔵中学3年生で私が学年主任と担任をし、4年前に高蔵高校を卒業した生達達との同窓会がありました。既に就職している者や現在大学4年生で来年4月から就職する者等色々ですが、出席者はみんな元気でした。中3時からもう7年になり、1人1人の成長を感じながら、楽しいひとときを過ごしました。

 私学の良い点に、卒業しても「絆」が深いところがあります。特に市邨学園では、人間教育を重視した家族的な雰囲気があり、クラス・学年・部活動等の同窓会がよく行われます。

 「縁」があって、指導させて頂いた生徒や卒業生であり、私達教員にとっては1人1人が大切な「財産」です。在学時だけではなく、卒業後もこの「絆」を大事にして、一生関わっていきたいと思っています。

最後に参加者で記念写真。久しぶりに会えて良かったです。
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい報告

2011年11月20日 | 日記
 昨日からの雨が止み、今日は晴れの日曜日を迎えました。

 さて、11月も下旬になると、多くの高3生の進路が決まり出します。合気道部の高3生も現在入試真っ最中です。

 先週末、4年前に卒業した合気道部の卒業生から電話がありました。漸く就職が決まったという嬉しい報告でした。面接試験の際、高校時代の合気道部の事を聞かれて、「全国大会入賞」や「初段合格」等の活動実績、「礼儀」面が高く評価されたと言っていました。もちろんそれ以外の本人の頑張りもあったと思いますが、合気道部での活動実績が面接試験でも役に立ち、顧問として嬉しく思います。

 合気道部顧問、また高蔵の教員として、高蔵の高3生全員が希望通りに進路決定する事を心から願っています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へこたれない心

2011年11月19日 | 日記
 久しぶりの雨です。気温も低いので体調管理には気をつけて下さい。

 さて、人は誰でも、毎日生きていると色々な事があると思います。楽しい日、苦しい日、人それぞれです。順調に進んでいる時は、何も問題ありません。大事なのは、順調でない時です。ある程度の年齢になると、順調でない時でも過去の経験からその対処法がわかります。しかし、中高生のような若い時は、心が純粋な反面、色々と傷つきやすく悩む時間も長くなるものです。

 落ち込んだり、へこんだりする時が人間にはありますが、大切な事は「へこたれない心」を持ち、そこからはい上がってくる事です。「焦(あせ)らず、慌(あわ)てず、諦(あきら)めず」出来る事を一つ一つやっていれば、必ず前進していきます。

 

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来る喜び、わかる楽しさ

2011年11月18日 | 日記
 寒い日が続いています。

 11月最終週の「第2学期期末試験」のため、1週間前の来週から部活動も活動出来なくなります。合気道部員も、12月下旬の「昇段・昇級審査」へ向けて、各自が毎日必死に練習しています。今年4月に初心者で入部した部員達が、現在では受け身や基本技等が出来ているのを見ると、その成長を大いに感じます。

 合気道でも勉強でも、「技が出来る」「問題がわかる」といった喜びや楽しさは同じだと思います。短時間の練習や勉強で身につくものではなく、一定の努力や忍耐は必要です。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆算して、計画を立てよう!

2011年11月17日 | 日記
 「第2学期期末試験」が迫っています。

 私達教員も、部活や授業での指導をする場合、年間・月間・週間計画を立てます。「いつまでにこれを教える。」「そのためには、今これをやらなければならない。」等、綿密な内容です。

 合気道部でも、年間に様々な行事が予定されており、「各種大会」「昇段昇級審査」「イベント出演」等の日程から逆算して色々と練習計画を考えます。もちろん、予想出来ない事情でそれが予定通り進まない事もありますが、計画を立てるとその影響も最小限で抑えられ、失敗する事が少なくなります。

 「第2学期期末試験」まで、2週間を切りました。大体の予定でよいので、「いつまでに何ページを終わらせる」「ここまでは今週中に暗記する」等、計画を立てる事を薦めます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪に要注意!

2011年11月16日 | 日記
 昨夜から、気温が下がり寒くなっています。学校でも、マスク姿の生徒や先生方が目につきはじめました。

 私も、先週インフルエンザの予防接種をしました。また、「食事」「運動」「睡眠」の3つを基本に、この時期は「うがい」「手洗い」「換気」も励行し、体調管理に気をつけています。

 合気道部員や授業の生徒には指導していますが、最終的には、やはり「自己管理」「自己責任」です。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする