正念場

2023年07月31日 | 日記
 7月最終日。昨日は「土用丑の日」で、鰻を食べて少し元気になりました。

 さて、明日から8月、今週は2つの大きな大会があり、正念場の1週間になります。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の2週間

2023年07月30日 | 日記
 7月最後の週末です。先週は、「夏合宿」から始まり、通常練習の1週間でした。今週は、いよいよ「全国大会」「地区大会」と大きな大会が相次いであります。

 先週から今週も猛暑の2週間。この炎天下での活動は色々と大変ですが、「大会」に出場出来ること、活躍出来る場があることに感謝をして乗り切りたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルボルンからの嬉しい便り

2023年07月29日 | 日記
 現在、「海外研修」としてオーストラリアのメルボルンで2週間の滞在をしている旅行団から、毎日高蔵HPでその報告がされています。笑顔の写真や読み応えのある文章から、その充実ぶりが窺えます。

 私も25年間、「国際交流」の担当主任をしてきて、これまで8回も引率をさせて頂きました。今回の参加者の中には合気道部員もおり、旅行出発前に道着姿で演武するカッコいい静止画や動画を撮影してあげました。きっとホストファミリーや現地校の生徒さん達と、日本文化の代表の一つである「武道」が話題になっていることでしょう。

 これからが折り返しの後半です。体調に気をつけながら、実り多い研修をしてきて下さい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2023 夏合宿』2日目

2023年07月28日 | 日記

 猛暑の今週、連日部員達は、早朝から元気に練習に励んでいます。

 さて、『2023 夏合宿』2日目の報告です。朝6時の内海海岸。真っ青な空、風が心地良かったです。
 

 多種多様な鍛錬法や技を指導しましたが、一部だけ掲載しておきます。一人飛び受け身。
 

 一人対二人の捌きによる二人掛け。
  

 二人一組の連続技。極め技からの投げ技です。
 

 半身を変えて、極め技からの投げ技。
 

 対蹴り技の押し倒し。
 

 四方突きの型。
 

 8/2(水)「全国大会」、8/5(土)「地区大会」の最終確認。全員で講評しました。
 

 

 

 8月下旬「昇級審査」の「模擬審査」。
 

 練習後に頂いた昼食のガッツリ弁当。ハンバーグ・焼きそば・唐揚げなど、若者が好きそうなおかずメニューでしたが、結構な量でした。
 

 ホテル近くの海の家で食べた地元名物の「生しらすジェラート」。アイス自体にしらすが練り込んであり、キャラメルのような味、おススメです。
 

 毎年、「技術の向上」「部員の親睦」「集団生活の練習」の3つを目的に、これまで校外合宿を25年間実施してきました。校外で実施することは、他の人の目に触れられることが多く、正直気を遣うことが多いです。反面、学校内では味わえない学びも大変多いです。合宿後に、全部員から感想を聞きましたが、「学校ではやらない技や練習法を数多く教えて頂けた。」「全部員と話をする機会が多く、絆がより深まった。」「ミュージアム訪問や夜のレクもあり、とても楽しく充実していた。」など、大きな満足感や達成感を感じたようです。集団生活を高く意識した部員達の行動も評価できます。

 確かな成長を感じた『2023 夏合宿』、ここでの学びを今後の練習や生活に生かしてくれることを願っています。最後に部員の保護者の方には、多くの労いのお言葉を頂き、恐縮しております。色々なお気遣い、有難うございました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2023 夏合宿』1日目

2023年07月27日 | 日記
 先日の『2023 夏合宿』の報告です。例年は行き帰りとも電車で内海まで行きます。今回は、1日目の体育館武道場がコロナ予防接種会場で使用出来ないため、「社会見学」として貸し切りバスで半田市の『ミツカンミュージアム』を訪問しました。
 
 90分のガイドさんの説明は、「酢」に関する歴史、その健康効果、これからの将来的なビジョンなど、本当に丁寧で理解しやすく部員達にも大好評でした。
 

 当時、「酢」を入れた実物大の樽、結構な重さでした。叩く音で、その重さがわかるそうです。
 

 江戸時代に「酢」を入れた樽を半田から江戸まで海路で運搬する際に使用された全長20mの「弁才船」。この記念写真後、実際に乗りましたが、なかなかの迫力でした。
 

 「酢」を使ったお寿司を作りました。「寿司職人(?)」として、全員が合格証書を頂きました。
 

 最後のアトラクション体験後、記念撮影。私はこの施設の始まった2015年に家族を連れて行きましたが、部員達は全員初めての訪問でした。予想以上に豊かな学びが多く、「酢」の基礎知識や食文化の楽しさなど、正に武道で大切な「体を守る・強くする」考えにピッタリ当てはまる良い研修でした。説明をして頂いた女性ガイドさんからも、高蔵合気道部員達の説明の際の聞き方や態度が良く、その行儀や雰囲気を褒めて頂きました。とても実り多い「社会見学」だったと思います。
 

 「社会見学」後に、ホテルへ移動しての夕食風景。エビフライやお刺身など、海の幸の夕食でした。
 

 夕食後は、レクリエーションとして、目の前の海辺で花火と水遊び。太陽が沈む美しいサンセットの時間、2名の女子部員をモデルに背後から撮影しました。旅行ポスターばりに上手く撮影できたので、エアドロで送信してあげたら、とても喜んでいました。
 

 部員達は、この時間を凄く楽しみにしており、テンションMAXでした。思いっきり「青春」してました。(笑)
 

 花火タイム。背景も暗くなり、いい感じの夏の海の夜です。
 

 この後は、ホテルに戻り、就寝でした。「社会見学」と「レク」に終始した日でしたが、部員同士の絆がかなり深まった1日となりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の調整へ

2023年07月26日 | 日記
 昨夜のボクシング井上尚弥選手の4階級制覇、流石、圧巻としか言いようがないですね。

 さて、昨夕内海での充実の「夏合宿」から戻り、今日から来週に控えた「全国大会」「地区大会」への最終的な調整へ入っていきます。連続入賞へ向けて、来週末までは、気が抜けないです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他流派と他武道

2023年07月25日 | 日記
 昨日から、「夏合宿」で内海に来ており、部員達は皆元気です。詳細は、後日報告します。
  
 さて、武道には、色々な流派や種類があります。当然、合気道の世界でも、色々な流派があり、指導されている師範がみえます。それぞれに特色があり、学ぶことが多々あります。7/16(日)「サマーセミナー」、7/22(土)「学校見学会」でも、色々な武道の指導者や経験者の方、生徒さんが参加されて、改めてそれを感じました。高蔵合気道部にも、空手・拳法・剣道・テコンドーなどの有段者や経験者もおり、面白いです。武道という一つの道を歩む者同士、尊重すべきは尊重し、高め合えたらと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2023 第1回 学校見学会』 (2)

2023年07月24日 | 日記

 大相撲名古屋場所は、混戦の中、豊昇龍関が初優勝を飾りました。伯桜鵬関の活躍など見応えのある今場所でしたね。
 
 さて、昨日に続いて、「体験入部」の報告です。前半と後半の30分ずつの2回を実施しましたが、昨年の同時期25名には及びませんでしたが、小6から中3まで15名の方が参加されました。

 「構え」「足の捌き」「基本護身術」に始まり、最後は「投げ技」まで出来るようになりました。
 

 

 

 

 

 

 参加者の中には、もう一度目の前で見たいという方がいたので、間近で演武も披露しました。
 

 最後に参加された皆さんに感想を聞きました。
 ・体育館の演武は、本当格好良かったです。
 ・合気道を初めて見ましたが、流れるような美しさがあり、素晴らしかった
  です。
 ・袴姿が凛々しく、好感が持てます。
 ・体験は、皆さん優しく教えて頂き、楽しかったです。 
 ・護身術を初めて学びましたが、意外に簡単に技が極まり、驚きました。
 ・自分の流派とは技が少し違いましたが、大変参考になりました。
  
 など、好意的な感想を多数頂きました。今回の見学会は、参加予定者がとても多く、進行の形式が大幅に変わった所があります。少し戸惑いもありましたが、参加された皆さんは「高蔵」の魅力の一端に触れられたようで何よりです。先週の「サマセミ」に続き、合気道部員達もよく動いてくれました。人に教えることを通じて、その楽しさや大変さを感じてくれたはず。当日参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。また、有り難うございました。



 


 




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2023 第1回 学校見学会』 (1)

2023年07月23日 | 日記

 昨日7/22(土)『第1回 学校見学会』が開催され、多くの中3・小6受験生が保護者の方と来校されました。合気道部は、いつも通り「歓迎演武」と「体験入部」を担当させて頂きました。会場はエアコンが設置されていますが、
嬉しいことにあまりの人の多さで超満員の熱気ムンムンです。

 「歓迎式典」のトップ。1種目は、武器術「13杖の型」、最初に八の字や当間打ちを入れました。
 

 2種目は、4名による「体術」の型。関節技・投げ技など、息ピッタリです。
 

 最後の3種目は、女子3名による「体術」でした。難しい2人同時の後方投げで極めるなど、完成度の高い演武でした。
 

 最後は、全部員でお礼の挨拶。司会は、高1男子部員が堂々と務めました。
 

 投げ技で技が極まる度に、大きな歓声と拍手が起きていました。以上が「歓迎演武」です。「体験入部」の様子は、明日のブログでお伝えします。 



 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔でお迎えします!

2023年07月22日 | 日記

 『2023 第1回学校見学会』当日になりました。今日は、「歓迎演武」と「体験入部」の2つの担当をします。ここまで何度もリハーサルを重ねて、進めてきました。猛暑の中ですが、当日来て頂いた受験生や保護者の方に、高蔵合気道部の魅力や高蔵高校の素晴らしさをお伝え出来ればと思います。

 お陰様で昨年以上の数の方が来校予定のようです。笑顔で皆さんをお迎えします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2023 全国大会』横断幕

2023年07月21日 | 日記
 東海地方も昨日梅雨明けして、待望の「夏休み」が始まりました。

 さて、昨日の『第1学期終業式』が終了し、その後生徒会主催の「全国大会 壮行会」が全校放送でありました。現時点で、陸上部と合気道部の2部が決まっており、各部長がマイクを通して抱負を堂々と述べていました。ちなみに、合気道部は部長のKさんです。

 真紅の立派な横断幕、気持ちが高まります。
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クラス懇談会」を通じて

2023年07月20日 | 日記
 大きなセミの鳴き声と雲一つない晴天の中、『第1学期終業式』を迎えました。

 さて、3日間の「クラス懇談会」が終了しました。高3の懇談なので、進路の最終確認が主な話題です。いつも感じるのは、最後は本人次第だということです。「勉強をどうするのか?」「部活動はどうするのか?」「進路はどうするのか?」など、保護者の方や先生から同じような質問や言葉が繰り返されても、最後は本人が決断し行動しなければ、成長や改善がされないということです。

 時代の変化からか、自分が幼少時代に比べ、親の気持ちよりも本人の気持ちが優先され、尊重される機会が多くなったと感じます。それは良いことでもありますが、あまり尊重しすぎるとなかなか決められずに前に進めないこともあります。どこまで親や先生が関わるのか、いつまで待てば良いのか、私自身二人の子ども(長女、長男)の親として、また多くの生徒さんをお預かりする教員の一人として、自問自答する日々です。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意義ある交流

2023年07月19日 | 日記
 「クラス懇談会」3日目、最終日です。

 さて、先日7/16(日)の「護身術講座」には、合計20名の方が参加されました。大学空手部コーチの方、中国拳法師範の方、ボクシングプロライセンス保持者の方、他格闘技の指導者の方、合気道・空手有段者の大学生、他校の高校柔道部員、他校の合気道部員、武道未経験のお母さんと小学校低学年の男の子、お父さんと中学生の息子さん、一般女性の方など、本当に多種多様な方々です。

 性別・年齢・体格・武道経験・スポーツ経験など個々の方で違いがあり、そうした方を初対面の80分の講座でまとめて、ご指導させて頂くのは正直大変なこともあります。しかし、合気道部員達がそうした方と交流を重ねて、最後には、参加された皆さんから感謝やお礼のお言葉をたくさん頂いて笑顔で帰られる姿を見ると、この講座を25年の長年継続してきて本当に良かったと感じます。過去には、この講座への参加がきっかけで、高蔵合気道部へ入部したり、高蔵高校へ入学した子達もいます。合気道部員達にも、自分達が役立っていたり、自分達の技を褒めて頂くことを実感するため、大きな自信につながるようです。

 小さなご縁を大切にして、今後も出来る限り、継続していきます。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の「護身」と「護心」

2023年07月18日 | 日記
 3連休が終わり、今日から「クラス懇談会」が再開します。

 さて、合気道は、一般的に「護身術」のイメージを持たれる方が多いようです。自分の外からの攻撃に対して身を守る方法として、技は確かに有効です。しかし、私自身は、「護身」は「護心」であり、その人の「心」を守るものでもあると考えています。具体的には、「挨拶をする」「時間を守る」「整理整頓をする」「思いやりを持つ」など、相手を不快にさせないことで余分なトラブルは回避出来るものです。また、大きく考えれば、自分の内の「護身」や「護心」として、規則正しい生活をしたり心の持ち方を変えることで、病気怪我や気分の落ち込みなども少なくすることが出来るはずです。

 先日の『サマセミ』の『護身術講座』の最後のまとめで、参加された一般の方々皆さんにそう伝えました。考え方のヒントとして、参考にして頂ければ幸いです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最多数の「護身術講座」

2023年07月17日 | 日記
 3連休最終日の『海の日』、今日も厳しい暑さになりそうです。気をつけて下さい。

 さて、昨日は『2023 愛知サマーセミナー』で25年連続になる「誰でも出来る護身術講座」を高蔵高校体育館で開催しました。お陰様で過去最多となる20名の方の一般の方の参加があり、部員を含めると40名の大人数の盛況でした。ちなみに参加された方は、小学校低学年のお子さんから年配の方、武道の有段者や経験者、高校運動部員さんなど幅広い世代の方です。

 最初は、私から高蔵合気道部や合気道の話を、その後一般参加者の方に自己紹介をして頂きました。
 

 最初は、合気道の構えや足の捌きの練習です。練習は、道場から運搬した青マットと体育館の緑マットを2面設置し、2グループに分かれて進めました。部員たちも指導補佐として、よく動いてくれました。
 

 ここから具体的な「護身術」に入っていきます。皆さん、熱心に取り組まれて、お上手でした。最後は、見事に投げ技まで出来るようになりました。
 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 要望を頂いたので、合気道の練習の最後に行う「座技呼吸法」まで紹介させて頂きました。
 

 最後に一般参加者の方全員に感想やアンケートをお願いしました。

 ・皆さん優しく丁寧に教えて下さり、好感が持てました。
 ・さすが全国レベルの部活動であり、皆さん技がしっかりしています。
  特に受け身が美しく、自分達ももっと頑張りたいです。
 ・部員さんや先生方など部活動全体の雰囲気が良くて、楽しい80分講座
  でした。
 ・毎年参加させて頂いていますが、学びが多くて来年も参加します。
 ・簡単な力で相手を倒したりできて、とても驚きでした。合気道の凄さに
  ビックリです。

  など多くの好意的なご意見や感想を頂くことができました。暑い中、ま
 た3連休中のお忙しい中にもかかわらず、ご参加頂き有り難うございまし
 た。

 
 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする