暫(しばら)く、ブログお休みします!

2011年07月21日 | 日記
 いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます。

 さて、以前お知らせしたように私(臼井)が、明日7/22(金)~8/11(木)まで「カナダ語学研修」引率で、オンタリオ州ウィンザーへ行きます。申し訳ありませんが、その間ブログはお休みさせて頂きます。帰国したら更新しますので、お待ち下さい。この期間中、過去のブログをご覧頂ければ幸いです。

 なお、合気道部の活動はこの夏もたくさんあり、部員達は各自の目標に向けて、現在一生懸命頑張っています。私が不在中は、他の顧問の指導の下、練習をしていますので応援してやって下さい。

 それでは、充実した「カナダ語学研修」になるよう行ってきます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市邨学園同窓会誌(GCA)

2011年07月20日 | 日記
 台風6号の動きが気になりますが、いよいよ明日から夏休みに入ります。

 昨日、毎年1回7月に発行される同窓会誌(GCA)が配布されました。
 内容は、高蔵高校・市邨高校の両校の話題を中心に、OB・OGの卒業後の活躍、クラス会等を中心に編集されています。100年以上の伝統がある市邨学園では在学中以上に卒業後の「絆」も深く、OB・OGの集いがよく開催されています。

 名経大高蔵合気道部も毎年11月下旬に「OB・OG会」を開催しており、その様子を同窓会誌に掲載して頂いています。記事の内容を見た合気道部の卒業生以外にも、担任したクラスの生徒や保護者の方からも「臼井先生、お元気そうですね」等の声も頂き、卒業生との大切な交流の場になっています。

 これが実際の記事で、大きく掲載して頂きました。今年も「OB・OG会」を11月下旬に予定しています。






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011愛知サマーセミナー」 3

2011年07月19日 | 日記
 超大型台風6号が近付いています。くれぐれも気をつけて下さい。

 さて、今回「2011愛知サマーセミナー」のまとめです。

 最後に、参加された20名の皆さんにアンケートを書いて頂きました。
「技が格好良くて、是非やってみたい。」
「実戦で使えそう。」
「一見簡単に見えるが、実際は難かしい。」
「美容・健康にもよさそう。」
「先生や部員の皆さんが、とても優しく丁寧に教えてくれた。」等、好評でした。
 他にも、お二人の一般女性の方からは
「部員の皆さんは、礼儀正しいですね。」等のお声も頂き、顧問としてとても嬉しかったです。

 学校内の活動と違い、こうした学校外かつ「大会」以外の活動は、予測出来ない事が多々起きて大変です。しかし、大変な事以上に勉強になる事がたくさんあります。「武道の普及」「高蔵のPR」の目的もありますが、やはり一番の目的は、合気道部員達に色々な良い経験をさせてやることです。

 初心者の方や一般の方に指導する場合、「技」が出来るだけでなく「コミュニケーション能力」「気配り」等、社会で必要な事が求められます。その事をこのサマーセミナーを通じて実感し、部員達はまた一つ成長したはずです。

 最後になりますが、当日参加して頂いた20名の方には、改めてこの場を借りてお礼申し上げます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011愛知サマーセミナー」 2

2011年07月18日 | 日記
 「なでしこJAPAN」サッカーワールドカップ初優勝、おめでとうございます。

 今回は、後半の様子を紹介します。

 後半は、「受け身」「投げ技」「総復習」をやりました。
 最初は「受け身」の練習です。殆どの方が初めてでした。
 

 次は、部員が受けを取り、「投げ技」の体験です。
 短い時間でここまで出来るようになりました。
 
 

 最後は、今回の講座の「総復習」です。
 まずは、「構え」と「足の捌き」
 
 次は、「抑え技」
 
 そして、「投げ技」
 

 皆さん頑張って、楽しく体験して頂きました。

 次回のブログで、今回の「2011愛知サマーセミナー」をまとめます。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011愛知サマーセミナー」 1

2011年07月17日 | 日記
 7/16(土)から「2011愛知サマーセミナー」が名古屋市東区の東海高校、市邨高校、愛知大学車道校舎で始まりました。

 お知らせした通り、我が合気道部も「合気道入門講座」を第1限9:30~10:50に体育館柔道場で開催しました。例年通りの酷暑でしたが、高校生、中学生、親子、一般男性・女性など、幅広い年代の20名の方に参加して頂きました。

 いくつかのグループに分かれて、参加者の皆さんの指導や受けを合気道部員が務めます。最初は、皆さん緊張気味でしたが、すぐに慣れて終始和やかな雰囲気で進める事が出来ました。

 講座時間80分の前半は、「払い技」「抑え技」「極め技」等の基本技です。
最初は、手を掴まれた場合の「払い技」。
 
 

 次は相手を制する「抑え技」。
 

 次は、関節技の「極め技」です。
 
 


 前半の最後は、構えの練習です。
 

 ここまでが前半30分、皆さん熱心でした。後半の様子は、次のブログで紹介します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢する時は必要!

2011年07月16日 | 日記
 高蔵では、7/14(木)から1学期末の「PTAクラス懇談会」が行われています。

 保護者の方には、この暑い中来校して頂きありがたく思います。主に1学期の成績や生活を中心に懇談されていると思いますが、1学期に勉強等で力が発揮出来なかった人がいるならば、この夏休みにしっかり勉強して2学期で挽回して下さい。

 ただ、「努力したらすぐに成果が出る」という考えは甘いと思います。何事も、すぐに成果が出る事はありません。成果が出るまで、ひたすら我慢して努力を続けなければいけません。成長出来るかどうかは、成果が出るまで我慢出来るかどうかにあります。成長しない殆どの人は、すぐに成果が出ない事で諦めてしまう事が多いような気がします。

 全てにおいて、我慢する時は必要です。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から、「2011愛知サマーセミナー」!

2011年07月15日 | 日記
 以前のブログでお話した「2011愛知サマーセミナー」がいよいよ明日から始まります。

 本校合気道部の「合気道入門講座」も名古屋市東区の東海高校体育館柔道場(武道場)で明日16日(土)1限9:30~10:50で開講します。昨年までの様子は、5/11と6/23のブログで紹介してありますので、是非ご覧下さい。

 お陰様で毎年たくさんの方にご参加頂き、有り難く思っております。初心者対象の講座ですので、安心してご参加下さい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支えてくれる人の有り難さ

2011年07月14日 | 日記
 心から、そう思います。

 名経大高蔵合気道部では、毎年3月に部活動の文集を発行しています。その中で私(臼井)は必ずこの事を書きます。部員達も、保護者、兄弟・姉妹、友達、担任の先生、顧問の先生、その他、多くの人達の支えがあるから頑張れるのだと思います。私自身も数多くの皆さんに支えて頂き、感謝しています。

 人生は、いつも楽しい時ばかりではありません。時には苦しい時もあります。そんな時、自分を支えて応援してくれる人が一人でもいれば、人間は強く生きられるものです。

 昨日も、この夏休みに私が『カナダ語学研修』の引率で部活動の指導が出来ないと聞いた卒業生が、「代わりに部活動の指導をします」と電話をくれたり、来校した卒業生が申し出てくれました。本当に有り難く嬉しかったです。

 今年は3月に「東日本大震災」がありました。改めて人と人との「絆」、支え合いの大切さが見直されています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「静岡新聞」に掲載されました!

2011年07月13日 | 日記
 7/10(日)「静岡新聞」に7/9(土)「東海地区高等学校合気道講習会」の記事が掲載されました。早速、部員達にも見せて道場に掲示しました。

 これが実物です。
 

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯武道

2011年07月12日 | 日記
 7月も第3週になり、猛暑が続いています。ブログをご覧頂いている方も体調管理には気をつけて下さい。

 さて、「生涯武道」という言葉があります。簡単に言えば、「一生武道の稽古を続ける」という意味です。高校や大学の合気道部以外に、一般道場やカルチャーセンターでも小さなお子さんから年配の方まで幅広い年代の方が合気道を稽古されています。

 スポーツや武道、特に合気道では年代に応じた練習・稽古が出来るようになっています。若い時は激しい動きで、ある年齢以上になってからはゆっくりとした動きで、それぞれの体力に応じて楽しむ事が出来れば良いと思います。

 一つの事を長い間続けるには色々と大変な事があります。しかし、続ける事で、良い出会いがあり様々な経験が出来てその人を成長させてくれます。また、長い間続けた人だけが到達出来る「高み」もあります。

 「継続は力なり」です。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011東海地区高等学校合気道講習会」 2

2011年07月11日 | 日記
 今回は、「講習会」の部員の様子を紹介します。

 高蔵合気道部からは、30名の部員の内、高3・高2の9名が参加しました。他校の部員達とも良い交流が出来て、みんな満足していました。

 先生の話を聞く時は必ず正座で、どの学校も指導がきちんとなされていました。さすが武道部員です。
 

 手を掴まれた場合の転換法です。
 

 正面打ち一教の腕抑えです。しっかり極まっています。
 

 腕を掴まれた場合の捌きで、ここから抑え技・投げ技に入ります。
 

 片手取り四方投げ、取り(投げている方)は助教師範の方です。
 

 他にも、教えて頂いた事はたくさんあり、大変有意義な内容でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011東海地区高等学校合気道講習会」 1

2011年07月10日 | 日記
 7月9日(土)静岡県沼津市民体育館で「2011 東海地区高等学校合気道講習会」が開催されました。

 講師を静岡県合気道連盟理事長の石原克博先生にお願いして充実した講習会でした。今回は、東海地区の愛知県、三重県、静岡県から高校合気道部員約80名が集合し、学校の枠を越えて猛暑の中頑張りました。
 部員も顧問も大変勉強になる講習会で、基本技を中心に「手の形」「転換法」「足の向き」「しっかり捌く」「肘の伸ばし」「腕の取り方」「力を出す」等、夏の大会や今後の活動に活かせる事をたくさんご指導して頂きました。
 なお当日は、地元『静岡新聞』の取材も受けました。

 石原先生のご指導は、大変わかりやすく丁寧で部員達にも好評でした。
 
 
 基本の体術です。
 

 木刀や杖も使用され、具体的に説明されました。
 

 石原先生、関係師範、各顧問の先生方、ありがとうございました。

 なお、生徒の様子は、次のブログで紹介します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幅広く興味・関心を持つ!

2011年07月09日 | 日記
 梅雨が明けた7月8日(金)は、「学年行事日」でした。高蔵では、日頃の授業日以外に各学年で生徒達に色々な体験学習をさせるため、年1回設定しています。

 ある学年は校外学習として科学館や大学の見学、職業体験、またある学年は校内でたくさんの外部講師の先生方のお話を伺いました。どれも各学年独自の企画で、生徒達には好評です。

 私(臼井)が学年主任をしている普通科2年では、午前中に性教育、午後から外部講師の先生による講座でした。担当したアニメ・漫画の専門学校の先生が良い事をおっしゃっていました。「優れたアニメや漫画を書くためには、デッサンを勉強することが大切です。しかし、身の回りの物・事に興味・関心を持つ事がもっと大切です。」

 若い時は、最初から自分の適性や能力を限定せず、幅広く興味・関心を持つ事がとても大切です。合気道だけでなく、色々なスポーツや武道にも興味・関心を持ち、練習・稽古する事が、最終的に合気道の上達にも良い影響を与えます。勉強も同様で、「自分は文系だからこの教科は必要ない」「将来この仕事がしたいからこの勉強だけをする」のではなく、色々な事に興味・関心を持つ事が、その人全体の可能性を広げ高めてくれると思います。


 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来る事から一つずつ!

2011年07月08日 | 日記
 7月になりましたが、蒸し暑い日々が続いています。一日も早い梅雨明けが待たれます。

 さて、1学期も授業が残り少なくなってきました。蒸し暑さや夏休みが近い事で、この時期気分が落ち着かなくなる事もあります。しかし、こんな時こそ大切に過ごす事が、次の飛躍につながります。

 勉強でも部活動でも、毎日出来る事から一つずつ少しずつ具体的にやっていく事が最短で確実な方法だと思います。「蒸し暑いから」「試験が終わったから」と自分に甘えず、この時期だからこそ出来る事を頑張っていきましょう。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の来校 4

2011年07月07日 | 日記
 昨日、女子卒業部員Tさんが差し入れ持参で来校してくれました。

 今年の3月に卒業したばかりですが、新入部員達は初対面なので、在学中の思い出や近況報告等を語ってもらいました。現役部員達には、卒業生は身近な存在でその話はとても参考になるようです。Tさんは現在大学で勉強しながら、弓道部でも頑張っており、高校時代の合気道の経験がとても役立っているようです。

 いつも思う事ですが、こうして卒業生が来校してくれる事はとても嬉しい事です。高蔵高校は卒業生の来校が多く、それは誇るべき事だと思います。特に9月の「文化祭」では、卒業生で溢れかえります。今後もこのような「絆」を財産として、大切にしてもらいたいです。

 姿勢を正して静かに話を聞く事は、当たり前の「礼儀」です。
 
 
 技が出来るだけでなく、人前で堂々と話が出来る事も大切です。
 


 

 

 

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする