2011年 ブログをご覧頂き、有り難うございました。

2011年12月31日 | 日記
 激動の2011年も、今日1日で終了です。

 今年3月からこのブログを始めて、毎日更新させて頂きました。「合気道」「武道」「高蔵」「生徒」「教育」等をテーマに私(臼井)が思う事や伝えたい事を掲載させて頂きました。お陰様で、生徒・保護者・卒業生・教職員・武道関係者等、色々な方にご覧頂いたようで、大変励みになりました。ブログをご覧頂いている方に少しでも参考になれば、幸いです。

 多くの日本人が感じたように、今年は3/11「東日本大震災」の事があまりにも衝撃的でした。今まで当たり前だと思っていた普通の日常生活が、どれ程有り難いのかをこれ程痛感した1年はありません。1日1日を大切に丁寧に生きる事が如何に大事であるのかを心に留めて、来年も「日々感謝」「日々精進」の気持ちで過ごしていきたいと思います。

 2012年が皆さんにとって最高の年になる事を願い、今年最後のブログを終了します。良いお年をお迎え下さい!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年を振り返ると・・・

2011年12月30日 | 日記
 新しい年を迎えるため、皆さんお忙しいと思います。私(臼井)も、昨日は恒例の先祖の墓参に行きました。

 さて、合気道部の今年2011年を振り返ると、本当に多種多様な活動がありました。

 ○「各種大会」では、「全日本大会」(日本武道館)「全国大会」(東京武道館)の選抜出場・入賞、「地区大会」(愛知県武道館)入賞
 ○「審査」では、「初段」4名合格、その他1~4級まで全部員の昇級合格
 ○「演武」では、「入学式」「父母懇総会」「学校見学会」「体育大会」「文化祭」
他にも、「東海地区講習会」(静岡県沼津市)「サマーセミナー」(東海高校)「夏合宿」「送別会・送る会」「OBOG会」「雁道等の地域イベント出演」「文化祭での東北支援」等、色々でした。生徒の文集にも書いてあったように、1つ1つの出会いや経験が全て財産になっています。

 そんな中、特に嬉しかった事が3つあります。
 1つ目は、大きなトラブル、生徒の病気・怪我がなかった事です。当たり前のようですが、大切な生徒をお預かりしている以上、まずは「安心・安全」に部活動を運営する事が最優先です。

 2つ目は私が夏休み中に「カナダ語学研修」の引率で3週間日本に不在だった時、末松先生や宇野先生のご指導の下、多くの卒業生達が自主的に毎日交代で後輩達の指導に来てくれた事です。卒業しても「絆」を大事にして、今も合気道部見守ってくれている事は、本当に頼りになり有り難い事でした。

 3つ目は、11月のOBOG会で30名以上が集まりましたが、卒業後も合気道部で学んだ事を忘れずに、それぞれの道でたくましく自分らしく生きていると聞いた事です。学生・社会人・主婦・保護者等、色々な立場で苦労もあると思いますが、武道の精神や人と人との「絆」を大事にすれば、どんな困難も乗り越えられます。これからもずっと関わっていきたいです。

 20年以上の教師生活の中で思う事の1つに、「教育は、すぐには結果が出ない」という事があります。人には、持って生まれた性分があり、成長のスピードも違います。すぐに出来る人、出来ない人、それぞれです。しかし、必ず各自には他人にはない個性や能力があります。だからこそ、1人1人の生徒を尊重し、大きな広い心で指導にあたらなくてはいけないと思います。

 最後に、2011年は、概ね部活動の目標は果たす事が出来ました。しかし、現状で満足せず、部員が更に成長出来るよう、「創意と工夫」を重ねて指導にあたっていきます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者の皆様へ

2011年12月29日 | 日記
 官公庁や多くの企業は、昨日12/28(水)が2011年の仕事納めでした。私も、冬休みの英語の進学補習が昨日で終わり、年内の仕事は全て終了しました。

 さて、部員の多くの保護者の皆様にもこのブログをご覧頂いているようなので、この場を借りて改めてご挨拶申し上げます。

 日頃は、名経大高蔵合気道部に多大なご理解・ご協力を頂き、お礼申し上げます。大会や演武等での応援や差し入れ、部員への日常的な激励や金銭的な援助等、多くの場で部員や合気道部を支えて頂きました。

 29名の部員は、個人差はありますが、「技」だけでなく「礼儀」でも少しずつ学び、日々成長しています。大事なお子様をお預かりしている以上、暖かさと厳しさのけじめを大事に今後も指導していきたいと思っています。

 来年平成24年度4月からは全国の中学校の体育授業で「武道」が必修化されます。「武道」が改めて見直され、合気道部もより注目されます。だからこそ、武道に携わる者は、生活面・勉強面での「自律」が求められます。

 生徒や学生の本分は、やはり勉強です。規律ある生活を心掛け、授業に集中し、しっかりした成績を修める事が、まずは第一であり、それが最終的に進路決定につながります。いくら合気道がやりたくても、勉強面で支障があれば、活動自体も出来ません。高い意識を持たせ、勉強面でも最大限の力を発揮させたいと思っています。

 最後に、来年2012年も部活動・生活面・勉強面も重視した『文武両道』を合気道部のモットーに、指導していきますので、ご理解・ご協力を宜しくお願い致しします。

                                  名経大高蔵合気道部顧問 臼井明


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力でやってみる!

2011年12月28日 | 日記
 先週実施された「クラス懇談会」で、生徒や保護者の皆さんから、進路についてよく質問を受けました。

 若い時は、誰でも自分が何に向いているかわからないものです。だからこそ、まずは身の回りの事に手を抜くことなく全力でやってみる事が大事です。そうして初めて、自分の適正や好みがわかってきます。「自分は文系だから、理系科目は必要ない」とか「部活は文化部だから運動は出来なくてもよい」というように自分の可能性を狭める事は勿体無い事です。

 どこにチャンスがあり、何で進路や人生が決まるかわかりません。まずは、目の前の事1つ1つに全力投球です!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今、「合気道部・文集」編集中!

2011年12月27日 | 日記
 昨日は雪の影響がありました。ブログをご覧頂いている皆さんは大丈夫だったでしょうか?

 さて、毎年2月末に発行する「合気道部・文集」を現在、編集しています。

 顧問・部員の感想文、活動記録、記録写真等を網羅し、内容は豊富です。日頃の練習・稽古だけではわからない部員の思いがよくわかり、毎年楽しく読んでいます。特に、部員の心の成長がわかり、指導にも大変役立っています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目に見える成果」と「目に見えない成果」

2011年12月26日 | 日記
 昨日までのクリスマスが終わり、いよいよ2011年も今週最後になりました。今朝は名古屋でも8センチの積雪があり、路面凍結に気をつけて下さい。

 高蔵生は、色々な思いで冬休みを過ごしていると思います。冬休み前にあった「クラス懇談会」で色々な話があったと思いますが、是非理解してもらいたい事は、成果には、「目に見える成果」と「目に見えない成果」がある事です。

 合気道部の活動を例に挙げれば、「全国大会」入賞とか「昇段審査(初段)」合格等の「目に見える成果」と、結果として表現出来なくても「礼儀」が身についたとか仲間との「絆」が深まったとかの「目に見えない成果」があります。

 自分の事を冷静に見つめ、1つでも成果があれば進歩であり成長です。何事も努力してすぐに成果が出る場合と出ない場合が当然ありますが、諦めずに素直な心で自分を信じて努力を続ければ、いつか目に見える成果は表れます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな幸福

2011年12月25日 | 日記
 昨日はクリスマスイブ、今日はクリスマスです。

 我が家でも、2人の子供達にサンタさん(?)から、クリスマスプレゼントが無事届き、喜んでいました。色々あった2011年ですが、こうして普通に家族でクリスマスのお祝いが出来る事は、ささやかですが、本当に嬉しい事です。

 今後も、合気道部員や高蔵の生徒達には、普通に生活出来る事の有り難さを感じ、感謝の気持ちを持つよう指導していきたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昇級審査」も頑張りました!

2011年12月24日 | 日記
 寒波襲来の3連休、今年はホワイトクリスマスになるかもしれません。

 さて、昨日、12/17(土)の「昇段審査」に続き、「昇級審査」を支部道場より指導員の先生に来校して頂き、本校道場で実施しました。

 結果は18名が受験して、1級3名、2級2名、3級3名、4級10名の全員が合格・昇級を果たしました。個人により違いますが、今年1年で29名の部員全員が、昇級・昇段しており、良く頑張ったと思います。是非、この頑張りを冬休み中の勉強面にも活かしてもらいたいです。なお、私(臼井)が、来週から英語の進学補習担当の為、これで年内の活動は全て終了です。

 審査は、初段以上は一般道場で、1級までは学校で実施しています。
 
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ冬休み!

2011年12月23日 | 日記
 昨日、「第2学期」終業式があり、今日から冬休みです。
 
 終業式の校長先生のお話の中に、人と人との「絆」の大切さや本校の校訓3則である「慈」「忠」「忍」の話がありました。

 さて、今日は、合気道部の「昇級審査」。全員合格出来るように頑張ってきます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2学期」終了!

2011年12月22日 | 日記
 多忙だった「第2学期」も今日で終了します。

 「クラス懇談会」で色々な懇談がされたと思います。高蔵生には、この「第2学期」「2011年」を冷静に振り返り、来るべき「第3学期」「2012年」につなげて下さい。

 合気道部は、明日が今年最後の行事「昇級審査」です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に上を目指すために!

2011年12月21日 | 日記
 今日が「クラス懇談会」最終日です。保護者の皆様、寒い中本当にご苦労様です。

 さて、午前中の合気道部の練習では、間近に迫った「昇級審査」の練習、それ以外に各自のレベルより少し上の「技」も指導して練習させています。今まで習った事のない「技」でも、部員によっては、今まで身につけてきた「技」を少し変化させて簡単に出来てしまう部員もいれば、出来ない部員もいます。本当に、人それぞれです。

 勉強でも運動でも、習っているうちにわからなくなったら、自分がわかるレベルまで戻りましょう。そして、頭を整理して、落ち着いて考える事です。また、ある程度のレベルになったら、失敗を恐れずに、自分で考えて工夫すれば、その上のレベルにも行けるはずです。いつまでも指導された事しか出来ないようでは、成長にも限界があり飛躍しません。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い加減

2011年12月20日 | 日記
 今日は、「クラス懇談会」2日目です。

 さて、私(臼井)には2人の子供がいますが、12/18(日)に長女のピアノのコンクールがあり、家族で応援に行きました。審査の最後に審査員の方の講評があり、その中で武道にも通じる良い言葉があったので、紹介します。

 「曲には『強く・弱く』弾くところ、『早く・遅く』弾くところがあり、それを表現する事がとても大事です。その変化やバランスがあってこそ、曲に感情が入り、聞いている人に感動を与えます。それには、『良い加減』を覚える事が必要です。力を出し過ぎず、抜き過ぎず微妙な感覚です。その加減は、練習を繰り返して自分でその感覚を身につけるしか、方法はありません。」

 武道でも全く同じです。力を出し過ぎない、抜き過ぎない微妙な感覚、つまり『良い加減(いい加減)』があり、それがあってこそ「技」が出来ます。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から「クラス懇談会」

2011年12月19日 | 日記
 12月第4週になりました。今日12/19(月)から12/21(水)までは、生徒・保護者・担任の3者による「クラス懇談会」です。

 合気道部では、12/23(祝・金)「昇級審査」へ向けて稽古に励んでいます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「昇段審査」全員合格!

2011年12月18日 | 日記
 この冬一番の寒さです。

 「昇段審査」が、昨日12/17(土)「露橋スポーツセンター」で実施されました。我が合気道部からも4名が「初段」を受験し、見事全員合格しました。当日は、顧問2名の他、卒業生や後輩部員達も差し入れ持参で応援に駆けつけて、その様子を見守りました。

 全くの初心者を基礎から指導し、3年間で「初段」合格まで導くのは、なかなか大変です。しかし、本人達の努力や多くの方の支え等もあり大きな目標を果たす事が出来ました。武道は、「初段」を取得して初めて、基本が身についたと言われます。これからも更に上を目指し、精進してもらいたいと思います。

 会場の様子です。「初段」は、「座技」「立技」「応用技」「自由技」等、体術の審査です。
 
 
 
 
 当日は、「初段」の他に「二段」「三段」の審査もあり、大学生や一般の方が受験をされていました。「二段」以上になると、「体術」の他に、剣・杖・短刀等の「武器術」、複数を相手にした「多人数得掛け」もあり、過酷です。
 
 
 

 皆さんお疲れ様でした。また、昇段された方、合格おめでとうございます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年間の集大成

2011年12月17日 | 日記
 今日は、午後から「昇段審査」です。

 名経大高蔵合気道部に入部し、3年間頑張ってきた集大成の日です。4名の高3生には、自分を信じ、元気よくやってもらいたいと思います。

 何人かの後輩部員も応援に来る予定です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする