言葉って面白い!

この日本語、英語でなんていうの?その奥に深い文化の違いが見えてきませんか。

命令形を丁寧に言いたくて、Pleaseを使うと…?

2020年12月17日 | 日々の暮らし
電車に乗っていると、車掌のアナウンスが流れます。
最近では、日本語に続けて外国人向けに英語訳が流れたりします。
例えばこんな感じです。

The next station is ABC. Please change here for the XYZ Line.
(次の停車駅はABCです。XYZ線へは次でお乗り換えください)

よく耳にするフレーズですね。
でもこれ、英語ネイティブが聞くと、違和感のある表現なんだそうです。
それは、Pleaseの使い方です。
Change here~(乗り換えろ)と命令するのは、お客様に対してあまりにも失礼です。
命令形にPleaseをつけると、「どうぞ~してください」といった柔らかい丁寧な表現になる。
確か、中学校の英語の時間にそう習いましたね。
お客様に丁寧に接するためにも、Pleaseをつけて丁寧なアナウンスにしよう、というわけです。

ところが、もともとpleaseは「喜ばせる」という意味の言葉が語源です。
「お願いします」というpleaseの奥には、「それをやってくれたら、私は嬉しいです」という気持ちが入っているのです。
Please give me some water. (水をください)
Will you please call me later? (後でかけてもらえますか)
といった具合です。
喉が渇いているので、水をもらえたらうれしい。今忙しいので、後で連絡をもらえるとありがたい。というわけです。

では電車のアナウンスはいかがでしょうか。
Please change here for the XYZ LINE.
「なんとかXYZ線に乗り換えてもらえませんか。ここで乗り換えてもらえると、嬉しいんですけどねえ」
と、ネイティブには、そう聞こえてしまうらしいのです。

英語アナウンスとしては、Change here for ~ で十分に通じるし、客に対してもまったく失礼な言い方ではないそうです。
「ここで乗り換えろ」と、直訳すると、客に命令するなんて不躾だと思いがちな日本人。
何でもPlease をつけたがる傾向にあるのだそうですが、それほど単純なものでもなさそうです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする