文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

ケイシーとエイラが日本人のワシと仲良くなって 真っ先に言ったことは 「日本人が本当に羨ましい。本当に本当に羨ましい」

2024年05月19日 22時38分10秒 | 全般

橋本琴絵
@HashimotoKotoe
ワシがイギリスに留学していたとき、ケイシーとエイラという仲の良いおばさんがいた。

何歳か聞いたことはなかったが60歳手前くらいに見えた。

いつも手を繋いでいて買い物にいったりな。

ワシが下宿していた寮のおばさんの茶飲み友達でよく来ていた。

で、ケイシーが日本食にハマっててな、

寮生に日本人がいると聞いて

「是非日本食を教えてくれない?!私のカルフォルニアロール大好きなの!」

と言ってきてな!

ワシとしても寿司警察的な気持ちが湧き上がって

「白人向けのライトな日本食を知りたい?それとも本場のディープな日本食が知りたい?」

とか、まあそこそこ仲良くなったんじゃ。

寿司を教えてもどうせこいつらサーモンしか食わんだろと思いつつ、酢飯を教えたりな。

で、ケイシーとエイラが日本人のワシと仲良くなって

真っ先に言ったことは

「日本人が本当に羨ましい。本当に本当に羨ましい」

ということじゃった。

「なんで? ゲームとかアニメ好きなの?」

ワシが適当に返事したらな

ケイシーとエイラは1980年代に日本へ

「新婚旅行」をしたときの思い出を話してくれた。

「私たちが初めて誰からも攻撃される心配もなく、デートをしてキスが出来たのは、日本人の寛容のおかげなのよ」

あのとき、イギリスでは同性愛は犯罪だった。

警察に捕まる犯罪者で、

精神科医は同性愛者であることは精神障害だと診断した。

だから、街中で手を繋いで歩いたり、

ましてや公園のベンチでキスをしようものなら警察にすぐ通報された。

でもな! 日本だと! それが出来た!

人生で初めて、誰からも非難されず、

警察から捜査を受けることなく、

2人はデートが出来た!

「日本には同性愛を処罰する法律がなく、それだけではなく同性愛をテーマにした様々な出版の自由があり、テレビ歌手にも同性愛者がいて、企業のコマーシャルに出ている!!」

ケイシーとエイラは、

あのときの感動を思い出し、なぜか知らんがワシに御礼を言った。

ワシは、この二人の感動をちゃんと理解できていたかわからないが、

もし異性愛が違法の国に生まれて、

好きな人と異国で初めてデートしたら、、と想像した。

そこで『日本では同性愛が昔から認められているの?』と聞かれたから

「2673年前に建国してからずっと」と答えたら

「うそー?」と言うリアクションだったから、

とりあえず浮世絵のゲイ刷り絵をネットで拾って

「徳川将軍により同性愛の小説からポルノが認められ、蔭間という男娼の営業が江戸、つまり東京で認められていた。現在も宝塚では百合(以下略)」

と説明したら、もうビックリしていてな!

「ああ、日本はなんて素晴らしい国なのでしょう!

ああ、日本人に生まれたかった!日本人になりたかった!」

ところで昨日、

朝日新聞が

「日本人女性カップルをカナダ政府が日本の同性愛差別を理由に難民認定した」

という記事を流した。

ワシがカナダ政府移民難民局の公表データを調べたら、

難民認定が0人から19人の場合はプライバシーに配慮して非公開措置になると書いてあったので、

朝日新聞がどうやって国家機密を入手したのか知らんが、

ふざけるのもいい加減にしろ。

30年前まで強烈な同性愛者差別をしていた後進国がどの面下げてモノを言っとるんじゃ。

ええか! 

法律で同性愛者を処罰した歴史があるからこそ

法律で同性婚を認めて保護する必要がある!

同性愛者差別の歴史がない国で

法律で同性愛者の権利を付与したらそれは特権化であり差別じゃ!

近親婚(叔父と姪)など結婚したくても出来ない人たちを差し置いてな、

同性婚などという差別は許されんぞ!

法の下の平等を知らんのか!

近親婚も同性婚も普通の子が生まれないじゃろが!そもそも優生学を言うな!

ワシは、同性愛を処罰したり同性婚を認める「偏り」に

日本は関わってはならないと考える。

塩梅が大切だからじゃ!

日本は昔もこれからも同性愛は自由じゃ。

いかなる差別も特権も許されない!

わかったか!

みんなの意見を聞かせてな!

最後に宣伝させてな!

ワシの著作『われ、正気か!』は同性婚がなぜ成立した国があるのか

その歴史背景が果たして日本に当てはまるのか解説し、ワシの地元、広島弁で書いた。

読んで深く知り、一緒に日本を守ろうな!
https://amzn.asia/d/0F6WSxq
電子版も各社ある!

地元図書館や学校にリクエストして応援してな!
文章が気に入ったらフォローしてな!


2024/5/18 in Osaka


最新の画像もっと見る