トミーのブログ 1

園芸研究家(園芸家) 富山昌克(トミー)が日々に感じたことや書き留めておきたいこと。

さてと、明日も頑張りますかっ?

2014年12月03日 23時22分19秒 | トミー流・変身画像


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギの最後の2枚の葉が落ちていった。娘が幼稚園のときに拾ってきたどんぐりを発芽させたもの。。

2014年12月03日 23時18分31秒 | 『花・野菜・果樹』に対する想い


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、最近、プロレス観戦していないなあ〜。

2014年12月03日 23時17分41秒 | トミー流・大好きなもの(ひと)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は多肉植物講座でした。

2014年12月03日 23時16分29秒 | 『講演・講習・講義』への想い

今日も寒かったですね。

ちゃんと講座しておりましたよん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某ディレクターさんから

2014年12月03日 21時32分04秒 | トミーのひとりごと
久しぶりぶりに

お電話を頂いた。



またご一緒できたらいいですね。



ぐぁんばぁりまぁすよんさま。


無から有を作っていく作業って楽しいですよね。

いっぱいアイディアをねっておきますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス前で作業してると、

2014年12月03日 17時56分33秒 | トミーのひとりごと
いろんなひとたちが声をかけてくださる。

花と緑にはなにかすごい力を秘めているんだろうなぁってつくづく感じてしまう。

球根を植え込んだり、鉢増ししたり、花苗を植え付けたり、

たわいないことをしているだけなのに。

あっ、でもファッションには気をつけてますょ(笑)。

好好爺になるのが夢だけど、そのレベルに達するまでは小綺麗にしておきたいなぁって心掛けてる。



園芸ってひととひとを繋ぐアイテム。

いま楽しめるものと、あとで楽しみたいから、いまやっておかないといけない作業がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔を使った壁面緑化。いい感じです。

2014年12月03日 17時27分23秒 | トミーのひとりごと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の日曜日にちらっと画面にうつっていたんだって~(*  ̄∇ ̄*)

2014年12月03日 17時24分57秒 | トミーのひとりごと
トミーファン様から画面を撮影した画像を頂きました。


ありがたいことです。


本人が知らなくても、ファン様たちがチェックしてくださっているので感謝しないといけましぇん。

ありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

withnews 12月3日(水)7時0分配信

2014年12月03日 11時50分44秒 | トミーのひとりごと

ひっつき虫の「オナモミ」実は絶滅危機 毛の少ない外来種が大暴れ

withnews 12月3日(水)7時0分配信

 

小さいころ、草むらで遊ぶと必ず服についてきたひっつき虫こと「オナモミ」。いっぱい集めて友達の服めがけて投げつけた人もいたはず・・・。実は、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されていました。

【画像】ひっつき虫「オナモミ」と見分けのつきにくい「毛の少ないやつ」

■絶滅の危険が増大している種
環境省は「絶滅の危機に瀕している種」(絶滅危惧I類)と「絶滅の危険が増大している種」(絶滅危惧II類)をあわせて絶滅危惧種と呼んでいます。
オナモミがII類として掲載されたのは、2007年の第3次レッドリスト。ほぼ5年おきに見直されますが、2012年の第4次にも掲載されています。その背景にあるとみられるのが、外来種「オオオナモミ」の存在です。
環境省のホームページに「要注意外来生物リスト」が掲載されています。オオオナモミに関しては、
・河川敷や牧草地等へ侵入するため、河原に固有な在来種や牧草への競合・駆逐のおそれがある。
・牧草地に侵入すると家畜に有毒であり、総苞の付着による羊毛の品質低下も問題になっている。
・侵入経路や分布拡大のメカニズムを把握し、効果的な防除方法や分布拡大の抑制策の検討が望まれる。
と記載されています。日本生態学会によって、日本の侵略的外来種ワースト100にも選定されているようです。

■オオオナモミとの見分け方
静岡県富士市が作成した自然環境マップには、「オオオナモミの実にはオナモミよりもずっと多くの棘が出ていて、毛が少ない」と書かれています。富士市では、オオオナモミが増えた一方、オナモミはめったに見られなくなったそうです。

■地区によってはすでに絶滅
レッドリストの資料によると、オナモミは北海道から沖縄にかけて分布していたものの、地区によっては絶滅したところもあるようです。やはりオオオナモミの影響なのでしょうか?
環境省野生生物課に聞いてみたところ「はっきりと断定できません」と前置きしたうえで「ただ、北米原産のオオオナモミが日本に入ってきたのは1929年とされています。もしかしたらオナモミだと思っていたものも、オオオナモミだった可能性があります」とのことでした。

最終更新:12月3日(水)9時54分

withnews

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。

2014年12月03日 08時27分39秒 | トミーのひとりごと
寒いけど、お仕事ガンバです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする