そろそろ大学合格発表の時期になってきましたね。
友人の子供が受験に失敗してしまいました。
希望校一択で挑んだようで滑り止めへの進学という選択肢はないようですから、浪人になるようです。
辛い一年の始まりというわけです。
そういえば、私の周囲では落ちたら浪人というケースを多く聞きます。
昔は滑り止めも受けておいて、滑り止めしか受からなかったときは妥協して進学するか浪人するかの選択がありましたが、最近は最初から本命しか受けないケースが多いのかしら。
まあ、受験料も高いし受かっても行きたくないところを受けてもお金の無駄ではあります。
でも、滑り止めすら受からないこともあるのですから、残酷ですが現実を見るという意味では「自分なら受かって当然」という所を受けておくのもいいのかなぁ、という気もします。
模試はどんなにうまく作られた問題でも所詮は仮想現実、入試は100%リアルな現実。
出題が悪いとか試験であがったとかがあっても、現実は現実。
まあ、数万円もの受験料を考えたら二の足を踏みますけどね。
一足早く春が来た人、おめでとうございます。
残念だった方、時間が許す限りじっとして、時が傷をいやしてくれるまで休んでください。
友人の子供が受験に失敗してしまいました。
希望校一択で挑んだようで滑り止めへの進学という選択肢はないようですから、浪人になるようです。
辛い一年の始まりというわけです。
そういえば、私の周囲では落ちたら浪人というケースを多く聞きます。
昔は滑り止めも受けておいて、滑り止めしか受からなかったときは妥協して進学するか浪人するかの選択がありましたが、最近は最初から本命しか受けないケースが多いのかしら。
まあ、受験料も高いし受かっても行きたくないところを受けてもお金の無駄ではあります。
でも、滑り止めすら受からないこともあるのですから、残酷ですが現実を見るという意味では「自分なら受かって当然」という所を受けておくのもいいのかなぁ、という気もします。
模試はどんなにうまく作られた問題でも所詮は仮想現実、入試は100%リアルな現実。
出題が悪いとか試験であがったとかがあっても、現実は現実。
まあ、数万円もの受験料を考えたら二の足を踏みますけどね。
一足早く春が来た人、おめでとうございます。
残念だった方、時間が許す限りじっとして、時が傷をいやしてくれるまで休んでください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます