shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

チェーン給油の必要性

2020-10-14 20:04:29 | バンディット1250F
ほとんどのバイクに使われている駆動方式の一つ「ドライブチェーン」についてです。

多くはシールチェーンが採用されており、皆さんチェーン給油はされた事があるかと思います。
各社からチェーンオイル(ルブ)も販売されており、様々な種類があります。

ふと見たYouTubeの動画で、チェーン給油は要らないというような内容がありました。
私がグダグダ説明するより見て頂いた方が早いです。
チェーンメンテ不要論【前半】チェンシコ文化の崩壊


「チェーンメンテ不要」と言ってしまうと、チェーン調整、清掃等は必要なので誤解を生むのですが、要はシールチェーンの場合、潤滑目的の給油はしなくても良いという内容です。
さらに付け加えるなら、防錆の為に給油すれば良いということです。

言われてみればそうです。
シール構造なのでいくら給油したってシールされた内部に浸透するわけはないのです。
潤滑しないといけない肝心な部分には製造時にグリスが封入されて、それが漏れないようにシールされています。
グリスが外に漏れないということは、外からチェーンオイルを注したって浸透しません。

じゃ今まで給油していたのは何だったのか という話になります。
リアホイールは汚くなるわ、スイングアームやナンバープレートの裏側にも飛び散ってこびり付くわで、頑固な汚れの原因にもなっていたわけです。
強力なクリーナーでないと汚れが落ちないし、手に付くとなかなか落ちないし。

冒頭の動画を見てから、試しに3か月間ほどチェーン給油を中断しておりました。
結論から言うと、私の場合、チェーン給油は「必要」という結論に至りました。
ただし、チェーンの錆を防ぐ目的で です。
さすがに3か月チェーン給油を全くしていないと、アウタープレートの外側に若干錆が発生しました。
それ以外で特に異常はありません。
錆はこまめに清掃したりしていれば違ったでしょうし、走行環境、バイクの保管環境にもよると思いますが。
あとチェーンのメッキの質にもよると思います。
確かに、飛び散るものを塗布していないので、ホイール周辺へのチェーンオイルの飛散は少なかったです。

今まで500km~600km目安でチェーン給油していたのを、これからは1500㎞位まで延ばしてみようかなと。
初めは月1回くらいの間隔で様子を見てみます。
塗布する量も今までよりも少なめで、錆を発生させない程度に。

今はウエットタイプ(無色)のチェーンオイルを使っているので、ドライタイプ(白色)のよりも飛び散りやすいです。
錆を防ぐ目的なら、ドライタイプのをアウタープレート全体に薄っすら塗布しておけば、ある程度は油膜が長持ちするので頻度は少なくても良いかもしれません。
白色のやつはチェーンが汚く見えてしまいますが…

チェーンオイルを注した直後は、リアホイールの回転が軽くなって満足げな気分になってはいましたが、じゃぁ回転が軽くなるその理由は・・・
どこへその油が浸透して、どの部分の抵抗が減っていたのか?
そこへも注油をしていた方が回転が軽くなるなら今まで通り注油するメリットはありますが、
注したオイルはむき出し状態なので、走行すればすぐに遠心力で吹っ飛んでいくんでしょうけれど。

奥が深いというか、これと言った最善策はないようですね。
もう人それぞれやりたいようにするしかないというか・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングのあり方

2020-10-10 16:17:33 | その他 つぶやき
ここ最近、YouTubeとかTwitterとかでバイクツーリングに関していろいろ物議を醸しているのを見かけます。

要はマスツーリング(複数人での走行)ですね。

ペースが合わなかったり、技量の差が大き過ぎて危険だとか、配慮がなくて初心者が無理をして事故をしたとかそういったことです。

マスツーリング、ソロツーリング共に良い点悪い点があります。
一般的に言われる、事故の要因にもなりやすいマスツーリングの悪い点は
①先頭の人の運転で後ろの人の走り方が決まる(速さ、ルート等)
②後ろの人は前の人について行こうとして無理をしがちになる
 
よく言われるのはこの2つでしょうか。
人数に関わらず後ろの人は離されたくないですし、待たせて迷惑を掛けたくないという心理が働くので、赤信号になっても停まらずに行ってしまったり、普段よりも速いペースで走ってしまい制御できなくなって事故をしたりというパターンが考えられます。

特に初対面の人と走る時なんかは注意が必要です。
マスツーリングでも構わずすり抜けをする人だったり、速度が異常に速かったりする人。
そんな交通法規も守れない滅茶苦茶な走り方をする人について行くと良いことは一つもありません。

それが滅茶苦茶で危険なことだと認識できて、事故も怪我もせず無事に家に帰りたい、と思っている人はそういう人にはもう一緒に行かないのが正解です。
まあこれが答えです。
仮に途中から前の人の走りが急変しても、置いて行かれようがどうなろうが自分の制御可能な走行ペースで走り続けられる人なら大丈夫だと。
SNSで知り合った人と走るとか、初対面の人と走ることが多いなら「危ない」「自分はその速度では走れない」と冷静に判断出来て、前に合わせることなく走れるのが理想です。

結局は一人で走るのが一番気楽で良いという結論に至るのですが…
私も基本的には一人です。

一人なら待ち合わせ時間もなければ、自分の好きな道、好きな場所を選べます。
好きな時間に家を出れば良いし、休憩だって誰かに合わせる必要もないし、待たせて気を遣うこともない、寄り道だってし放題。
隊列で前後との間隔、千鳥走行なら走行ラインを乱さないように気遣う必要もない。
まさに自由です。
私の基本はキープセンター(車線のど真ん中を走行)なので、千鳥走行で意図的に左右どちらかにずれて走行するのは案外疲れます。
たまに一人で走っている時、後ろに見ず知らずの人(バイク)につかれて、それがいつの間にか千鳥走行になってしまう時が一番困ります。
意思疎通も出来ないですし、そういう人に限って、あまり車間距離を空けてくれないのでセンターに戻れず、千鳥のまま後ろを気にしつつ走り続けるしかありません。

そう言う私も何度も複数人と長距離ツーリングに行きましたけど、仮に今まで私全て一人だけで走っていたとすると、色んな所へは行けていないと思います。

誘われて「それなら行ってみようか」という所もありました。
いつかは行きたいと思っていたけど、一人じゃ行っていなかったという所が思い返せば結構あります。
中距離のフェリーを使うこともありましたが、私一人ならフェリーを使うという発想はなかったです。
じゃ一人で自走で行くかと言ったら、遠いので行かない(行っていない)でしょうね。
人によっては自走しないのはツーリングじゃないとか思われるかもしれませんが、フェリーなら体力も使わずに移動できるので行動範囲は広がります。
(私もそうですけど、船酔いしやすい人は要注意です)

そういう面では、他人と走ることによって世界(行動範囲)が広がるというメリットもあると思います。
他の人と関わることで、色んな刺激を受けることもありますし、色んな出来事があります。
それらが良い思い出話で済めば言うことないのですが、あの時一緒に走って事故しただとかそういう悪い話にならない為にも、いろいろ気をつけなければいけませんね。
マスツーリングでは人間関係や信頼関係もある程度は重要だと思います。
あくまでもバイクを操るのは個々なので、タンデムでもない限り自分の命を他人に預けるとまでは言いませんが、それに近いものはあると思います。
ある種の集団行動なので、一台が狂うと他が巻き添えになる事もあります。

もちろんグループの皆がそれぞれ考えていることや運転技術も違いますから、ある意味難しい集団かもしれませんね。

と結局何の話だったのかよく分からなくなりましたが。
まぁ安全に、無事に家に帰れるツーリングにしましょうということです。

私も最近はずっと一人で、遠出もほとんどしていません。
なかなか休めないのと、休みが不定期な上、2日以上連続で休める日が減ってきています。休めたとしても雨だったり…。
疲れて帰ってきて、次の日が仕事というのが徐々にしんどくなってきているので、次の日も休みという時に長距離は走りたいです。

まだ新型コロナも心配ですし、感染して職場に迷惑をかける訳にもいかないので、もし行くなら人混みは避けたいところです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする