ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

思うこと

2022-03-31 00:24:13 | 日記
思うことしか書いてないけど。

環境が気に入らないなら、環境を変えようと。

場所を変えるのではなく、モディファイするという意味で。


漫画家を先生と呼ぶのには抵抗があって。

自分が絵描きだとして、先生と呼ばれたらやってられない。

常に向上し続ける必要があるから。


先生と呼ぶ所以は、小説家に起因するそうで。

編集者が作家を「先生」と呼んでいたから。

一芸に秀でた人を指すらしい。


中国で言うところの「老師」か?


だったら「教授」でもよかろうと思ったりする。

アシスタントは「助教授」か?

2007年から「助教授」は「准教授」に変わったらしい。

「准漫画家」でもいいのか?


どうでもいいか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識を疑え

2022-03-28 23:33:57 | Human
小さい頃から親に言われていたことで、ずっとやってきたから常識。

なんて思わないほうがいい。

何十年生きていようが、間違っていることは間違っている。

何百年続いている文明でも、間違っているときは間違っている。

天空が回っていて、地面が止まっている天動説を、平気で信じていたのよ?

亀とか象の上に地面が乗っていたのよ?

アルマゲストやら須弥山やら。


本当のことを知るためには、自分の今まで生きてきたすべてを否定する勇気が必要。

これが意外と厄介。

特に複数人で正しいと思っていることを、完全否定できない。

真正面から否定しても潰されるだけ。


会社の常識なんか、基本全て疑ったほうがいいと思っている。

思考の根拠は、法令を基礎としたほうがいい。

会社での常識は、世界的に見たら、全く狭い了見で作られているなんてよくあることで。


論理的に考えられない人や、原理原則を考えない人が上司になると、下につく人間は地獄を見る。


法令ベースでも、日本を出れば全く当てはまらないことなんてよくある。

カルロス・ゴーンは、別に日本国籍の日本人ではない。

それを日本の税法で裁こうとするのは、しっかり考えればナンセンス極まりない。


知らないがために起こる偏見や馬鹿げたミスなど、日常茶飯事。


知らない上に考えなくては、何も学べないよね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2022-03-28 00:20:52 | 日記
今日の1級ラジオ体操指導士 資格認定試験のために随分下準備してきたのだけど、予定通り終えることができました。

なんとかね。

認定試験は自分としては不満足だったけれど、試験そのものは無料なので、落ちてもまた受ければいいと割り切っています。


それも含めて計画していた予定+αまでやってしまったので、満足ではあります。

温水便座の取り付けもやってしまいました。


それでもまぁ、GWには一日ぐらいだらだら何も考えない、何もしない無為な一日を過ごしたいとは思っていますよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験と勘と理論

2022-03-26 08:29:52 | Technics
徒弟制というか。

経験と勘が仕事の原点みたいな。

現場を知らないと、話が通じないので、一通り現場を知っている必要がありますけれど。


結局の所、第二次世界大戦で日本が負けた戦略差は、経験と勘を、どれだけ道具に置き換えられたか?ということかと。

努力と根性での現場のやりくりには限界がある。

データが取れたらパターン化や理論化を行って合理化して、経験と勘がなくても、知識で対応できるようにする。


物理学による核兵器はその差で。

プロペラ機で特攻する頃には、高高度戦略爆撃機から核爆弾を落とせる差になる。


精神医学も、経験と勘から理論化して、パターン化や類型化を行い、投薬治療しやすくする。

営業にもパターンがある。

経営にもパターンがある。

情報化戦略もパターンの塊。

農産物の進化も、いきあたりばったりよりも遺伝学を用いたほうが断然効率的。

大衆心理も政治学。

ルール作りには法律学。


そのようなパターン化され、分類化され、理論化した知識によって、効率的なトライアルをしたほうが、圧倒的に生き残る確率が高くなる。

努力と根性では到達できない段階に入ることができる。

いつまでも経験と勘だけでやっていては超えられない。


しかし経験と勘に頼れるぐらい、現場に精通していることは無駄ではないと思っている。

そのようなプロがいないと、最先端理論は構築できない。


音楽は理論と技術で。

演奏技術もあった上で、他の音楽を吸収して、音階や和音、構成技術理論をしっかりと学ぶ必要がある。

とても奥が深い。


それがわかるかわからないかの差も大きい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑

2022-03-25 23:47:17 | 日記
comlex

「過度の嫌悪」でもあり、「複雑」でもある。

シネコンのコンは、complexです。

複合施設。


どちらかというと、一般的には悪い事のほうが多かったと思うけれど、気分としては良い一日。

今までが順調すぎたので、このくらいの失敗がないと、経験を積めない。

成功ばかりでは、どこまでがダメで、どこからが良いのかがわからない。

漫然はリスク。

増長は、潜むネガティブ要素を見えづらくする。


ネガティブ要素をどのようにポジティブに変えていけるかも重要なので。


ポジティブ思考は、ネガティブ思考によって成り立つ。

ネガティブ要素をどう潰しておくか?リスク回避を万全にしておくこと。


そのために必要な経験。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする