ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

いい歯

2021-09-30 23:52:58 | Health
いい歯の日は11月8日なので、一ヶ月ぐらい早いし、よい歯の日の4月18日にも半年ぐらい前なので、全く関係ないけれど。

ちょっとばかり宣伝っぽくなるけれど、知っておいたほうがいいツールのことを書いておこうと。


学生の頃から歯肉炎がひどくて。

歯を磨くと血が出るなんて当たり前でした。

社会人になってから、非常に腕のいい歯医者に通うようになって。

大抵の虫歯は30分程度で2本ぐらい一気に治す。

よっぽどひどくない限り、型取りなんかしない。

基本的に光硬化性樹脂で治すのが当たり前のところでした。


半年に一回の歯科検診でも、歯科衛生士が一時間ぐらいかけて、歯周ポケットの深さから、歯の磨き方を指導して、歯石除去を行うし、ひどければそれを2回に分けて行う徹底ぶり。

歯の磨き方も叩き込まれました。


それで最終的に紹介された、クリニカのフロスで、歯肉炎とか、本当にひどい虫歯には、ほとんどならなくなりました。

虫歯になるのは、かつて治療した虫歯がほとんど。


最初はそんなに大量にいらないので、なるべく少量のものをAmazonで検索してみました。
薬局に行っても売ってます。

このフロスのいいところは、とにかく糸が頑丈なところ。

うまくすれば一ヶ月ぐらい切れない。

普通のフロスは全ての歯の間に通す前に切れてしまうけれど、これはまず切れない。

めんどくさくないんです。

これを通すだけで、まず歯肉炎にならなくなります。
歯茎から血が出なくなる。
歯の間の虫歯にもまずならない。
歯の間に詰まった食べ物を確実に掻き出すことができる。

とにかくスグレモノ。


コンクールFとジェルコートFのセット。
高いけれど薬局に行けばそれぞれ1000円ぐらいで買える。

歯間掃除をするときに、クリニカアドバンテージデンタルフロスにコンクールFを一滴垂らすだけで、歯肉炎を防ぐ効果が更に高まります。


私はフロスを通す前に、歯ブラシで全体を掃除します。

その際使うのは普通の歯磨き粉で、それもあまりつけずに、歯の表面を軽く掃除します。
口の中をさっぱりさせるためですね。

その後、ジェルコートFを歯ブラシにつけて全体を磨きます。

ジェルコートFはいわばフッ素なので、歯を守る効果もあるし、何より歯の表面がツルツルになるので、舌触りも良いし、汚れもつきにくくなる。

私の歯磨きルーチンは、風呂に入ったときに、
1 普通の歯磨き粉で歯ブラシ
2 ジェルコートFで歯ブラシ
3 クリニカアドバンテージデンタルフロスに、コンクールFを一滴垂らして歯間掃除
4 最後に水を口に含んで、コンクールFを数滴口の中に垂らしてうがい

これを一日一回やれば、まず新しい虫歯にはならないですね。

コンクールFもジェルコートFも、一回の歯磨きで少ししか使わないので、高いけれどかなりの期間使えます。

クリニカアドバンテージデンタルフロスも、一本一ヶ月ぐらい使えるので、何パックも買う必要なんかないのだけれど。

フロスを再利用するのに抵抗があるかもしれないけれど、基本的に水道水洗いで十分です。

通っていた歯医者でも、そのような使い方を推奨してました。

ただの糸より圧倒的に使いやすいし。


毎日何回も歯磨きするより、一日一回確実な歯磨きをしたほうが、よっぽど効率的で、確実な歯磨きができます。


こんな記事を書いても、私にはなんの金銭的得にもならないのですが、歯医者に行って歯科検診をしても、
「全く問題なくきれいです」
と言われるのは、結構気持ちいいですよ?

うるさく言われた上に、歯を削られるより、断然心理的衛生も良いですし。

知っているか、知っていないかの違いで、人生の苦しみが一つ消える例として。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理性対感情

2021-09-29 22:53:35 | 日記
私の父親方の祖父は、教習所教官でした。

車を運転するために必要な素質は何かを考えると、自分の言動に責任を持ち、交通ルールを守ることだと思う。


私の母親は、感情に生きております。

その場その場の言動は感情に任せ、考えることをしない。

自分の言ったこともやったことも覚えていないし、他人が言ったこともやったことも、ろくに覚えていない。


さて、父方の祖父祖母と、母親は、それはもう仲が悪かった。

今だから言えることは、父親と母親は結婚するべきではなかったねぇ。

そうすると私も生まれていなかったけれど。

それは父親もアルコール中毒にならざるを得ない。

話をしても伝わらないし、話にならない。


世の中には、論理的な因果関係を結ぶことができない、まともに話し合いができない人がいるということを、しっかり把握しないといけない。

だから、母親とはもう何年も話すことさえしていない。

本当に頭が悪くなってしまうので。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活ルール

2021-09-28 23:18:16 | Office
もう何十年も前になるけれど、学生時代の部活には、よくわからない理不尽なルールがいっぱいあったなぁと思う。

先輩には必ず従うとか。

今考えれば、1、2年歳が違う程度の人に、なぜヘコヘコしなければならないのよ?と思う。

実力もそんなに違わないとかね。

部活なんて、1年ぐらいやればそこそこできるようになるんだから、先輩も後輩もないだろうにと。


ということを考えたときに。


実は今一生懸命やっている仕事も、あとになって考えるとまったくもって理不尽なルールに縛られて、しゃかりきにやっているけれど、そんなに意味がないことでは?

上司にヘコヘコしてありがたく仕事をしていたりするけれど、そんなことをやる以外に、自分で主体的に生きる手もあるのですよ。

自営とか。

会社内の閉じたコミュニケーションの中で考えるより、よりグローバルな社会の中で主体的に生きるほうが圧倒的に面白いとか。


経営にとって、会社員は与えられた限定的な仕事を集中してやればお金になるけれど、そこに主体性はいらないのですよ。

与えられた仕事を、毎日決められた時間や場所に来ることによって、機密も会社の経営的安全も守られる。



ということも考えられるのではなかろうか?


まぁ、現時点でも大抵の人がなんの根拠もない仕事を一生懸命やっていて、実はそんなに意味がないと思っていますけれどね。

実は海外実習生のように、ものすごく安い賃金で会社のために献身的に働く、ひとまず会社内で良い人を演じられる人を雇いたいとか。


会社組織としては主体的に自由になんか生きてほしくないのですよ。

会社以外の生き方を知ってしまったら、戻れなくなるもの。

会社なんか辞めちゃうよね。

自分の馬鹿らしさに気づいて。



部活の上下関係のような意味不明なルールで一生生きたら後悔するよなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛のジレンマ

2021-09-24 20:04:03 | Health

常に腰痛を抱えているため、自分が腰痛持ちであるということを忘れてしまう。

 

しかしながら腰痛そのものはやはり常に存在するので、それがひどければ行動したくなくなる。

 

これがジレンマでね。

 

腰痛がひどい

 ↓

動きたくなくなる

 ↓

筋力低下・血行低下

 ↓

さらに腰痛がひどくなる

 

逆に、

 

腰痛が軽快

 ↓

動ける

 ↓

筋力増加・血行増加

 ↓

さらに腰痛が軽快する

 

という、腰痛持ちであれば誰しもが経験するであろう悪循環と好循環が存在する。

 

私は、どちらかといえば、コツコツとモノを作ったり、体を動かして作業するのが好きなのだけれど。

 

それよりも圧倒的にデスクワークで行う仕事の方がクオリティが高いし、給料も高いこともあって、それが仕事になってしまう。

 

デスクワークというのが非常に曲者で。

 

腰や首に無理な荷重がかかり続け、筋肉が硬直し、腰痛が非常に悪化する。

 

そうすると、このような結論も出てくる。

 

 

「ああ、デスクワークなんかやりたくない」

 

 

ジレンマなのですよ。

人によっては贅沢な悩みなのかもしれない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まれないホロライブ

2021-09-23 00:03:03 | Office
自分も向上を求めている。

他人も向上を求めている。

それが数字となってあらわれる。

やればやるほど結果が出る状態で、それをやめるのは非常に困難。

伸びているYouTuberやVTuberの心理かな。


1990年代、日本ではバブルが弾けた。

所得倍増計画があり、金利は常に上昇。

投資をすれば必ず儲かる。

土地を買えば必ず値段が上がる。

当時ほとんどの人がそれを信じて疑わなかった。


そしてバブルが弾けた。


様々な原因が考えられるけれど、本質的な価値以上に物の価値がついてしまったため、適正な価格に戻す市場原理が働いた、当然の結果とも言える。

過剰な融資を行ったものの、回収できないとわかり、資金がショートする。

返済できない融資は、全て負債となる。

不況の訪れ。


モノの価値が適正に評価されるようになり、市場が冷静になる。

かつ、バブルのトラウマのため、投資に慎重になる。


止まらない成長路線は、本来の価値を上回る評価を得てしまい、アンマッチも引き起こす。

組織の中には、勝手に価値が上昇するのだから、自分は何もせずにしがみついていればいいと考える人も現れる。

価値が上がって、自分が偉くなったと勘違いすることもある。

収入が増え、生活水準が上がると、それを維持するための資金が必要になる。

そう簡単には引き下がれない状況になる。


リスクは存在する。

知らないうちにオーバーロードしてしまい、燃え尽きる可能性もある。

体力や精神力がいつの間にか限界を越える場合もある。

社会的価値が上がると、その分社会的義務が発生するが、それを認識せずに法律を破ってしまう。

今までなんともなかったプライベートがスクープされたりする。

それで人気が下落する。

政治家が辞める原因は、仕事上の失敗ではなく、プライベートの問題がほとんど。

流入資産が増えて、その資産が継続的に入ってくると考えるが、実は水物で、人気がなくなったり体調を崩した途端、資産流入が止まる。

資産が入ってくる人を狙い、あらゆる商品の購入を勧める営業が寄ってきて、資産を使わせようとする。

そのような、別に親しくない人が親しくなってくる。

それで人間関係が満たされるように錯覚する。



成長によるリスクは山ほどある。

一度立ち止まるなり、物事を俯瞰で見ることにより、周囲を包囲しつつあるリスクに気づくこともできる。


一度冷静になって、そのようなリスクに備える必要がある。


たった一つの失敗が、すべてを失うことも視野に入れなければならない。


それが自分の失敗ではなく、他人の失敗を背負う、他業自得の場合もある。

自業自得に比べて、多業自得のほうが圧倒的に多いと考えるべきだ。

つまり、自分がどんなに注意しても、他人がリスクを持ってくる。


一度物事をストップして、仕事や自分や周りをしっかりと棚卸ししておくことは重要で。

ずっと走り続けていると、細かい整理事項をおざなりにしてしまい、いつの間にか余計なゴミが蓄積してしまう。

贅肉と同じで、ついてしまったら簡単には落とせない。

そのゴミで身動きが取れなくなる。



自分はホーレスになりたいと思ったこともある。

ホームレスになって戻らない人の気持ちもわかる。

インドや赤道近くの温暖な場所で暮らしたり、バックパッカーになったりして、一度今の仕事など全てを捨てたいとも常に考えている。

すべてを捨てたいと考えている自分にもしっかりと向き合っておく必要もある。

その自分をいないことにすると、必ず反乱してくる。


それを見つけるのも需要な仕事ですよ。


日本の大抵の会社はそれを望まないことも理解できる。

自立してしまうから。

やめてしまうから。


だから一ヶ月レベルの長期間の休みは与えない。

気づいてほしくないことに気づくから。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする