彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

2009 「第39回 信玄公祭り 武田時代行列・甲州軍団出陣」

2009-04-17 23:58:54 | 歴史まつり
春・・ 歴史祭りの季節です  ということで~ 
日本最大の武者行列がおこなわれる「信玄公祭り」に行ってきました  



「お祭りのポスターその壱」です    
武田信玄の命日にあわせて 毎年おこなわれており今年が39回目とのこと 





「お祭りのポスターその弐」です  
今回のお目当ては 信玄公祭り最大のイベント「甲州軍団出陣」です 
 




「お祭りのポスターその参」です     
武田家は勝頼の時代に事実上滅亡し
  その後この地には 浅野家・徳川家が入ることになりますが 
  戦国の名武将「武田信玄」は今なお圧倒的な人気があります  





武者行列の参加者は各隊ごとに陣屋を出発し 平和通りに参集します     

 



大きな交差点では 各隊ごとに「エイ! エイ! オー!!」の
勝ち鬨を上げて祭りを盛り上げています    





本当に1500の軍勢なのか   
と思っていましたが さすがです次々と集まってきます    





勝ち鬨のさなか 円陣のそばまでいきました 
各隊は県内の主な自治体&地元有名企業が中心となっていて
そちらのPRもあってか 気合も十分です       





まだまだ続くようです  




余りの勢いに つい一緒に「エイ・エイ・オー」したくなります 
一部 やってる方も・・      
  




各隊ごとに陣屋が開設され よろい武者と記念撮影など
ふれあいの場が設けられるようです 
もう出陣していったので もぬけの空です   

 



クリックすると大きな写真がご覧になれます   
 信玄公祭りの主なイベント・スケジュール&会場がご覧になれます
  大きな写真が出たところで その写真をもう一回クリックすると
   さらに大きな写真がご覧になれます(細かい字も見やすくなります)   





クリックすると大きな写真がご覧になれます
 第39回信玄公祭り公式ポスターです 
 信玄公祭りの趣旨や日程が載っています 
  大きな写真が出たところで その写真をもう一回クリックすると
   さらに大きな写真がご覧になれます(細かい字も見やすくなります)    
 




平和通りに面した アーケード街にあった 大スピーカーです  
「甲州軍団出陣行列」の沿道に数か所ありました  
 




信玄公祭りの公式のぼりです 
下の方には「武田信にゃん」 ゆるキャラですな   
天地人の直江兼続マスコット「かねたん」に対抗でしょうか  





甲府駅南口の平和通りに 軍団集結完了し
出陣の合図待ちといったところ   





甲府駅南口の「信玄公祭りののぼり」です    
さすが県庁所在地の駅ですね 新幹線はなくても大きな駅です  





その場を振り向くと 信玄公祭りのステージがありました  
先人感謝祭や巫女の舞・出陣式典はここで行われます  





団体ツアー用の有料観覧席です
 歴史ブームだからでしょうか どこもスゴイ観客数なんです   
 駅前や平和通りなどの甲州軍団行列のコースは 人垣で一杯で
 まともに行列が観れそうにありません    
 観覧席の方が ホントうらやましくなりました      





武田騎馬隊 というか各部将を乗せるための馬です   
  重臣は24将いますので 行列(行軍)を終えた部将の馬から
    駅前に戻って 次の部将の出陣に使っているようでした
      とは言っても これだけの馬を用意しているのはここだけでしょう  


先人感謝祭&巫女の舞・出陣式典を終えると いよいよ行列のはじまりです

行列は2部構成で「武田時代行列」と 
川中島合戦に参加した「甲州軍団行列」に分かれます 
 
初めは武田勝頼&武田家の女性による「武田時代行列」です    



「武田勝頼隊by大和中学校 」です  
丁度このくらいの年齢だったらしく 中学生中心の行列でした    





「大井夫人隊by南アルプス市」です     





大井夫人は武田信玄の母親で 
信玄の実父との親子関係から 心労が絶えなかったと云われています  
 
 



「湖衣姫行列byセキスイハイム」です 
  湖衣姫は信玄の後に 武田家を継いだ勝頼の母です 
    諏訪家の娘で信玄の信濃侵攻にあっては 敵方の姫でした 
      両家の存続のために 辛い立場であったといいます      





「湖衣姫行列その2」です
武家の女性のならわしとして 薙刀は重要視されていたといいます


次からは いよいよ1500余名の甲州軍団行列です   
ホラ貝が響き渡り 旗や槍・かがり火を持った武者たちが近づいてきます 
 



「風の1番隊飯富兵部隊」担当市町村は忍野村です  
部将の説明と 行列を構成している担当自治体の紹介が流れています  





「風の2番隊小山田隊」by大月市      
 




「風の4番隊板垣隊」by甲州市   
馬上の立派なよろいを身に着けている方が この隊の部将です
お役所や会社の偉い方が担当されているようでした




「風の5番隊土屋隊」by東京電力山梨支店  
官民一体! 有志による行列は続きます   





「林の1番隊小畠隊」by日立山梨グループ    





「林の3番隊穴山隊」byパナソニック   
民間企業の部隊は 武者がつけている旗で会社のPRをしていました





「林の4番隊真田隊」by山梨市  





「林の6番隊武田典厩隊」by山梨中央銀行
民間企業による行列の時は 「県民の皆様の暮らしを守る~」なんて感じで
会社のPRも少々ありました    





「火の1番隊高坂隊」by笛吹市
   笛吹市はこの甲州軍団行列の次の日曜に  
    「桃の花まつり川中島合戦戦国絵巻」が行われます  





「火の2番隊武田信廉隊」byサンスター  
それにしても長い行列ですな~ さすが日本最大の武者行列  





「火の4番隊一条隊」byリコーグループ   

 



「火の4番隊その2」
行軍が一時的に止まったので 沢山写真が撮れました  





「火の4番隊その3」
だいぶ暗くなってきました   
  ライトがあたった甲冑行列もナカナカかっこいいですな





「山の軍団先頭旗」です    
武田時代行列から始まって 風の軍団~林の軍団~火の軍団  
各軍団6番隊までありましたから ホントに1500名ありそうです  

 



「山の2番隊秋山隊」by甲府市  





「山の3番隊原隼人隊」by甲府市  





すっかり夜になりました 照明があたった旗がきれいです   





甲府市と甲府市観光協会の旗
こうした軍旗ではない物も・・  





「山の6番隊山本勘介隊」by国際興業山梨グループ  
2年前のNHK大河ドラマで 注目された部将ですな





「本陣 武田太郎義信隊」byHIS  





「本陣 武田太郎義信隊その2」です 
   この写真は 城東通りで撮ったものです
    実は駅前で山下信玄の撮影に失敗し 慌てて場所を移動したんです 





毎年信玄公役はタレントさんがしているようです
今年の信玄公役は柔道家「山下泰裕さん」です
ちなみに「武田信玄公 本陣」は山梨県&一般公募者で構成されています  





主役のまわりは人だかりで全く近くにいけません 
       こんな写真ですが 精いっぱいでした  

とにかく 人出が多いことにびっくりしました
  駅前はメインステージがあり 出陣式典などが行われる所です
    相当早くから場所取りが必要と思われます
  平和通りから城東通りの軍団行列コースも軍団出発の直前では 
    何重にも人垣ができていて 隙間からの観覧になってしまいます
  ところで・・ あの有料観覧席はどうしたら取れたのでしょうか          
 
こちらを参照して観に行きました  信玄公祭り公式HP

お時間があれば こちらもぜひご覧ください
信玄公祭り もう一つの武者行列です 
2009 「第39回 信玄公祭り 武田24将騎馬行列」 


コメントを投稿