「何か1つ」を見つける毎日(⌒‐⌒)

自然と神様と猫と木と音楽、、それからそれから、、( - ө - )

2022/07/10 振り返りプチ旅 宮城 、 塩釜編

2022-07-15 21:55:57 | 小さな旅のおはなし
最近は、小さな旅する機会に恵まれている。近場のときもあれば、少し離れた場所、の時もある。先月はちと遠目。先々週、更にその前の週はやや近場。2週続けてお隣の県に行きました。暑かった(@_@;)。
一泊二日。土曜半日しっかり仕事してから仙台へ向かいました。人がすごい。わっしょいわっしょい状態だ。楽天の試合もあったし、back numberのコンサートもあったみたいだ。
で、わたしは、日曜日どこへ行ったかというと、塩釜です。塩釜、、わかりますでしょうか。仙台から車で四十分くらい、いや、そんなにかからないか。とにかく結構気軽に行ける距離。今回の旅は、行きあたりばったり的な旅でして、どこに行くかも当日まで決まらずして、泊まったホテルの部屋で朝、どこ行くのよーどこ行きたいのよーとグダグダと連れと話し合いをしながら決めまして。決まらないなーどこにしようかなあ、、とギリギリまで話し合い、チェックアウト間際に、「ここ!ここに行ってみよう!どうだろう?」と、ある美術館が候補に上がりました。菅野美術館。、、、知らんな。初めて聞いたな。でも、行ったことないからいいんじゃないか。よし、行こう!そこに決まりだ。いざゆかん。、、日曜日だけど、道はあまり混んでなかった。むしろ空いていたε-(´∀`*)ホッ。塩釜ねえ、、何年ぶりかしら。もしかして十年ぶりくらいかな、、。ワクワクや。塩釜行くなら鹽竈神社は外せないな。美術館みたら、神社にいくぞ。、、、で、とにかく、第一目的地の菅野美術館へ向かったのだが、行くまでの道が予想以上に細く長かった。対向車が来るたびに震えました、マジ。対向車と接触しないため路肩に寄ろうとしたら、「あ、だめだめ、あんまり寄ると側溝にハマるよ。」ハマるってあんた、どういうことすか?!と思い聞いてみたら、側溝に蓋がされてないのでした。蓋がされてるとこもあればされてない場所もあり。わしらが対向車を避けるため寄った場所には、、蓋がなかった😱。やだよやだよ、わしゃやだよ。こんな場所で側溝にハマったりしたら、、旅行どころじゃなくなるぜ😨。とりあえず慎重に慎重に脇により、無事対向車とすれ違ったらまた少し中央に寄り、また車来たらビクビクしながら脇に寄り、、を繰り返し、やっとたどり着いた菅野美術館の駐車場!これがまた狭かった😞。でも!とにかく無事着いたのさ。車から降りて周りを見回してびっくり!まあ、ここ、相当高い場所にあるじゃないの!車で登って来るときは夢中だったのでどんだけ高い場所かなんて気づかなかった。、、見晴らしよし。美術館の建物もなかなかシブくてよし。
たどり着いた喜びに浸ってしまい、肝心の美術館の建物を取り忘れました。すみません。さて、この菅野美術館ですが、飾られてるのは彫刻、です。この美術館が所蔵する九点の彫刻と、企画展とが交互に展示されてるみたいです。わしらが行った時には所蔵コレクションが展示されてました。九点。少なく感じられるかもしれませんが、有名なかたたちばかりの九点ですからね、、彫刻に疎い私でも知ってる方たち。マンズーや、ロダン、など、名前は、大抵の方が聞いたことあるかと。実際、素晴らしい作品だったと思います!で、九点を観賞したあと受付のある場所に戻った時に、連れが唐突に、「あのおー、、下の庭園には下りられますでしょうか。」と受付の方に聞いたのでした。「あ、それそれ、わたしもそれ、聞きたかったのよね!」美術館の真下にある庭園、、よく見るとそこにも彫刻が何気に置かれてるのよ。こりゃ、美術館の庭園に違いない!って私も想ったの。だって、庭の真ん中には、水は出てないけど噴水もあったんだぞ!、、が、受付の方の答えは予想外のものでした。ああ、申し訳ありません、あれは、個人宅なんですよ。えっ😳😳😳個人宅って、、だって彫刻置かれてるじゃん。しかし、、そうだったのです、美術館の真下の豪邸は、美術館とは関係ない一個人宅だったのです。すごいなあ、すごいなあ、あんな立派な自宅に広い庭、、なんなんだ。羨ましいぞ。、、しばらく上からうっとりした気分で素敵な御宅を眺めてました。いいなあ、あんなとこに住んでみたいな、芝生があって噴水があって、、彫刻まであるのかぁ。あるとこにはあるんだな。正直、美術館より印象深かった。
この彫刻、この家の方が菅野美術館から買ったものだったら、、ちと面白いよね。
さて、、菅野美術館をあとにして、つぎはどこへいくか、何箇所か候補が上がったが、多数決で、鹽竈神社となりました。やっぱそうさね、塩釜きたら、迷わず鹽竈神社さね。いざゆかん、鹽竈神社!気温はぐんぐん上がり始めてます。アヅー💦。でもたのしー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや暗七月に、、

2022-07-15 06:44:24 | 徒然日記
、、気づけば7月も中旬となり、、しばらくまた書いていなかった事を認識する。7月に入り、また予想だにしなかった出来事が起こり、、いつしかウクライナの戦争についての報道がトップニュースに来なくなっていた。明るいニュースとそうでないニュースと、どちらが多いか、は、言わずもがな、である。
コロナに関して言えば、第7波が始まっている。増えた増えたと報道されている。、、だが以前ほどの反応が人々にはない、、。みんな疲れているのだろう、色んなことに。
最近思うのは、我々はいい、、さんざん幸せな日々を過ごさせていただいたから。これからの人たちを何とかしなくては、、という事か。クラブ活動がままならない、遠征も控えて。学校へも行けない、給食の時には黙食で、、。ほんとに厳しいことを求められたよなあ。そして、それを守ってきたよね。多感な時期に、余りにも多くの規制があり、読んだり見たりするだけで胸が苦しくなりました。、、「まあいいじゃないか、これくらいなら、、」が純粋な子どもたちにはないのだろう。あるのは大人だ。
この先(日本も含めた)世界はどうなっていくのだろう。波乱に満ちたこの世界はどう進んでいくのだろう。「なあに、この先いいことなんか一つもないさ。好き放題やってきた人間たちがしてきた事のしっぺ返しさ、、」と言う人たちがいる。そうだな、そのとおりかも知れない。実際自分もそう思いかけている。でも、、それじゃだめなんだ。とすぐに思い直す、なぜなら、これからを生きるのは、残り少ない私ではなく、若い形なたのだから。我々がしてきたことで、今からの人たちを希望なき世界にしてはいけないのだ。「こんな将来にしたいな、こんなことしたいな。」と🌳夢を描いていって欲しい。描けるような世界であってほしい。自分さえ良ければ、、の生き方では幸せになれないことは皆気づき始めて要るはずなのだ。、、今こそ、宮沢賢治の「世界がぜんたい幸福に、、」のあの言葉を噛みしめるときではないのかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば、、鳥声LOVE 🐦

2022-07-04 07:23:35 | 月火水木金土日、、朝(時々夜)。゚+.(・∀・)゚+.゚
最近は、週末うちにいないので、数日ぶりの杜でした鳥声がやや少なめか、、あと、なにかの予報では、今日大地震が来るみたいで、、。思い切り外れることを祈ります、がとりあえず、備えあれば憂いなし、でいきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白が眩しかった 鳥声LOVE🐦

2022-07-01 08:30:51 | 月火水木金土日、、朝(時々夜)。゚+.(・∀・)゚+.゚
が強く出た朝だった。見惚れるというのはああいう状態を言うのだろうな。地球全体が何か大きく変やりだした今だから、なおさら自然の偉大さに頭が下がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする