ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

インド家庭料理 (34回)

2011年09月28日 | 今日この頃
     
            ↑ 「入り口の花」      ↓  この地方(左の半島・グラジャー)の家庭料理


8月は夏休みだったので、2ヶ月ぶりのお教室でした。ショリー先生姉妹を初
め、私達も暑さに閉じこもりがちとはいえ、夏をやり過ごすことが出来たよう
でした。


↑  グラジャー地方は、このシャガリー(サトウキビ)の甘味を良く使用する   ↓  マイ・ディシュ

上の細~い外米はこのインド米です(炊く水加減も日本のお米と一緒です やはりぱさぱさしています)
     

グラジャーダル


グラジャー地方のお料理は「グリーンチリ」「ガーリック」「ジンジャー」をすべて
の料理に必ず使うので、まとめてペースト状にして、冷蔵庫に保存しておく。

ツアールダル(豆)を圧力鍋で炊く、これにトマト、香辛料を入れてとろとろにし、
網で漉し、トマトの皮や豆の皮を撮って、又煮詰める、そしてスープ上になった
ものをご飯にまぶして食べる。


      小麦は挽く荒さにより名前が変わる    右:豆    中:荒挽き     左:粉状

カレラ=インド語でゴーヤの事


ゴーヤはインドでは良く食べられる食材だそうです。ゴーヤを薄切りにして
、茶色く色ずくまで、形が無くなるまで炒める。香辛料を加えて最後にシャガ
リーを入れて、尚炒める。量は1/3ぐらいまで減ります。

インドは4・5月が一番暑いので、この頃にゴーヤは食べます。野菜の少ない
時期には丸ごと乾燥させておいたゴーヤを、油で揚げる食べ方もする。


カンドビ:グラジャー地方の郷土料理

        ホイルの上に薄~く延ばして、切れ目をいれ、巻き込みます


1カップのヒヨコマメの粉を2カップのお水で溶き、香辛料も入れて、ゆっく
りと、固まるまで日を通します。固まると、ホイルに置き、すばやく延ばし、
小口から巻いていきます。口当たりはツル~ンとして始めての感触でした。

ダリアキール (ミルクのデザート)



ダリア(荒引き小麦)に水を加えて軟らかくなるまで煮る。砂糖、レーズン、ミル
クをくわえ、弱火で煮る。ダリアのプツプツ感が珍しい。

食後はオランダのチョコレートとティーを頂いて解散しました。



                           「卓上花」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな贅沢 | トップ | 厚労相の「家族観」とは? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日この頃」カテゴリの最新記事