roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

詐欺SMS

2024-05-02 08:57:41 | Weblog
皆さまおはようございます。
昨日は冷たい雨の1日でした。
今朝も気温は低め、空気がひんやりとしています。

先日知り合いのお三味線の師匠が、お弟子さん150名の方々とともに
一門の60周年講演会をされたので行ってきました。
お弟子さんといっても師範の方々ですから一糸乱れぬ演奏で、
それはそれは見事でした。
津軽三味線の大迫力の演奏は、からだに響いて
三味線の音の中で心地よいリズムを感じた時間でした。

会場が浅草でしたので、こんな写真も撮りました。
とった写真はPicoSweetで少しだけ編集し、雰囲気を変えてみました。





さて今日は詐欺SMSについてお話します。
以前よりクロネコヤマトさんや佐川急便さんを騙る不在確認のメッセージなど
詐欺SMSについてお話する機会が何度かありましたね。
いまだに詐欺SMSが減らないのは、コロッと騙されてしまう方々が
多くいらっしゃるからなのでしょう。

最近、生徒さんから「これって本物かしら?」とお尋ねいただくのが金融機関を騙る詐欺SMSです。
メッセージの中には、不正アクセスとか口座凍結とか物騒な文言が並んでいるため、
受信するととても焦ります。
ですが、いくつかの金融機関のHPをみてもわかる通り
金融機関からSMSでお知らせが届くことはありません。
届いたら詐欺を疑って、ご自分の口座情報を調べないと安心できないですものね。

金融機関や運送会社、Amazonや楽天などの通販サイトからSMSが届いたとき
してはいけないのはメッセージ内のリンクをタップして
求められるままに個人情報を入力してしまうことです。
SMSで届く詐欺メッセージの目的はきっとフィッシングですから
リンクをタップして入力した個人情報は全部抜き取られると考えた方が良いですよね。

それでも不安なときは、メッセージを閉じて
・Amazonや楽天ならご自分のスマホにインストールしてあるアプリを開いて
異変がないことを確認しましょう。
・金融機関なら、ご自分のスマホにアプリがインストールしてあればアプリを開いて確認、
アプリがなくてどうしても心配なら金融機関のサポートにお問い合わせでしょうか。
・ヤマト運輸ならクロネコメンバーズ、佐川急便ならスマートクラブに登録しておけば、
あらかじめ配達予定日がわかるので配達日変更などで
不在配達を避けることもできますね。

docomoやauからの請求額確定のお知らせはSMSで届いているので
本物のメッセージと詐欺メッセージの見分けがつきにくいですが
とにかくリンクはタップしない!!とご記憶いただけると安心ですね。
ということを、時々レッスンでお話ししています。

参考までに、各金融機関と運送会社のHPのトップページにあった
SMSについての注意喚起のスクリーンショットを貼っておきますね。

三菱東京UFJ銀行

三井住友銀行


みずほ銀行


ヤマト運輸

佐川急便



晴れてきましたね。
今日は4月のどたばたですっかり忘れていた兜を
実家の床の間に飾って来ようと思います。
皆さまどうぞお元気にお過ごしくださいね。


🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷🌱🌷



 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする