goo blog サービス終了のお知らせ 

Reoっちの駄文(ふつーの日常をハードボイルドに)

金融、サッカー、ボクシング、映画・・・そしてその他でふつーの日常を、楽しく読めるようにハードボイルドな読み物風に。

『死刑台のエレベーター』

2011-09-22 21:44:10 | 映画(ふつう。)
『死刑台のエレベーター』
2010年 日本 主演:吉瀬美智子、阿部寛


国際医療のボランティアとして働く時籐は、不倫関係にあった芽衣子の依頼を受け、自身の上司であり芽衣子の夫でもある手都グループの会長孝光を殺害する事を決意する。要人来日で外の警備が厚くなり、ビルの周りの人通りが途絶える時間を利用し、どうにか会長の殺害に成功した時籐だったが、その際に使用したロープを取りにビルに戻ると、ビル内の主電源を切られエレベータに閉じ込められてしまう…どうにか逃げようとする時籐だが、その間に思いもよらない展開に事件は進み…


1958年というかなり古いフランス映画のリメイクとなるこの映画、当然オリジナルは観たことないから、この日本に舞台を移した設定がどこまで原作に忠実なのか分からないが…いやーしかし、なかなか微妙な展開だ。主人公の時籐と芽衣子、お互いの愛の深さは確かに良く分かったが、ストーリーのキーとなる警察官と美容師のカップルの存在というか性格の微妙さと言ったら…


この警察官、自動車を盗んだり、人のケータイ捨てたり、人を殺しといて『早く行かないと無断欠勤になっちゃうよ』とか言い出したり…まぁこの非現実的さが、完全にシリアスな映画を別次元に持っていってしまっている。時籐と芽衣子はハードボイルドなのに、この警察官カップルはあまりにもはっちゃけててコメディちっくになってしまってるし、つっこみどころ満載な言動が終始呆れさせてくれる。到底真剣に観ることなんて出来ない。


なんか、58年当時のフランスと言う時代設定だったらありえる破天荒な警察を、そのまま現在の日本に持ってきてしまった感を感じるが…そうなると、映画というか、ストーリー自体が破綻している気がするが…かなり豪華な俳優陣で、演技もそれぞれ素晴らしいのに、かなり残念な展開に感じる。


悪くは無い。悪くはないが…呆れてしまうな、特別オススメする事は出来ない。


[10段階評価]
お薦め度:
★★★★★☆☆☆☆☆

英語の勉強にお薦め度:
★★☆☆☆☆☆☆☆☆

玉山警察官の非現実的さ:
★★★★★★★★★★

大佐も意味不明度:
★★★★★★★★☆☆


Reo.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。