北の便り

散歩、旅行、気まぐれにカメラ片手のフォト生活・・・

2016 富良野・・夏

2016-07-30 | 日帰りの旅
一度行きたかった場所

六花山荘完全予約制の1日何組かの限定しか利用できない

1~2か月前でも予約で取れない事もある去年は日にちと時間が合わず駄目だった

今年はなんとかセーフで取れたここは予約が成立した人だけにに地図が送られてくる

道中地図も看板も一切ない

お店の前に来なければ看板出てないまさに秘密の隠れ家




この道の奥にあります



到着すると店の前でお出迎え

そしてお食事が運ばれてくる家庭的な和の料理

まず自家製のピクルス、五目豆のご飯、生姜ごはん、カニの鉄砲汁いずれもお代わり自由

これはその一例






そしてメインのお料理がでてきたやはりお肉料理

事前予約ではアレルギーの有無以外の要望は受けてないとのことだったけど

私にはお魚料理をきちんと用意してくれていました (感謝~!)

勿論料理は他にも写真ないけどあるよ~(笑)

デザートはテラスで食べよう~











ここは料理の味は一流シェフ5星レストランには豪華さも味もかなわないのだろうけど

どこか懐かしい優しい味、もちろん美味しい

一人一人のスタッフさんのおもてなし和の心がここにある

肩肘はらず普通の普通の人達がゆっくりのんびり癒される

また来たくなるそんな素敵な場所だよ~


そしてラベンダー畑

例年とすこし場所変えて今年はリフトから眺めることにする








ラベンダーの香りに包まれ気持ちいい~




そして今回は忙しく移動

新プリンスホテル着 ホテル前から 風のガーデン入口までマイクロバスで移動













自然を散策して去年も行った「森の時計」でまた一息



早朝からよく歩いたなぁ~


気持ちのいい汗をかいて良い日だった。。

夏旅、日帰り、一人旅・・

2015-08-21 | 日帰りの旅
今年の夏はまだ海見てない・・私の住んでる場所では意識して行かなければ悲しいことに海は見れません・・

天気なんて気にしてらんない 小雨決行です

行先は積丹 列車とバスを乗り継いで行きます
普段は行き当たりばったりの私でもここは辺鄙な場所なので事前に時刻、滞在時間、徒歩の時間しっかり計算しなきゃね
バス乗り遅れると大変なことになります




雨は大丈夫だわ、ここから岬に向かってひたすら歩きます(正確にはバス時間の都合もあり半分くらいで引き返しました)



到着ここは昔女人禁制の地だったようですが過去の伝説で今は入れますとの立て看板がありました
(一応心の中でお邪魔しますと敬礼します)







さてまたバス停まで戻り30分ほど乗って次の目的地また登りです。

島武意海岸(しまむいかいがん)この山を登って下ると海岸です



ひぇ~車では何度も来てるけど徒歩は初めて結構遠いよ~もうこりゃ修行だね><。。






暗いトンネルを抜けるとそこは美しい景色!



今度は足場の悪い道を下ります








ここは積丹ブルーと言われている澄んだ海なんだけど昨日の雨で少し濁ってます
晴れた日の海の色は半端なく綺麗です~!









ここ積丹は私の中では北海道ベスト3に入るほどのお気に入りおすすめ場所です







グラグラ石を跨いで座れそうな場所で持参のおにぎりを食べる



来た道を戻りますもう全身汗まみれです^^:





良い夏旅できました~ 北海道へ来たら是非、是非足を運んでください~お供させて頂きます~(笑)

2015夏 富良野

2015-07-22 | 日帰りの旅
ラベンダー満開のこの時期今年も来たよ~

プランを練って最初はレンタル自転車で周る
観光シーズンで自転車も普通自転車1台とマウンテンバイク1台しか残ってない
友は普通のしか乗れないというので私がマウンテンバイクを乗る事に・・











まずお腹を満たさなきゃね~
自然野菜を使った自家製ランチ味は美味しいよ!店内の雑貨も可愛い



お見せのスタッフもみんなとて感じがいいよ~


場所を移動してまた食べる・・食べる^^:









今回のメイン富田ファームのラベンダー畑









さすが綺麗~
短い夏の北海道いいでしょ~~~(*^^*)

優しい時間

2015-01-12 | 日帰りの旅
道内各地で大雪だというのに連休出かけなければ損とばかりに
物好きに冬の富良野行ってきました~!





1両編成のワンマンカー
美瑛の景色です。天気、時間の都合で駅周辺だけの画像です。
そして富良野へ移動


この道を少し下るとありました



ドラマの舞台になった場所「森の時計」
ドラマはな~んとなく1,2回見たくらいかなぁ~





自分で豆を挽きながら香りを楽しみそれをとてもこの店の雰囲気にあった優しい語り口のマスターが入れてくれる
うん、確かに優しい時間。。

しばらくすると店内も混んできた。いつの間にかマスターの姿はなく若い女性がコーヒーを入れてる。
なんとなくだけどマスターでラッキーだった?なんて思ったりして店を出ました。







次は隣接する「ニングルテラス」






森の妖精が出てきそう..





ここは小屋ごとに異なる手作りクラフトお店で木工品、ガラス、アクセサリー色んな作家さんの品が並んでます。
ライトアップされたこの森はとても綺麗~







晴天には恵まれず終日雪だったけどそれほど強い風も吹かずなんとか楽しめた1日でした♪♪