俺たちの旅

人生とは夢を叶える旅

敵の補給艦を叩け!

2022-05-31 09:32:17 | Weblog

ロシアは何故ウクライナへの侵攻を実行に移したのか?

理由はいろいろ言われているが、結局のところ『情報機関がプーチンに正しい情報を伝えなかったためにプーチンが判断を誤った』というのが最大の理由だろう。

ここまで苦戦し消耗し経済制裁を受けることをプーチンが知っていたら侵攻は思いとどまっただろう。

しかし始めた以上はとことんやるしかない。

途中で止めると自分の命が危ない。

こうして戦争は歯止めが効かなくなって行くのである。

さて、中国はどうか?

習近平はプーチンと同様、強大な権力を持っている。

もはや誰も逆らえない。

聞きたくない情報は誰も習近平には伝えない。

つまり、判断を誤って暴走する要素があるわけだ。

それが一番怖い。

いま我が国に必要なことは、有効な反撃能力を持ちそれを習近平に伝わるような方法で発信することである。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿命の出会い

2022-05-27 11:27:05 | Weblog

是枝裕和監督を始め、『ベイビーブローカー』チームが26日(現地時間)、カンヌのレッドカーペットに登場した。

カンヌ常連のペ・ドゥナは別の映画『次のソヒ』でも参加しているが、残念ながらスケジュールの都合でこの場には参加できなかった。

華やかな世界よなぁ。

ここに並ぶとちょっと近寄りがたいスターに感じるが、普段はみんな普通の人間である。

特にIUは『ヒョリの民宿』のときの「ちょっと抜けてる近所の子」のイメージとのギャップがすごい。

明日は各賞が発表されるが、これで十分よ。

賞なんか取らなくても一流だよ。

人生、楽しんだ者勝ち

 

 

©2022 ZIP CINEMA & CJ ENM Co.,Ltd.,

 

[IU] Lee Jieun interaction with her UAENA’s at the red carpet @festivaldecannes

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未知への飛行

2022-05-14 11:50:48 | Weblog

昔、テレビでみた映画『未知への飛行(原題Fail Safe)

冷戦時代の米ソの核戦争を題材にしたモノクロ作品

コンピュータの誤作動でアメリカの爆撃機の編隊がソ連へ核攻撃に向かう。

そこからの両国の首脳のやり取りが非常な緊張感をもって繰り広げられる。

今のCGを駆使した映画と違って想像力を働かせて観る映画で、よく出来た作品だった。

今ならアメリカとロシアのホットラインは機能していないので、間違いから全面核戦争になる可能性が高い。

話が通じない狂人ほど怖いものはないからなぁ。

またテレビで放送してくれんかなぁ?

アマゾンプライムビデオなら有料で見られるが、Netflixではやってないみたい。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子にしかめやも

2022-05-11 16:33:47 | Weblog

『クイズ!脳ベルSHOW』なんかを見ていると

「あれっ?この人、年取ったなぁ」と思うことがよくある。

数十年ぶりに見ると、言われなければ誰だか分からない人もいる。

一方で、「子供の頃から変わってないじゃん」という人もいる。

さて、これは誰でしょう?

パク・ソジュン、ヒョンビン、イ・ジュンギなど、韓国スターの幼少時代の写真公開

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メビウス・ストーリー

2022-05-09 13:04:14 | Weblog

現在、世界の人口は77億人

これが2050年(たった30年後だ)には97億人まで増加する。

そのころには世界全体が食糧不足に陥っているはずである。

日本はどうなっているか?

少子高齢化がますます進み、国力が弱くなって円も弱くなる。

結果、外国から食糧を買う競争力がなくなるのである。

当然、家畜を育てる飼料も買うことができないので、牛や豚や鶏も減ってくる。

政治家や学者も含めて大方の人が予想はしていることである。

しかしみんな他人事だと思っている。

「自分が生きている間だけ持ちこたえてくれればいい」と。

そんな考え方でいいのか?

自分の子や孫やその先の子孫が飢えても関係ないのか?

食糧自給率を上げるためには、個人や自治体や農協任せではなく、国の政策が必要である。

いま日本には50万haほどの耕作放棄地がある。

これは福山市の10倍ほどにもなる面積である。

こういった土地を農地として活用できるように法整備をして、企業が事業として農業ができるようにする必要がある。

漁業も同様であるが、機械化、無人化は日本企業ならできるはずである。

代替肉も結局は大豆が必要だし、工場で作られる野菜も種類は少ないし、昆虫食は勘弁して欲しいし・・・。

結局、最後まで生き残るのは田舎の農家だろうな。

 

しかし、先進国では少子高齢化が進み、後進国では栄養失調の子供の映像が流れているが、それでも人間は増え続けるというのは不思議ではある。

 

R

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする