霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

書きかけ2。かえで(yfi)コメントへRe:

2007-08-25 23:24:59 | LinkRecords
書きかけ2。かえで(yfi)コメントへRe:
  エントリで取り上げたかったことは、myかつて感じた、非ローマ字経由での解放感のようなものだったのですけどもね。ですが、このごろはQWERTYローマ字も多く打ち、ってもともとがQWERTYローマ字ではあったのですけれど、ローマ字も、単に、運指を覚えるまでのきっかけだとも言うし?ただ、パーソナライザイションだと、ひらがなのほうに利があるのかもなあ?自分用運指を考えるのには、各文字ごとに調整できたほうがよいかも。ローマ字だと五十音表の子音行をほぼ一括でいじることになる。

myタイピングの経過の一部は、書きかけ尻切れ2尻切れ1
に書きました。思えば、就職先の会社に導入された東芝JW-10がワープロコンタクトの最初でした。あと、ゼロックスJSTAR、Σパソコン?でEPOC?エポック、エポワードなんてのもあったなあ。一時期はワンフロアーに、、??Σ エポワード

かえで(yfi)さんコメントの親指シフト系の解説は、勝手に要約させていただきました。大きいキーの親指シフトのほうが、TRONよりは、人差し指に限らず手全体の動きの自由度を増しているのかもとも思われました。あと、手の大小に対するマージンととれなくもない。

TRONWARE VOL.100関連
配列の原点が異なる以上、各配列の評価は「どのキーボードを用いて行うか」によっても、だいぶ変わってくるのかもしれません。

については、評価の目的によって(たとえば、QWERTYの経済の検証用とか、日本語入力とかに)問題を区切ってやれば、判定できる場合はあるのではないかとも、思われました。
飛鳥カナ配列にも、アルペジオで打てるように仕組まれた部分がいろいろと入っています。
【飛鳥カナ配列 アルペジオ】で検索いただくと、色々調べが付くかもしれません。

については、  
ColemakやArensitoなどの配列は、交互打鍵と中段・上段の二段にこだわる Dvorakの方法を明確に否定しているが、
飛鳥もこの流れのひとつだと思う。 

とあり、裏取れてませんが、アルペジオ現象と、打鍵文字並びに関係がありそうなのかもともも思われました。

それと、貴かえで(yfi)記事で知った運指の最適化 ワードの最適化を見て、  アルペジオ打鍵の個人差は、大きく見れば各人の字歴経路 に依存するとも思われるのですが、よりミクロには、運指の差異もあるなあと気づかされました。
とらわれてはだめだ

とあります。これと関係あるかどうか。日本人は標準を、作るの使うの弱いんでしょうか?教科書にも、弱いんでしょうか?教科書に染まっちゃうってことは、個人が弱いのかおつむが弱いのか、からだにしゃべらせないのか、メディアへの疑いがからだから生じないって事なのか、。
いや、そんなことは無かったはず。標準を使いこなすためのパーソナライゼイションは、得意だったはず。和服といったこともあるし、、。白洲次郎は?
指にしゃべらせた、指のいうことを聞いたのが、飛鳥だということのようだし、、

西洋が 定める国なら、日本は 定まる国、と、あったような、、
西洋が 決める国なら、日本は 決まる国
孫子 数学
第1章 決める社会と決まる社会 これだな。なんか関係あるかな、、?
Colemakを評価打鍵されているという記事( http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/073f8888a7de36a3fa1b33e53ca3ed2f )を拝見して、ふと気づいたことがあります。

my思ったことは、QWERTYからちょっとずらすだけで、ぐんと操作性がアップする現象が観察されるなら、その一点だけを取り上げれば、評価楽そうだなあと思わせてくれたこと。
だけども、Capslockの話だと、アルファベットじゃないからどうかなあ、、なんて、そんなとこです。ダイヤモンドカーソルとかもあるし、、って、プログラミングとキーボードの問題になってくるしなあ、、

ってきrがない。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洲次郎:QZERTY 

2007-08-25 22:09:33 | LinkRecords
QZERTY QZERTY -raycy
http://blogs.yahoo.co.jp/hachirokko/48552428.html
WとZが入れ違っており、MがLの右に有り、QZERTY配列と言われるも
のです。
現在の日本ではキーボードの殆どがQWERTY配列ですが、決して効率の良
い配列ではないのですが、一度、標準と決まると変えるのが難しい例ですね。

白洲次郎:
標準で我慢?着付けで勝負、着こなし? 着こなせちゃう器用さ?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和服 子供用・大人の男性用∪女性用の3つの標準寸法があるだけ、個人の体型に合わせるのは着付けの段階

2007-08-25 21:49:01 | LinkRecords
和服 標準寸法 着付け
和服 標準
一方、和服の既製品の場合は、袴と足袋を除けば、子供用・大人の男性用・大人の女性用の3つの標準寸法があるだけである。ただし、袴と足袋の既製品は種々のサイズが作られる。特別な体型で標準寸法の和服では合わない場合は、採寸して作られる。しかし袴・足袋を除けば、和服を個人の体型に合わせるのは着付けの段階である。

和服 子供用・大人の男性用・大人の女性用の3つの標準寸法があるだけ
袴・足袋を除けば、和服を個人の体型に合わせるのは着付けの段階

和服 子供用・大人の男性用∪女性用の3つの標準寸法があるだけ、個人の体型に合わせるのは着付けの段階
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

keyboard layout designed in 1955 by İhsan Yener

2007-08-25 21:30:30 | LinkRecords
QWERTZ QWERTY QZERTY
http://en.wikipedia.org/wiki/Keyboard_layout
Keyboard layout - Wikipedia, the free encyclopedia
Turkish
Turkish F Keyboard layout
The Turkish language uses the Roman alphabet, and a dedicated keyboard layout was designed in 1955 by İhsan Yener. During its design, the Turkish Language Academy (TDK) investigated letter frequencies in Turkish and used this statistical basis to design the Turkish-F keyboard. It provides a balanced distribution of typing effort between the hands - 49% for the left hand and 51% for the right.

Besides the Turkish-F keyboard, the QWERTY keyboard is used on most computers in Turkey.

İhsan Yener 1955
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百葉箱 気温 不正確?

2007-08-25 21:12:56 | LinkRecords
百葉箱 気温 不正確
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする