霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

QWERTY:タイプバスケットに並んだタイプバー衝突リスクなど機械式タイプライター制約下で開発

2010-05-29 16:45:11 | LinkRecords
QWERTY:タイプバスケットに並んだタイプバー衝突リスクなど機械式タイプライター制約下で開発
されたことは確か。

でも、そんな衝突りクスみたいなの、現代のタイピング操作とは、関係ない。
なんで、そんなくびきのないはずの現代人が、そんな配列やら当時の設計基準やら機械の都合に従った装置で入力し続ける必要がある?

Remington Standard Type-Writer No.2
?

しかも、彼ら開発者は、良かれと思って善意で、それを意図して、わざと、今日言う「ホームロー」には、あまり高頻度文字をならべなかったのだから。
母音の多くや、高頻度文字をあえてホームローに、わざと、意図的に、あまり多く配置しなかった。
でもそんな善意は、今日的には、わざと、楽に早くは打ちにくいように配置しているように思えてくる。
過去の経緯など関係のない者にとっては、まったく善意には解せないはずである。歴史を知れば、開発発売時点では、悪意とまではいえぬであろう、むしろ善意に近かったのであろうが、。と、やっと解釈できるのが、せいぜい、歴史を学んで得られた、解釈である。ショールズらのせいいっぱい。
それを、ありがたがって、使い続ける義理は、本来ないはず。

さらに付け加えれば、テレタイプのくびきも、もうないはず。アスキー以後、だっけかな、どうかな、。1960年代になってからだっけかな、どうだっけか。QWERTYと数字1234・・・が、関連付けされていた時代、5ビットじゃないんだから、


ショールズは後年特許で、ホームローに母音を配置した配列を提案する。
しかし、この配列とて、今日的タッチタイプに適したものとはいえない。低頻度文字が、小指側に偏している。しかも下段は、記号等に割り当て、文字入力に使用していない。ってどうよ。

Sholes特許1881年ごろには腹案あったか。United States Patent No.568630-1896-9-29
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっとも絡みやすい配列 かなり次善からみずらい配列

2010-05-28 14:30:28 | LinkRecords
kwakita #mndstrm qwerty がキーボードに「最悪化」されているとしたら、タッチタイプのレイアウトをタッチについて最適化する可能性もありだろうか。http://twitter.com/kwakita/status/14742462050

もっとも絡みやすい配列   
かなり絡みやすい配列  
かなり次善からみずらい配列
絡みずらい配列
イコールじゃないもっともうちずらい配列
・・・・・・
・・・・・・
 最も打ちやすい配列


最も絡みやすい配列は、うちずらい配列のようでもあったような

絡みにくい配列は、ある程度打ちやすい配列でもある。
だが、
多くの母音がホームローにないのは、数字のアーム(タイプバー)と交互に並ぶ数字段の下が有利だから、、ってか、QWERTY段をホームローに並べてもよさそうなものだが。そして、かつ、タイプバスケット上では数字と交互に並べる、、
なぜそうしなかったのかな。
それは、一応、答えてみてはいたんだった。打鍵のタッチの重さが、上二段と下二段で組んだほうがよろしい。タッチの重さが、順に変化していないと困るというか違和感感じちゃうからじゃなかろうかってな?

ちなみに、ショールズ後年特許配列は、かなり絡みにくい配列ではあるが、現代タッチタイプにとっては、使いやすいとはいえない配列。http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100420/1271764282
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配牛乳受けボックスが門扉にあったり、太陽熱温水器が屋根にあったなら、そのお宅は、押し売りに弱いか。

2010-05-23 01:04:17 | LinkRecords
宅配牛乳入れボックスが門扉にあったり、太陽熱温水器が屋根にあったなら、そのお宅は、押し売りに弱いか。
宅配牛乳受けボックスが門扉にあったり、太陽熱温水器が屋根にあったなら、そのお宅は、押し売りに弱いか。

宅配牛乳ボックスや、太陽熱温水器は、その家人が、訪問販売員の押しに弱いことを示している、ってな判断材料にされているだろうか。


太陽光発電については、ファクター・フォーによれば、長期投資では採算いいはずってな観点のようだったが、
コンバーターだか、インバーターだか、中間操作の介在のさせ方に、なにか問題があるのではないのかな。
家電製品と給電との電源マッチング
現時点の補助金制度ってあったっけかエコポイントか、税制臨時措置もあったんだっけか、そして今後の電源料金制度政策で、太陽光発電導入は、まあ、お得期間にあるのかな。

でも、より根本的には、直流家電やら、100V家電でいいのかってなのもあるのかなってな。なにか、マッチングをよくしないと。あと、数軒で共同インバーターを考えるとか、



ベータマックスデッキ保有層ってのには、何か特徴的な消費性向やら消費性癖やら、ってなかったのかな。

コピーガードの回避に、ダビングルートにベータマックスを介在させて、で、回避できたってな記述があった。であるのならば、合法ではないダビング・ツールとして使っていた場合もあろう。

規格シェアの勝敗が決したのちも使い続けているとしたなら、「こだわり消費層」、とはいえようか。信念、かたくな、がんこ、認めない・認められない・・・、、どうかな…

社会的利便性よりも、保有機が搭載するメカの技術水準の高さにこだわる、、


あるいは、ただ、長く使い続けているだけ。たまたま、最初に買ったのがベータマックスだったから、、
特に不自由は感じないし、、
この人たちは、「こだわり派」とは、一線を画しておくべきであろう。


撤退するもんか、派。社会的不自由を感じつつも、派

いくつかの派に、分類して見ることができようか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三高四低。動的平衡。人生“わたし”流 「福岡ハカセが読み解く日本」 青山学院大学教授…福岡伸一

2010-05-23 00:35:35 | 視聴メモ
三高四低。動的平衡。人生“わたし”流 「福岡ハカセが読み解く日本」 青山学院大学教授…福岡伸一

効率化。効率ってのは、獲物を最高に、収率を最高にしようとする。たとえば、獲物は三高。すると、ある部分を三高にするためには、他の部分のどこかには四低が裏側にあるだろう。
ぎすぎすしているかもしれない。何かわからないけれども。
いいこと率を高める、いいとこどり率を高める。すると、よくないことを捨てる。のんびりゆったり癒される。
いいことってなんだろう。


なんで生物多様性なのか。
たぶん
生物多様性により、安定性維持確保を、生物界の自然の営みの働きにゆだねる。人工ですべてを代替は無理だから。
圧倒的に多数のバクテリアたち。これらをコントロールできるか。あるいは、すべてを除菌して、無菌地球を、人間は生きられるか?ってか、腸内細菌は、どうやって代替するのか。
生物多様性を維持確保、あるいは、生物多様性の変動を緩やかに、自然本来の営み近づけようとするほうが、すべてを人間が人工で代替しようとするよりも、はるかにたやすい事であるから、、ってなことなのかな。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性と ウィナー テイク オールは、相容れなさそうだがどうか。社会効率とサバイバル性、極相、

2010-05-21 20:45:25 | LinkRecords
生物多様性と ウィナー テイク オールは、相容れなさそうだがどうか。社会効率とサバイバル性、極相、

なんでこんなにたくさん、日本には電機メーカーがあるのかってなのがあったが、三洋電機、カドニカ電池が生まれ、おしゃれラジカセが生まれた、、
電機メーカー、系列。
ブランドが多すぎるか。

ウォン安、元安

中堅メーカーから、商品ジャンルが生まれることもあった、、
中選挙区制?

一人勝ち社会が目的・目標とされているわけではないはず、

あるべき社会と、その社会の様相、、
効率が目標でもない、
資源制約が効いてきた社会なので、極相を目指すだろうが、
極相:潜在自然植生。リフキンの言うhttp://raycy.seesaa.net/article/29336985.html(フロンティア植民段階から、)絶頂クライマックス段階へ。ミルがいい都留重人が引いたステイショナリー・ステイトhttp://raycy.seesaa.net/article/62731890.html。鶴見和子の理解するステイショナリー、http://raycy.seesaa.net/article/45745461.html


状況・環境に応じた個性戦略ライフスタイル信条の発現、結果として多様性の発現。でも、ベータマックスとVHSの並存は許されない?
東芝は、ブルーレイに対して、早々と折れた。
ベータマックスの事例に学んだせいだろうか。
2008年2月19日
しかしながら、異なる規格が併存することによる、いわゆる次世代DVD議論の長期化による当社の事業への影響はもとより、消費者の皆様をはじめとする市場における影響に鑑みて、早期に当社の姿勢を明確にすることが重要と判断し、今回の決定に至ったものです。http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm

2009年08月10日
昨今のBD規格対応機器市場の拡大に加え、流通やユーザーの皆様のニーズを総合的に踏まえた結果、記録メディアのひとつとしてのBD規格に対応した機器の商品化を進めるために、関連情報が必要と判断し、BDAへの加盟申請をしました。http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする