蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

湖東錦

2021年03月26日 | 富貴蘭(覆輪)


1月20日の紹介記事では品種名も書かず、
気軽に買ったかのように書きましたが、
実際はそんなわけないです。


もう10年くらい前から「湖東錦を買う時は実幸園で買うからよろしく」
と言ってあったのですが、なかなかその機会は訪れませんでした。


もちろん、価格的なハードルの高さもあったのですが、
銘鑑の最上位に位置付けられる品種で、歴史的な重みも最上位です。


この世に1鉢しか存在しない時代を知っている者にとっては、
所有するのには特別な覚悟がいる品種です。


(もちろん、私の勝手な思いですが。)


富貴蘭栽培を始めてから50年近くになっても、
私にはなかなかその覚悟が持てませんでした。


しかし、この一年が特別な年だったからか、
やっと作ってみようという気持ちになりました。


ここでの紹介がこれっきりにならないように、大事につくります。






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の庭 | トップ | 天照 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大銘品 (虫明馨)
2021-03-28 16:00:22
二重覆輪。
高知で作上がり期待します。

宝塚に行っていた木ですか?
Re:大銘品 (蘭の国の住人)
2021-03-29 22:32:18
虫明馨さんこんにちは。

実幸園さんが 平成4年に小田原に納めた木を、昨年引き上げて来られたものです。
作には自信ないので、紹介が遠退いても突っ込まないでくださいね。
面白いです。 (虫明馨)
2021-03-30 17:55:23
昭和年代、長谷さんや近畿風貴蘭会などお話を伺ったり、日本海(竹野)からのでもの?

由緒か、売るための戯れ言かもしれないですが、ウンチクはたっぷり拝聴出来ました。
この何十年、花はお店預けて。増えたら売って・・・。
この春、蘭友の大物が退職。彼の動向も気になりますが、高知のこの株や加古川に行った株も注目です。
また根色や季節の動向をupお願いします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

富貴蘭(覆輪)」カテゴリの最新記事