9月10日
夕方になって
気温も下がったので
F6のオイル交換をする事に
準備するものは

100円ショップで買ったポンプ
廃油処理箱
ウェス
ドレンコック用レンチ
オイル3本
撮り忘れましたが
蚊取り線香は必需品ですよ
まずは
ダミータンクのオイルコックを外し

ポンプで古いオイルを抜きます

廃油処理箱のウェスは真ん中を
くり抜くようにウェスを少し取り除きます

これは楽ですね

初代F6の時は
シャンプーのポンプを使っていたので
時間はかかるし
オイルは飛び散るし
手は疲れるしで大変でした

抜き取り完了
これで終了と違うねんで~
次は
エンジンガードを外し

オイルが漏れてるんかな?
コックからは漏れて無いようです
ディーラーが交換した時に
にじんだようです
ドレンコックを外し

このソケットは24mmで排気量の割にデカいこと
3年前に買って初めての使用です

初代F6で使用するために買ったんですが
使う前にF6を処分したんです・・・アホですね~
古いオイルを抜きます

ドレンコックには鉄くずが・・・・・

なんでやねん?
37,600kmほど走ってるのに
普通3万km走ったら鉄くずは
ほとんど付かへんはずやけどな~?
1年でたったの2,500kmしか
走ってへんしな~?
パッキンは新しい物と取り替えます

型が付いて少し色が変わってます
3回くらいは取り換えなくても大丈夫と
BMWマイスターさんが言ってましたが
最近はオイル交換の度に新品を使う事にしています
消耗品ですからね
ほんで
これからが面倒くさいんです
F6のエンジンオイル容量は
フィルター交換して2.3リットルとなってます
新しいオイルを1.5リットル入れます

エンジンを掛けて・・・
止めて・・・
0.3リットル入れて
エンジン掛けて

ラジエーターファンが回るまで待ちます
回ったらエンジン止めて
ほんで
0.3リットル入れて

オイル量を確認
足らないんで0.2リットルほど足します

ゲージの真ん中より
ちょと上です
OK牧場
初代はオイルの窓があって
確認が楽でしたけど
ゲージに変わって面倒くさいです
後はエンジンガードを

元に取り付けて終了
これで来週は
F6で奥飛騨へ
行くぞー!
せやけど
安い工具はアカン

ギアが潰れました
今度は良い工具を買います!
安物買いの銭失い
そのものですね
良い物は大事に使うし
丈夫で長持ちします
ひとつ賢くなったかな?


学習能力無いからな~
これで
おしまい
ブログランキングに参加しています。
下のF6をポチッとしてね

今日もポチっとありがとうございます。
そんな事無いですよ。
必ず1回はチョンボします。
ただバイクをイジルのが好きなだけです。
イジッテたら幸せを感じるんですよ。
(^^;)