goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



機織りおつうの今後について悩むこと多々あり
その他 まさに携帯絵文字の下がり矢印のような心持が続く。

と言っても 脳天気なので
散らかった部屋は「鬱だから」と言い訳をし
冷蔵庫にたまったリンゴの煮たのを処分すべく
不二家の もしくは池袋のタカセのアップルリングパンもどきを作る。

大箱で頂くリンゴを今年は最後のひとつまで美味しくいただこうと
早々に お友達やお隣さんにおすそ分けをし
朝は有無を言わさずリンゴを食卓にのせる。
しかしながら 手がつかないリンゴが残る日もあるので
そういう時は残ったリンゴをイチョウ切りにして 砂糖とレモン汁をふりかけ
電子レンジで軽く加熱し、ジップロックに入れ冷凍。

半解凍状態で食べても しゃりしゃりして美味だし
このパンをを作るときに 手順がひとつスキップ出来るので重宝なのだ。

この不二家のアップルリング、子どもの頃から好きだった。
スーパーで似たようなパンを見つけると ついつい買ってしまうけど 
甘さを調節できるという点では おうちベーカリーの方が美味しいと思うものの
なんとなく お買い物の帰りに買ってもらったアップルリングは
別な意味で美味しかったなぁ。

特徴は パンの表面のアイシング。
べとべとで甘くて あまり好きじゃなかったけれど
今日は久しぶりに かけてみた。
この作業 粉砂糖を水で溶いてよく練ったものを 糸状に落としていくもの。
陶芸の作業で「いっちん」というのあって
こちらは やわらかくした土を絞り袋やスポイトに入れて
線描きしていくもの。

ただいまこの作業に凝っていることもあり
てらてらとアイシングをしてみました。



半分はリンゴを巻き込む時にシナモンを。
どちらも違って美味しいです。

最近 料理やパンの配合が覚えられなくて
冷蔵庫に貼ってあったようなレシピで 覚書ブログを作りました。
手順もなにもないレシピ集と言った感じなので
パンは作りなれていない方には???だと思いますが…。
ブログなので 出先でも携帯で見られるし 本やノートを探すより早いので重宝しています。
cookpadのマイキッチンもあるんだけど 分量や手順など入力するのが面倒になったので
最近のものはこちらにメモることにしました。
このブログとも多少連動しているので 何が入ってるの?と言う時はこちらからどうぞ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 使い心地 夜遊び »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
あたしも好き (chibi-pooh)
2011-12-17 20:23:18
このりんごパン あたしも好きですぅ。
そしてpさんとは逆で
ベタベタと甘いアイシングが好きなので
買う時は少しでも多くかかってそうなヤツを探しちゃってます(笑)

あいかわらず おいしそうなパンを作る人だ。
見てたら食べたくなっちゃいましたよ。
明日 探して買ってこようっと(^^)

おつうくん…いろいろと大変なご様子?
片付くまで大変だと思いますが
甘いものを食べて
陶芸に没頭して
上手にストレスを回避しながら
乗り切ってくださいね(^^)
 
 
 
シンプルなレシピ♪ (うさきち)
2011-12-17 22:59:18
覚書ブログ拝見しました♪
こういう本があったら 買ってしまうかも♪

写真とシンプルなレシピだけの本♪
収集欲が疼きましたわ♪♪♪

 
 
 
★chibi-poohさん (p@管理人)
2011-12-18 12:53:15
ね このパン なんだか時代を超えてかわらないスタンダードって感じです。
そして アイシングも 賛否両論好き嫌いがはっきり分かれますよね。
やっぱりここでも poohさんとは好みが逆でしたね(笑)

ご心配おかけしていますが まあもう本人に任せるしかないので
わたくしは脳天気に見守るのが一番なんでしょうけど……アレコレイッテオコラレル
 
 
 
★うさきちさん (p@管理人)
2011-12-18 12:55:48
あははー 本当に覚書でお恥ずかしい。
著作権もなにもあったものでなく 
厳密に読まれちゃうとひやひやなんですけど…。

「10行レシピ」と言う本がありますが
あんな感じの料理本がちょっと憧れです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。