海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

ふたつのピンク色

2010-04-07 | 玉島ってどんなところ?


今日は仕事休み~♪
ということで、花巡りの一日にしました(^^)

といっても、朝一度用事があって仕事場に行きました。
それから銀行と郵便局にも行かなくちゃならなかったので・・・。
ちょっと遠回りをして桜を愛でつつ歩いて行くことに。

最初の写真は陸橋の上から撮ったものです。
ここ、かつては毎日通っていた道なんですよねぇ。



児童館と商業高校のグランド横にある桜。
ここの高校球児たちは、外野方向に桜が見えるんです。
桜まで届くくらいの勢いで、かっ飛ばして欲しいなぁ。



グランド横は公園。
私たちは交通公園と呼んでいました。(正式名称は違ったはず)
何と公園の中に道や踏み切りがあって、交通マナーの勉強が出来るようになっています。
現在は交番も敷地内にありまして、何とも頼もしい限りです。



まぁ、遊具のある公園なので。
勉強するとき以外は普通に(公園内の道は無視して)走りまわっていますけど・・・。



公園横は幼稚園。
ぐるりと敷地を囲むように桜が植えてあります。
幼稚園裏の桜は、この辺りでは一番乗りの開花じゃないか?というぐらい、
毎年早く咲き始めます。
今日は風もビュービュー吹いていたからか、桜吹雪状態でした。



この道路は、里見川という川沿いにあります。
対岸に渡る橋の上で振り返ったのがこちらの↑写真。
この桜並木を眺めながら通うのは嬉しかったなぁ。



対岸にも桜が植えられています。

「山陽新聞」さんが本日付けの「倉敷・総社圏版岡山県版」でご紹介くださっていた、
玉島西町連合町内会と正一位荒熊稲荷奉賛会が“桜まつり”を行った辺りです。

写真の左上に見えている桜は、先日ここでご紹介しました“桜まつり”が行われた住吉山の桜。
この2箇所は、とっても近くて歩いていける距離なのです。
両桜まつりは同日に行われたので、行燈を里見川沿いにもずらりと並べたんですよ。

そして、住吉山の石段を左手に見ながら坂道をどんどんと登っていくと円通寺に辿り着きます。
この道が旧の参道です。
良寛さんはきっと、この急な坂道を歩いていたんだろうなぁ。



さて、ここでもう一度最初の写真をよ~くご覧になってください。
突き当たりの山々。
微かにピンク色に見えませんか?
(写真が暗くてゴメンナサイ)

桃の郷、玉島。
ただ今、桜と競うかのように山全体が桃の花色に染まっています。
玉島のいろいろな場所で桃畑を見かけますが、新倉敷駅北口方面から望む山々は格別です。
高速道路からも見えるので、この時季にここを通られる方は幸せな気持ちになれると思いますよ♪

以前ご紹介した桃畑の記事はこちら↓から。
2009.04.07「桃畑」
2009.04.09「百花繚乱」
2007.04.04「桜より一足お先に、満開」

薄いピンク、濃いピンク。
ふたつのピンク色に彩られる、玉島の春です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう。 (かんちゃん)
2010-04-08 04:55:59
おはよう。

ここ この間 通りました。

グランドの横の桜も すごいなって。

交通公園って 岡山だと 思いつかないのですが 総社は 総社インターの近くに ありますよ。

桃の花も いつだったか アップされて ましたが また よろしく お願いします。

こんばんは (mari)
2010-04-08 23:00:19
かんちゃんさま

この間、通られたのですね!

この風景をご覧になれて良かったです(^^)

交通公園っていろいろなところにあるのですね。

へ~。勉強になりました。

桃の花、今年は無理かもしれません。

この一週間はお天気が怪しそうなので・・・。

また来年のお楽しみに♪

そうそう、かんちゃんもご覧になった円通寺の桜ですが。

地元企業の玉島信用金庫さんが創立70周年を記念して310本。

それから倉敷西(100本)と玉島(300本)のライオンズクラブさんが植樹してくださっているそうです。

ありがたいことですよね。

コメントを投稿