個人旅行専門 KENJI Travel

国内、海外の個人旅行・2人旅について、便利で安価な旅を提供するKENJI Travel

あなたの旅をコーディネート

養老鉄道レンタサイクルでめぐる旅

2013-04-20 20:14:36 | 鉄道の旅
養老鉄道の旅

今回は、桑名~揖斐 57.5kmを結ぶ養老鉄道の沿線を廻る旅を紹介します。
名古屋からJRまたは近鉄で桑名まで行き、そこで養老鉄道に乗って開始です。
養老鉄道では休日フリー切符が1000円と安い値段で購入できます。
まず多度へ行き、多度大社を訪れます。
多度駅には、1日100円でレンタサイクルを借ります。
駅から西に多度川に沿って3kmほど行くと多度大社に到着です。


入口のすぐ左側に上げ馬神事の斜面があります。
上げ馬神事は、例年5月4日、5日に開催されます。
当日以外は、実際馬が駆け上る急斜面を目の前に見れます。
最後の上りは急で人間でも難しい斜面で、馬がかわいそうに思いました。
その奥の階段を小川に沿って上っていくと神社に到着です。
振り返ると多度の街並みが見えなかなか良い景色です。

お札に願いを書いてお祈りしました。
帰りは多度大社の前の門前町をみながらゆったりとサイクリングして多度駅に戻ります。

次は、養老へ行き、養老の滝を見ます。
養老駅にもレンタサイクルがあり、駅西側の坂道を上ると公園があります。
ここに自転車を置き、養老の滝までは40分ほど登山です。

上りきると目の前に美しい滝が見えます。滝のまわりは水しぶきでヒンヤリとして
汗をかいた体には清涼感があります。
この滝は、昔、滝の水が酒に変わったという孝行息子の伝説「孝子源丞内」の昔話を秘めた、
高さ30m幅4mの美しい滝です。

続いて大垣へ行きます。昼飯を食べて、
大垣城へ徒歩15分ほどかけて到着です。

入場料100円を払って、天守閣に入ります。
大垣城は、関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地となった城で、
関ヶ原の戦いなどのビデオを見ます。
駅に戻り、終点揖斐へ行きます。

揖斐駅では揖斐川の雄大な流れを見ました。
揖斐駅に戻り、東赤坂で下車します。
東赤坂駅から西に向かって杭瀬川の川沿いへ行きます。
春は桜、6月にはホタルの乱舞が見れる川で有名です。
その後、大垣駅に戻り、JR大垣駅から快速で名古屋に戻りました。

養老鉄道は、自転車が乗せられるサイクルトレインが多く、自分の自転車で
乗り込めば便利なバイスクル旅行がヨーロッパのように楽しめます。