個人旅行専門 KENJI Travel

国内、海外の個人旅行・2人旅について、便利で安価な旅を提供するKENJI Travel

あなたの旅をコーディネート

醍醐寺万灯会

2023-07-06 16:12:34 | 寺イベント
今回は、京都醍醐寺の醍醐寺万灯会を紹介します。


京都駅から東海道本線山科駅で地下鉄東西線に乗り換え、醍醐駅下車、東へ徒歩10分で醍醐寺に到着です。

醍醐寺万灯会は8月5日(土曜日)18:00~20:30に行われます。18:00から金堂で万灯会法要、19:00から金堂前で施餓鬼供養が行われます。
1千を超える置き灯篭や提灯に火を灯して参道を照らし、精霊供養法要(しょうりょうくようほうよう)やお施餓鬼供養(おせがきくよう)を行います。
金堂・五重塔などのライトアップも行われます。









幻想的な万灯会を観賞してください。





鞍馬寺の竹伐り会式

2023-06-08 11:51:55 | 寺イベント
今回は、パワースポットの霊山として知られる鞍馬寺での竹伐り会式を紹介します。
JR京都駅からJR奈良線に乗り東福寺で京阪電車に乗換え出町柳駅下車、出町柳駅から叡山電車に乗り鞍馬駅で下車、ケーブルカーに乗り「多宝塔駅」で下車し徒歩10分で鞍馬寺に到着。


竹伐り会式は、1000年以上の歴史を伝える京都でも有数の古い行事で、6/20 14:00-15:00鞍馬寺で開催されます。

長さ4m、太さ10cmもある青竹を大蛇になぞらえ、2人1組に分かれた鞍馬法師たちが、竹を伐る速さを競い合います。左を丹波座、右を近江座と呼び、弁慶被りの法師が山刀で竹を一気に切り落とし、両地方の1年間の豊作を占い、水への感謝を捧げ、破邪顕正を祈ります。



隨心院のはねず踊り

2023-02-28 16:53:57 | 寺イベント
今回は、隨心院(ずいしんいん)のはねず踊りを紹介します。

京都駅から地下鉄東西線小野駅下車、徒歩約5分で隨心院に到着です。

隨心院はねず踊りでは遅咲きの梅・唐様が見頃を迎える時期に特設の屋台を組み、花笠にはねず色の段絞りの小袖姿で、梅の枝を手に持った少女が小野小町と深草少将に扮し、百夜通い(ももよがよい)の童歌に合わせて踊ります。
はねず踊りは2023年3月26日(日曜日)9:00~16:30に行われます。はねず踊りは11:00・12:30・13:30・15:00から4回行われます。雨天の場合、堂内で行われます。


入園料は、1,000円です。小学生以下は無料となります。
あでやかな踊りを観賞してください。


長楽寺 秋の特別展

2021-09-15 19:14:08 | 寺イベント

今回は、長楽寺の秘宝公開を紹介します。

京都駅から市バス206系統にのり、祇園で下車し徒歩約10分で長楽寺に到着です。

公開は、20211020日(水)~1130日(土) 9001700です。

長楽寺は平家物語ゆかりのお寺として知られ、庭園など美しい境内も見どころです。

入場料は、650円です。

秋の寺宝特別公開・遊行上人秘宝展では、一遍上人像などの遊行上人像七躯と遊行上人の手紙などの秘宝が公開されます。

この秘宝展はこれらが拝観できるまたとない機会です。

また長楽寺は、紅葉の名所でもあり、11月中旬から12月上旬までが見頃です。

コロナの状況によれば、開催中止や期間変更などもあります。

URL京都東山 平家物語ゆかりの寺 長楽寺 (age.ne.jp) で事前確認をしてからお出かけください。


京都 狸谷山不動院 : 護摩祈祷の初詣

2017-12-26 18:39:15 | 寺イベント

今回は、元旦早朝から行なわれる狸谷山不動院の初詣大護摩祈願祭を紹介します。

京都駅から市バス5系統に乗り「一乗寺下り松町」で下車し、

入山料¥500を支払って、石段を登って行くと約10分で本堂に到着します。

 

250段の石段はかなりきついので、覚悟して登ってください。

途中、弘法大使の「お迎え大使」像がお出迎えしてもらえます。

本堂から京都盆地を見渡すことができます。

本堂にて元旦午前7時より「日の出一番大護摩法要」が、厳かに執り行われます。 

そのあと新春初祈祷が30分毎に開催され、狸谷不動明王に皆様の一年間の安泰を祈念します。

 

正月三ヶ日は午前8時から午後5時まで毎時30分毎に護摩祈祷にて皆様の今年一年間の安泰を祈念できます。

ちょっと京都駅から遠いですが、普通の初詣とは異なる厳かな護摩祈祷に行ってみてはいかがでしょうか。