個人旅行専門 KENJI Travel

国内、海外の個人旅行・2人旅について、便利で安価な旅を提供するKENJI Travel

あなたの旅をコーディネート

石清水八幡宮を訪れる旅

2014-02-22 23:23:18 | 神社を巡る旅
石清水八幡宮を訪れる旅
今回は京都府八幡市での石清水八幡宮を紹介します。

石清水八幡宮は、京都と大阪の境界にある神社で、京都の三条京阪から、京阪電車で男山のケーブルをセットにした切符を買って出発です。


八幡市の駅で下車し、男山ケーブルで山を登って、さらに 15 分程度は登ると公園に到着します。
公園にエジソンの記念碑があります。

エジソンは、八幡の竹を電球に使用して長時間の点灯に成功したことを記念し、1934 年石清水八幡宮の隣の公園に「エジソンの記念碑」を建立し、では起工される、1958 年に現在の場所に移転し、記念碑50 周年の1984 年に今の記念碑に改修されました。
エジソンの誕生日の2 月 11 日にエジソン生誕祭が開催されます。

公園を過ぎて、南総門から境内まで入ると石清水八幡宮に到着です。
社殿は、鮮やかな朱色に塗られ美しいです。

石清水八幡宮は京都府八幡市にある神社で、平安時代 859年に建立され、日本三大八幡宮の一つです。

毎年、節分(2月3日)前の日曜日、今年は、2月2日に節分行事「鬼やらい神事」を開催しており、午後1時と2時の2回、本殿前にて宮中に伝わる古式に則り行われました。
先ず「鬼やらい人」が邪気を祓うといわれる桃の枝で作られた弓で四方を射、次に同じく桃の枝で作られた剣で「鬼やろう」の掛け声とともに四方を打ちます。
その後、鬼やらい人を始め、年男・年女が境内に現れた鬼たちに「鬼やろう」の掛け声とともに豆を撒き退散させます。
その後、参拝者に豆が振る舞われます。
鬼の動きは独特で楽しく、毎年たくさんの観光客が訪れます。

参拝した後、社殿をゆっくり鑑賞し、南総門から南へ向かうと、両側に灯ろうが続く趣きのある参道が続きます。

石清水八幡宮の参道には、名産の走井餅の出店 があり、ここで 走井餅2つと煎茶のセット 350 円で休憩します。

ゆっくり参道を下ってケーブルの駅に向かいます。

ケーブル駅の隣に展望台があります。ここから下界の素晴らしい景色が見れます平野の中に男山だけがあるため、抜群の眺めです。


ケーブルカーで下山し、駅前を注意深く見ると、八幡市の駅前のロータリーにエジソンの胸像があります。
石清水八幡宮はエジソンと、強烈な関係がこうあることが再認識されました。

石清水八幡宮を訪問する際には、エジソンの胸像、記念碑も見てください。

綾部山梅林と山陽電鉄

2014-02-18 23:44:57 | 花の旅
綾部山梅林と山陽電鉄

今回は、兵庫県の姫路の南西にある綾部山梅林を山陽電鉄でめぐる旅を紹介します。
大阪から阪神電車または阪急電車で三宮へ向かい、三宮から山陽電鉄で網干駅へ向かいます。


山陽電車は、阪神三宮から網干までをつなぐ電車で、山陽須磨から山陽明石の間は、線路が海のそばを通っており、晴れた日は、淡路島が遠くに見え気分爽快な眺めが見えます。

 山陽電鉄の網干駅で下車し、駅前より臨時バスで10分ほどで綾部山梅林に到着です。
綾部山梅林は兵庫県の南西部、西播磨の最南端にあり、 国立公園新舞子浜の海岸、瀬戸内の家島群島、小豆島、淡路島等、又、遠くに四国を望む梅林です。園内 には多くの古墳も見られます。

24ヘクタールの広大な綾部山に二万本の梅林があり、瀬戸内海を背景に一面の梅の花が見事です。
結構広い敷地は、坂道が多いですが、変化に富んだ眺めを見ていると疲れません。
 梅の見頃は2月中頃が5部咲き 2月下旬~3月上旬が満開となります。
観梅期間: 2月11日~3月21日で、入園料 大人 500円です。

昼飯は、姫路へ行って、姫路名物 焼き穴子弁当1500円を食べましょう。
焼いた穴子が、鰻とは異なる「こおばしい味」が魅力です。
  
次は、今年1/12にオープンした「姫路の黒田官兵衛 大河ドラマ館」へ行きます。
姫路城の修理がまだ完了していないこともあり、大河ドラマ館は人気です。

展示内容には、下記です。
官兵衛と姫路城:
官兵衛と姫路城について体験型の映像展示を見れます。
姫路城の門を抜けると幟に囲まれた物見櫓が出迎えます。
官兵衛の居室も再現しています。
官兵衛シアター:
ここでしか見れない大河ドラマのメイキング映像を放映しています。
戦いの系譜:
官兵衛が幽閉される有岡城の牢獄を再現。土牢に閉じ込められた官兵衛の胸中を
体感でき、写真撮影も可。藤の花ものぞいています。
官兵衛が手がけた様々な戦いの足跡をたどります。
戦国軍師列伝
ゲームであなたの「軍師タイプ」を診断できます。
体験型・映像展示
大河ドラマ出演者の衣装や小道具、出演者の紹介等

以上が、山陽電鉄でいく綾部山梅林をめぐる旅です。

京都 博物館めぐり

2014-02-08 01:21:09 | ウオーキングの旅
京都 博物館めぐり

今回は、京都の博物館をご紹介します。

まず、京都文化博物館へ向かいます。
地下鉄御池で下車し、三条通りを東へ100mほど行くと左手に京都文化博物館があります。
別館の旧本館があります。ここは、明治時代の日本銀行京都支店で重要文化財です。
別館は、レンガ造りの美しい建物ですが、内部は、木造のため、老朽化しており、修理が必要です。

美術展や京都の文化行事は、本館で開催されています。
本館は、別館の北側に1988年にオープンした7階建てのビルで、京都の歴史と文化の紹介を目的とし、平安京建都1200年記念事業として創立されたもので、京都の歴史と文化をわかりやすく紹介し、また美術展示などの総合的な文化施設にもなっています。
展示は本館で見て、建物は別館を見るというのが良いです。
別館のレンガ造りの建物は歴史があり、明治時代の洋風建築として是非ご覧ください。別館は、入場無料です。

次は、学校歴史博物館です。
四条河原町の南西に学校歴史博物館があります。
明治時代に全国で最初に建造された学区制の小学校を博物館にしたもので、日本で唯一の小学校の博物館です。

京都は、明治時代初め、全国で学校制度が施行される前から小学校を建造した教育の先進地域です。
展示は、明治-大正-昭和の小学校の教室、教科書、給食などです。
明治時代に建造された小学校のためグラウンドが狭いですが、建物は鉄筋で3階まであります。
現在の博物館は、一階に美術展などが開催できるような空調の整ったエリアを増築しています。
明治時代の教室の展示では、フタのある机があります。
机の上面にフタがあり、フタを開けて収納ができる便利なものです。
明治時代の椅子では、小学生の身長に合わせて高さをボルトで調整できるものが採用されており、当時の京都は先進の机、椅子を採用しており、驚きます。
給食は、昭和初期から昭和60年までの展示があり、自分が小学校のころ給食を食べていた時を思い出し懐かしく感じました。

昭和初期の給食は、栄養があり、おいしそうなものであったことがわかります。
私の給食の想い出は、給食の当番、みんなで同じものを食べ平等に連帯意識を持って過ごせたこと などです。

京都国立博物館
七条通りの東端の東大路通りに面して京都国立博物館があります。
明治維新後、文明開化で、仏教排斥が吹き荒れる中、伝統的文化財の調査と保存として、「古社寺保存法」が制定されました。「京都国立博物館」は社寺の仏像、貴重品を保存する場所として開館されました。
京都国立博物館は、平成18年度末現在、館蔵品として27件の国宝、181件の重要文化財を含む6320件を保存、展示しています。

博物館のシンボルの赤いレンガ造りの建物「特別展示館」は、重要文化財です。
また、庭園の中央に位置するロダン作「考える人」が有名です。
現在 2013年12月16日(月)~ 2014年4月21日(月)は、 平成知新館開館準備中のため、全館休館です。4/22以降にお越しください。
豊富な展示物を見ることができます。

風俗博物館
市バス西本願寺前で下車し、堀川通の東側にあります。
風俗博物館は、京都市下京区にある源氏物語に関する博物館です。
1973年開館時は、日本の各時代の風俗・服飾を鑑賞する博物館であったため風俗博物館という名前になりました。
光源氏の邸宅・六条院の春の御殿を4分の1サイズに縮尺された模型が展示されており、色とりどりの装束を人形で具現化し、さらに調度品・寝殿の一部も展示し、源氏物語の世界をよみがえらせています。

茶道資料館
市バス堀川寺ノ内下車すぐです。
茶碗、花入、掛物など、茶道具の名品や美術工芸品、歴史的な文書の展示を行っています。
展覧会の期間中は、講演会などを開催し、テーマに応じて図録を刊行しています。
2階陳列室には茶室「又隠ゆういん」がもうけられ、茶室内を見ることができます。
展覧会の期間中、茶道体験コーナーがあります。
挨拶の仕方やお菓子の食べ方、お茶の飲み方、お茶のたて方などを体験することができます。
茶道体験は1週間前までに予約が必要です。
体験料は茶道資料館の入館料のみです。 茶道体験の前後に展覧会をご鑑賞ください。
現在展覧会を開催中で、3月2日(日)まで開催されます。

京都は、寺社めぐりが主ですが、博物館めぐりをすることは、京都の歴史を理解することができ、新しい発見もあり楽しいものです。
是非、起こしください。


 


三重県 神戸城跡、湯の山温泉、アクアイグニス をめぐる旅

2014-02-02 06:53:56 | 鉄道の旅
三重県 神戸城跡、湯の山温泉、アクアイグニス をめぐる旅をご紹介します。

まず、近鉄 鈴鹿市駅で下車し、徒歩15分ほどで神戸(かんべ)城跡に到着です。
神戸氏が1532年に神戸信孝により5重6階の天守が築き、1732年には本多忠統が改築し、以降明治維新まで、本多氏7代が居城としていました。
現在は神戸公園となり、天守台が石垣として残っています。二の丸跡には、三重県立神戸高等学校ができています。



湯の山温泉
次に、近鉄湯の山駅で下車し、開湯1300年の「湯の山温泉」へ向かいます。


湯の山温泉は、御在所岳の山麓にある自然豊かで、四季折々の景観に富んだ景色がある温泉です。
湯の山温の渓谷に20軒ほどのホテル、旅館があり、一帯は鈴鹿国定公園に指定されています。温泉は、718年に発見された歴史のある温泉で、傷ついた鹿が傷を癒していたことから鹿ノ湯ともいわれています。日帰り入浴が可能な旅館が多いです。

御在所岳ロープウェイ
湯の山温泉へは、駅前からバスで8分ほどで三交湯の山温泉駅に到着し、下車して10分ほどで御在所ロープウェイ乗り場に到着です。
このロープウェイは、御在所岳1212mへつながっており、全長2161mで日本最大級です。料金は、往復2100円と少し高いです。
約12分の空中散歩で、ゴンドラから伊勢平野、伊勢湾、知多半島が一望できます。
ロープウェイ終点から先には、御在所岳スキー場があります。
1月から2月末までスキーができます。


春から秋には、花が咲く公園で散策できます。
御在所岳は、ツツジ科植物の種類が多い山です。
アカヤシオ,シロヤシオ,サラサドウダン,ホンシャクナゲ,ミツバツツジに代表されるツツジ系の花が咲きます。
春の訪れは遅く、3月下旬のマンサクを筆頭に、6月頃まで花が咲きます。
秋の紅葉は、山上から山麓へと順に降りていき、花は山麓から山上へと順に咲いていきます。
ただし、桜は山上公園内では咲きません。
夏の山上公園は、避暑地としてすずしく過ごせます。

この温泉街に三岳寺があります。
三岳寺は、かつては数百名の僧兵がいる大寺院でした。
現在は、恋結びの社寺です。早春には、折鶴に願いをたくす「折鶴祈願奉納」、10月には「僧兵まつり」が行われ、火炎みこしが温泉街を練り歩きます。祭りの時にお立ち寄りください。


ホテルウェルネス鈴鹿路
御在所岳の麓にあり湯の山温泉駅からバスに乗らずに徒歩7分で行ける温泉です。
良質な温泉を日帰り入浴600円で利用できます。
ジャグジー、大浴場、露天風呂があり、露天風呂の温度が最適で気持ち良いです。
冬は、バスの便が少ないので歩いていける温泉として活用できます。

アクアイグニス 片岡温泉
次に、2012年12月より三重郡菰野町にオープンした癒しと食の総合リゾート地「アクアイグニス」へ向かいます。
湯の山温泉駅から東へ徒歩10分で到着です。

ここは、『癒し』と『食』をテーマにした複合温泉リゾート施設で、約49,000平方mの広大な敷地に下記の様々な施設があります。

温泉 : 源泉100%かけ流しの「片岡温泉」がアクアイグニスの中心です。
宿泊施設 : 温泉をじっくり楽しむための「宿泊棟」
オーガニックをコンセプトとした高級感のある「オーガニック離れ宿」です。
飲食施設:辻口シェフの大人気スイーツショップ「コンフィチュール アッシュ」、
本格的なパン「マリアージュ・ドゥ・ファリーヌ」、
豆スイーツショップ「フェーブ」、和ラスクの「和楽紅屋」、
イタリアンレストラン「サーラ ビアンケ アル・ケッチャーノ」、
気軽に軽食が楽しめる「奥田食堂」、カウンター割烹の「露庵温味」などがあります。
畑 : イチゴ狩りが楽しめる「TSUJIGUCHI FARM」、
会員制貸農園「畑っちぁーの」。

宿泊は、1泊2食付きで14000円からとやや高級です。
家族でアクアイグニスで1泊してゆったりと温泉と食事で過ごすことができます。

歴史ある「湯の山温泉」を是非訪れてください。
冬の温泉は気持ちいいですよ。