りょうちゃんの小笠原村議員日記

サーファーでありカヤッカーでありエコロジストである清水良一の議員活動の日記です。

死が最も遠い国 日本

2020-04-25 07:35:41 | 日記
 私は、1歳の時セキリのような病気で8時間呼吸が止まり、医者にほとんど助からないだろうと言われたそうだ。
 しかし、奇跡的に助かり奇跡的に今まで生き残って来た。
物心がつき始める頃、親父は私に事あるごと、説教の時等に「お前は一度死んでいる。だから死んだ気で頑張れ、一生懸命やれ」と言われて来た。死というものが何なのかもわからず死んだ気で頑張るってどうすればいいのかもわからず、この言葉を聞くと自分はダメなやつだと涙を流したことを思い出す。

 日本は平均寿命で世界一の国だそうだ。つまり世界で一番死が遠い国という事になる。そんな理由なのか、死について考える人は少ないようだし学校で死について何か教えられた記憶もない。強いて言えば生命保険会社くらいが教えてくれるくらいかもしれない。
 どんな生き物も生まれて死ぬ、人間も平等に死が待っている。死を考えれば自ずと生は輝き始めるのではないか。

 私も60を過ぎ生の世界から死の世界に近ずいていることは確か、せめて病院のベットでは死にたくないものだ。

 死の遠い国で一体何人くらいの人がどんな原因で亡くなっているのか、2018年の厚生労働省の資料を見てみた。
 日本は1年間に91万人が生まれ136万人が死んでいくそうだ。なんと1年間に45万人がゴッソリ減っていく。だいたい金沢市位の都市が一年で一つなくなっている勘定だ。死の原因ベスト3はガン、心疾患、脳血管疾患この3っつの病気で全死因の半分以上の69万人1日平均1890人くらいが亡くなる。その次に肺炎(嗚咽肺炎も含めて)で13万人一日に362人の方がなくなっているそうだ。ちなみに今マスコミが大騒ぎしているコロナウイルスの肺炎で亡くなっている人は4/28日現在2ヶ月の間で376人、次に老衰が10万人1日に273人交通事故等の不慮の事故が4万人1日に109人続いて自殺で2万人1日に54人だそうだ。そして世界では年間5600万人の人が亡くなり一日に4万人の人がお腹を空かせてなんらかの病で死んでるそうだ。
 死の最も遠い国でも確実に死はやって来る。じゃーどうすればいいのか?ある時私は一つの答えを得た。
今日の今ここに生きている事を味わって楽しむしかないと!
そして親父が何度も私に言っていた「死ぬ気で頑張れ」とはいつ死ぬかわからないから今日を最高に楽しめってことだと理解した。全ては今日のために過去も未来も全ては今日を楽しむためにあると気づいた。
 こんなに大騒ぎをしているコロナで死ぬ確率はまだまだ小さい。
しかしコロナが世界に大きな影響を与えていることは確かだ。私達の生き方や価値観を大きく変えるチャンスのように感じる。

 それにしても、なぜこんなに大騒ぎをしているのかよく考えてみると医療事情が大きな要因だと思う。
おそらく日本人の多くは病院で亡くなっている。
だからコロナ以外で亡くなる人のベットはすでに用意されているのだろう。しかし感染症であるコロナのためのベットは他の病人と完全に分けなければならないし、そういうベットを作ったり看護をしたりするのはかなり大変なことだ。そんなわけで大騒ぎしているのだろう。コロナ用のベットが用意されるまではコロナに感染しないようにそして死が近い老人や病人に移さないようにしなければならない。それはコロナにかかると自分が死にたい場所で死ぬ事が不可能になりそうだから。死の遠い国日本でも死について考える機会にしなければと思う。

子供の頃天国は雲の上でフワフワした世界をイメージをしていた。今日その雲はかなり近ずいて来た。



明日4月24日臨時議会17:00より

2020-04-23 21:48:20 | 日記

新型コロナウイルス緊急対策のための臨時議会が明日17:00から行われる。

内容は前回総務委員会で話し合われた給付金・助成金と村独自の緊急施策について発生する

条例の整備と補正予算の承認を行う。

1、国が決めた国民一人当たり10万円の特別定額給付金が国庫補助金として2億7300万円を村の事業として行う。

  児童手当1万円増額、子育て世帯臨時特例給付金が760万円

2、国の施策「雇用調整助成金の特例措置」が煩雑で時間がかかるため商工会にて社会保険労務士および中小企業診断士とネットで相談できる体制と

  この助成金がでるまでの間、無利子で貸付をする予算が1億円

3、村独自の緊急生活支援4月から9月まで月単位で支援する予算が1億円これは5月1日から受付開始5月11日ころから支給する予定。

4、感染防止対策に係わる物品購入に100万円島民のための療養宿泊施設使用料100万円

5、農業振興事業費に800万円水産振興事業費に3000万円

以上のことを明日審議の予定

それと

東京都の感染拡大防止協力金の申し込みが4月22日から始まった。残念ながら宿は対象となってないようだが飲食店は協力していれば

協力金の対象となるそうです。

本当に困っている方たちにお金が廻るようになればいいと思います。

そして自分で頑張れる人は頑張りましょう!

 


村営バスコロナ対策

2020-04-20 15:08:00 | 日記



小港扇浦方面の方達にとってバスは重要な足,脱車社会を目指す上で公共交通であるバスを住民が育てていかなければならないと思っている。現在大人達は自家用車に頼った生活をしているが子供達とお年寄りにとってはなくてはならないものになっている。
 何人かのお母さん方から内地から来た観光客や仕事できた方が子供達と一緒のバスに乗る事に対して不安だと言う意見を聞き、
金曜日に新任の教育長 桐川さんと副村長の渋谷さんの所へ話しに行った。
その答えとして
1、現場の対応
バスに乗車する場合は入り口にアルコールスプレーを置いて消毒をする事、マスクをすることをお客にお願いする。もしお客がマスクを持っていなかった場合マスクを用意して渡すこととした。
また先便のおがさわら丸入港以降観光客はバスに乗っていないとのこと。
2、おがさわら丸内での対応
小笠原入港前の船内放送で島民に対して14日間の自粛をお願いしていること、どうしても活動しなければならない人には、人混みや密室を避ける事をお願いしている。
3、密室密閉密集が懸念される朝のバスについては当分の間2台で運行する。

以上の回答をいただきました。
 
コロナウイルスがこれほど問題になっている時に小笠原へ来る方はそれぞれの何か強い理由があるからだと思います。
ばい菌みたいな扱いではなく村からのお願いを伝えて行きたいと思います。


2020/04/15新型コロナウイルス対策臨時総務委員会

2020-04-15 23:54:00 | 日記
本日コロナ対策臨時総務委員会が17:00より開催されました。
ポイントは
1、コロナ弱者である老人や病気を持っている人達とコロナ感染の疑いがある方との接触を避けるための施策および院内感染の防止策。
○とにかく熱のある方は保健所へ連絡!
2、コロナ感染の疑いのある人を隔離するバストイレのついた個室の確保。
○保健所と調整、努力中
3、現時点における給付金助成金は?
○国都の物はまだ具体的ではなかったり煩雑なものもある。そこで村がかなり踏み込んだ形の支援をする予定
1、生活支援臨時給付金(国施策)



2、持続化給付金(国施策)



3、雇用調整助成金の特例措置(国施策)



4、感染拡大防止協力金(都施策)



5、「新型コロナウイルス感染症に係る休業等支援事業」及び「新型コロナウイルス感染症対策雇用環境整備事業」(都施策)



融資制度
6、国の融資制度



7、都の融資制度



8、村の緊急施策
村の考え方



経済支援




生活支援
この施策が相当頑張ってくれている!



農業対策
農業者にはかなり有効な施策
私の提案に近いものとなった。細部は担当者と調整



漁業対策



今回のポイントはこんな感じです。
この他にわたしとして
1、小中高におけるタブレット化による自宅学習への取り組み
2、食糧輸出国のコロナウイルス状況によっては、長期的に見て食糧の不足も考えられる。島民自ら食料を作れる市民農園的な場所が必要だと思うが、村都国又は遊休農地等の土地を時間のある島民に農園として貸し出す仕組みは考えられないか?

こんな事も考えてみたがこれについては次回タイミングを見て進めていこうと思います。

村長からも今回の施策はあくまでも保障ではなく支援だ。何が正しいかわからない中、島民一人一人が力を合わせてこの難局を乗り越えようと言っていた。






新型コロナウイルス対策村議会緊急ミーティング

2020-04-06 23:14:00 | 日記




本日10:00より村長、副村長、総務課長と議員でコロナウイルス対策についてのミーティングがありました。観光協会等から観光客への来島自粛のお願いと村からの観光客と島民への来島自粛および上京自粛のお願いをすることについて、又国や都に対しての要望について等話し合いました。
現在のところコロナウイルス感染の疑いのある方はいないそうです。しかしいつ入ってきてもおかしくない状況の中今後も手洗い、うがい、マスクの着用、3っつの密を避ける行動が重要だと思います。
 そして午後5:15に村長からの防災無線でのコロナウイルス対策についての放送がありました。