~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

路地裏&ツツジ・ハナミズキ♪

2008-04-30 12:10:33 | ・写真
高円寺の辺りには路地裏があちこちにあります。
路地裏も春一杯です^^

何か路地裏って好きなんですよね。
知らない街をぶらつくときも、好んで路地裏を徘徊します。
何故でしょう?表面的に綺麗な街よりも、本物の生活感の
ある路地裏に惹かれます。

’袋小路’は、太田裕美さんの歌で初めって知った語句ですね。

薄日の当たる石畳道 
突き当りにはあの店がある♪

あ~聴きたくなっちゃったなあ。







ツツジ
細い鼻のゾウさんみたいだなあ。。。


ハナミズキ 
花開く直前のこの際どい形がステキです。
こちらも何となくゾウさんみたい??



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慈慧)
2008-04-30 14:09:41
路地裏って、なんか、いいですよね。
本当に、素朴な生活観があふれているというか。
それでも、そんな狭い路地裏にも
いろんな植物が健気に繁茂していますね。
棲む人の心意気を繁栄している、みたいな。

横浜の中華街の路地裏も別の意味で面白いですよ。
ホンモノの中国人街?が垣間見えます。

「路上観察学会」というのがありますが、
路上観察しながら散歩するのも好きです。

とはいえ、T市に住むようになってから、
散歩もたまにしか行かなくなってしまいました。

ツツジとハナミズキ、きれいですね。
咲きかかったハナミズキの形が面白いです。
汗ばんでます (髭)
2008-04-30 15:57:31
pawさん、いい陽気ですね!
高円寺って都心なのにそんな雰囲気残っているんだぁ?
素晴らしい路地裏が高円寺にあるとは
ちょっと驚きですね?

ところで今日で4月も終わりですね。何処か
遠くへ行きたかったのですが、残念ながら身体が
今一、仕方がありません。ずい分と
暑いのでびっくりしています

開いた (shouen)
2008-04-30 18:10:35
ハナミズキしか見ていませんでしたので開きかけのハナミズキ面白い形をしていますね。
開いてしまうと全然違う花のように感じます。

路地裏のなんともいえない雰囲気いいですよね。
石畳があってお花や青々とした葉っぱがなんともいえません。

都心でもこんなところがあるのですね。
GWはウミウシ探検ですか?
路地裏 (ame1)
2008-04-30 23:56:14
雰囲気がなんともいえずいいですねー。

ちあきなおみの”紅とんぼ”なんかが流れていて、白い割烹着のハナミズキのような人が縄のれんから小走りに出てきて、後姿をさがしている・・・。

ちょっと想像が過ぎましたか?
Unknown (慈慧さんへ)
2008-05-01 09:08:12
普通の道路では、掃除もゆきとどいていて
雑草なんかも抜かれちゃいますが、
路地裏には、土も露出しているし、
そのほんの僅かな場所に植物が根を下ろしたりして
自然の生命力を感じますよね。

おお!中華街の路地裏ですか!
う~ん、面白そうですね~。

昔は平屋の長屋みたいなところがあちこちにあっ
て、生活感のある場所が東京にもありました。
そんな長屋の路地では、ベーゴマしたり、メンコ
したり^^

「路上観察学会」ですか!
それは面白いですねえ。
気がつくと、遊びや文化や生活が変わっている
のでしょうね。

T市は、正直馴染めないんですよ。作られた近代都市
って感じ?だいぶ年月が経って自然に溶け込みつつ
はあるようにも思いますが。
でも、ちょっと外れれば自然の景観一杯ですものね。
フランス料理店・ビストロ パスパス 
http://www2.accsnet.ne.jp/~passe2/index.html
友人の友人が経営しています。
料理も場所もいい所ですよ^^
Unknown (髭さんへ)
2008-05-01 09:11:40
ホントにいい陽気ですよね~。
風が気持ちいいです。
高円寺は、下町っぽいところも沢山あって
ごった煮の町なんですよ。
サブカルチャーも盛んだし、
赤いトサカ頭の若者が、おばあちゃんと仲良く
話をしていたり・・・

5月が始まりました。でもすぐにGWですね。
私は南アルプス方面へ出かけようかなと
思っています。また、ブログに載せますね^^
Unknown (shouenさんへ)
2008-05-01 09:16:44
ハナミズキの種類によっては、こんな形状に
ならないのかもしれません。
この開く寸前の形は、何度か見たことがあるの
ですが、頻繁には見ませんね。パッと開いて
しまうから、この状態が短いのかもしれませんね。

いつも歩く路地裏・・夜や、朝焼け、夕焼けの
時間帯に撮っても面白いんじゃないかなと思って
います。そのうちチャンスがあれば撮ってみますね。

GWは、いろいろ考えた末、南アルプス方面へ
行こうかと考えています。ウミウシ探索も一日
何処かで^^
Unknown (ame1さんへ)
2008-05-01 09:20:16
>ちあきなおみの”紅とんぼ”なんかが流れていて、
>白い割烹着のハナミズキのような人が縄のれんから
>小走りに出てきて、後姿をさがしている・・・。

おお!いい感じですね~!
割烹着って、とっても暖かいイメージがあります。
安心感、抱擁感、安定感・・・
安らげますね^^
残念ながら想像力欠如でハナミズキのような人が
浮かんできませんでした(爆)
ちょっと内股で小走りな姿は浮かびましたよ(笑)

コメントを投稿