~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

韓国旅行記 partⅤ♪

2008-10-17 15:23:00 | ・2008.10 韓国旅行記
2008.10.11
韓国、二日目でございます。


イムジン河
鉄条網がずっと巡らしてありますね。


イムジン河
対岸が北朝鮮ではないが、対岸陸続きで北朝鮮に続いています。


イムジン河
定間隔で左のような監視小屋が見られます。


都羅山駅(トラサンえき)は、大韓民国京畿道坡州市にある韓国鉄道公社京義線
の駅。京義線の大韓民国統治下最北端にある。
駅名表示板には、ハングルと漢字で、平壌→205km、ソウル→56kmと書いてある。
2007年12月11日 - 当駅と北朝鮮側隣の板門駅の間で定期貨物列車の運転を開始。


都羅山展望台
ここで、DMZ(非武装中立地帯)を見ました。朝鮮戦争の停戦協定では、停戦ライ
ン南北2KMを非武装地帯(DMZ:demilitarized zone)として北朝鮮と韓国、国連が
共同警備している。冷戦時代最後の遺物として関心を集めるDMZは、外国人にのみ
見学が許されています。(事前の検問でパスポートがなければ入れない。なので、
アカスリエステの従業員の方は、この場所を知りませんでした。)


望遠鏡の向うが北朝鮮。黄色のラインが引かれ、これ以上前では写真が撮れない。
何故かというと、北朝鮮は撮っても良いが、この下のDMZを撮られないためのよう
だ。


天気も良く、こんなに身近に北挑戦が見れるとは驚きでした。


432MM望遠で撮るとここまで見れる!


北朝鮮の国旗も見える。回りと比べてみると、かなり大きい旗のようだ。


その後、板門店へは行かず、第三トンネルへ。
この第三トンネルとは、北朝鮮が南侵で軍隊を送り込むために密かに掘られたと
思われるトンネルのことで、現在第1~4までの4本見つかっている。
トンネル奥へは、トロッコのような乗り物で向かいます。(歩いても行ける)
(撮影禁止)


昼食はプルコギ♪
プルコギは、韓国の代表的な肉料理のひとつ。醤油ベースで甘口の下味をつけた
薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮るもの。だそうです。
スキヤキみたいな感じですねー。


昼食を食べた所は、こんなお店。なかなかローカルです。回りは畑^^
食材は自家製のようです。唐辛子が真っ赤っかです^^


臨津閣(イムジンンガク)にある自由の橋。京義線はムン山までで分断されていた
が、現在ではこの自由の橋を渡って、北朝鮮までレールは繋がっている。ただ定期
列車は、都羅山までしか走っていない。
ここが韓国の方が自由に来れる京義線でいちばん北朝鮮に近い場所にあたる。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです。 (長安)
2008-10-17 20:57:35
私が38゜Nを訪問したのは、規則が厳しかった冷戦末期です。
まず、国連ゲストの登録をしました。靴は運動靴×、女性はズボン×(北への逃亡防止)でしたよ。急な体や腕の動きは、実弾で打たれる覚悟をし、撮影は、兵士の許可ある場所のみ。板門閣の38゜N上は、張り詰めた空気があり、最高の緊張感を覚えました。
自由の橋は分断、線路もDMZ手前で、切れていました。
トンネルにトロッコはなく、歩きました。
今、少しずつ、変わってきているのですね。実感出来ました。
1953年朝鮮戦争休戦。これを、早く終戦へ進めて欲しいと祈ります。世界で一番長い休戦ですね。
すみません‥長々と。
返信する
Unknown (長安さんへ)
2008-10-19 13:59:19
この非武装中立地帯ツアーでも、
サンダル、デニムズボン、Tシャツなどは
ダメ。
都羅山展望台でも第三トンネルでも撮影制限
がありました。
でも、長安さんが行かれた時よりは、緩やかに
なってきているようですね。
民族分断&南北戦争という世界に類を見ない
悲劇に襲われた国・・・
ただ祈ることしかできません・・・。
返信する

コメントを投稿