天ぷら三代目揚げアゲ日記

大久保天ぷら店三代目の日常の出来事、思いをつらつらと書きます

この冬1番水が冷たい日。

2022-02-17 10:52:00 | 2021
まだまだ寒いですね。
ここ何年か今頃から春めいてきてましたが
まだまだすり身の季節は続きます。
ウチは今夜アサリ鍋だそうです。

三寒四温のこの時期に
ころっとなりそうで心配な親。
ヘルパーさんの方々のおかげで
僕らは見ていることばかり。
その中で生きることを学んでます。
いずれ自分も通る道、ならば
今からやれることをやれるだけ
無理せず背伸びせず悔いを残さず
どうやって行こうか。

どう育ててもらったか思い出します。
挙げればきりがないけれど
高校ぐらいまで
インスタント食品は禁止!
冷凍食品も食卓には出ませんでした。
お陰で健康・・ということではなくて
今、忙しい時に仕方なく
そういうのが食卓に出ると逆に嬉しいww

食について考えると面白いものです。

魚に関していえば
子供の頃土佐市宇佐から来ていた
その名も、「宇佐の兄さん」。
その人が軽トラの荷台で魚をさばいたのを
浦戸のみんなは買って食べてました。
あれが1番新鮮で美味しかった。
カツオの分厚さ、最高でした。

鶏肉は鳥インフルが出てくるまで
土佐市高岡から来ていた
その名も、「鶏の兄さん」。
ウチでは鶏肉は大きな骨付き。

そういうのが基準として記憶にあるので
外食でどこへ行こうが
満足度はそんなに高くなかったりします。

特別なことはそんなになくて
釣れたものをすぐ、さばいたものをすぐ。
新鮮が1番贅沢かもしれませんね。

でも
インスタント食品の満足度は高いですw

だから楽しい面白い🤣



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進んでいるようで進んでいるの? | トップ | 楽しくなってくる。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2021」カテゴリの最新記事