OSQZSS

オープンソース準天頂衛星(QZSS)受信機

AGC Monitor

2013-04-08 09:00:50 | みちびき
anti-jammingの研究用に,AGCの値が読めるフロントエンドが
欲しいなと探していていたら,ubloxのhardware statusとして
出力されていることを今更ながら知った.



指向性アンテナと複数のublox受信機を使って,jammerの位置特定とか
できないかな?
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ARM + FPGA | トップ | ロケット搭載のGPSアンテナ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SiGe GN3S Sampler v3 (taro@kaiyodai)
2013-04-26 20:52:33
既にご存知のような気がしますが,一応...
SiGe GN3S Sampler v3だと,IFと一緒にAGCのログも取れます.ソースコードを読んでみるとv2では対応していなくv3から可能なようです.
ubloxで出力されているのは知りませんでした!

返信する
Re: SiGe GN3S Sampler v3 (osqzss)
2013-04-27 09:58:36
情報ありがとうございます.Dennis AkosのチームがGN3Sを使ってAGCの値を読みだしていたのは知っていたのですが,公式にサポートされているとは気づきませんでした.SparkFunの写真を眺めてみると,Microchip社のMCP3202という8ピンのADCでAGCの電圧を計測しているようですね.それでもこれに500ドルは厳しいです.それならublox-6Tの評価キットの方がお得.
返信する

コメントを投稿

みちびき」カテゴリの最新記事