OSQZSS

オープンソース準天頂衛星(QZSS)受信機

GNSS-R定点観測スタート

2015-09-18 06:27:02 | GNSS-R
6月に平塚沖総合実験タワーを下見で訪れて以来,
天候に恵まれず渡航のチャンスがありませんでしたが,
やっとGNSS-R観測のアンテナを設置することができました.

タワーの屋上から,相模湾を望みます.





海面で反射したGNSS信号の観測には,直接波が混信しないよう,
ビーム幅を絞った左旋円偏波(LHCP)のヘリカルアンテナを使います.

天頂方向を向いた通常のパッチアンテナで直接波も同時に観測することで,
反射波との距離差から海面高度の観測も試みます.

タワーと陸上局の回線が細く,膨大な観測データを回収するために
船で現地まで出向く必要があるのが難点ですが,タワーで観測される
波高や風速のデータと比較できるのは嬉しいです.

【追記】アクセルスペースの小型衛星WNISAT-1Rで,衛星軌道からの
GNSS-R観測が実施されます.打ち上げが楽しみです.

AXELSPACE: WNISAT-1R
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GPS信号の送信と電波法 | トップ | Android in space »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

GNSS-R」カテゴリの最新記事