goo blog サービス終了のお知らせ 

     「東濃リニア通信」    <東濃リニアを考える会>

国土交通省がJR東海のリニア中央新幹線計画を認可しました。このとんでもない暴挙は、必ず歴史が証明します。

「リニアで南アルプスを壊さないで・登山者集会」  (登山者アピール実行委員会)

2016年06月10日 05時18分29秒 | 日記
 おはようございます。
 国立の宗像さんからの「リニアで南アルプスを壊さないで・登山者集会」の案内メールを紹介させていただきます。

「下記の通り、登山者の手で南アルプスを通るリニア新幹線のトンネル工事に待ったをかける集会を、下記の通り予定しています。」
「宣伝に協力していただきたく、メールいたしました。」
「みなさんお持ちのサイト、FB、ツイッター、等で宣伝いただけますよう、ご協力をお願いいたします。」
「チラシは添付しております。」
「そして当日も来てください!」


                            以  上


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「伊那谷発 アースディ」 ... | トップ | 「伊那谷エコツァー参加報告... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワクチン=生物兵器 (柴橋)
2016-06-13 05:12:49
1969年7月1日、第91回・米国連邦議会特別予算委員会小委員会議事録p129。
 我々が暴走を止めねばならないのは、リニアだけではないと認識する必要があるようです。安保法案やリニアには反対だけど、ワクチンビジネスは容認する、という姿勢は平和ボケと言われても仕方がないのかも…。

 昨夜も震度5弱の熊本地震がありましたが、昨日、ワクチン製造再開のニュースが流れた後すぐにこれですから…。

「化血研」がインフルエンザワクチン製造再開

6月12日 4時16分 NHKニュース

熊本市の製薬会社「化血研=化学及血清療法研究所」は、ことし4月に起きた熊本地震の影響で製造設備の配水管がずれるなどの被害が出て、ワクチンなどの製造を停止していましたが、今月に入って設備の一部が復旧し、インフルエンザワクチンの製造を再開したということです。

以下はワクチンの歴史についての記述の一部です。

http://alternativereport1.seesaa.net/

「国防総省予算に関し、生物兵器についての研究予算を今後5~10年間で1000万ドル必要とする。その中心は兵器用の感染性微生物の開発であり、免疫系の機能を破壊するものである。」

免疫系の機能を破壊、これはエイズ・ウィルスが生物兵器として開発された明確な証拠である。ヘンリー・キッシンジャー作成の国家安全保障覚書ファイル・ナンバーNSSM200、「米国の安全保障ならびに海外権益と世界人口増加との関係」と題された文書。

この文書は、74年12月10日、大統領によって署名され、「発効」している。現在も有効である。「海外の希少資源を貧困層に使用させないため、大規模な人為的な人口減少政策が必要である」。
**************
 
 先日の未曾有の被害が起きた熊本地震の時に、暗黒太陽が出たと書きましたが、ギリシャ神の太陽神アポローンは、「人間を地上に向かって放った矢から広がる疫病で虐殺する疫病神の性格を持つ」そうなので、地上にワクチンビジネスが広がったのも、また太陽神現象なのでしょう。
 
 原発を推進した瀬織津姫、疫病を広げた太陽神、当人たちの封印が解けたのに、人間達が同じことを繰り返していたのでは、いつまで経っても掃除が終わりません。

 人間が自主的に動かないと自然界が禊を促すため、失わなくてもよいものまで、無くしてしまうということだと思います。

 今後の市民運動のテーマは尽きないですね。
返信する
環境事務次官が交代するそうです (柴橋)
2016-06-14 23:46:41
環境次官に小林氏起用

2016/6/13 21:05 日本経済新聞

 政府は13日、環境省の関荘一郎事務次官(60)が退任し、後任に小林正明地球環境審議官(61)を充てる人事を固めた。発令は17日付。小林氏は昨年末に合意した地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」の国際交渉などを担当した。温暖化や除染問題などの対策を進める上で適任と判断した。

 小林 正明氏(こばやし・まさあき)79年(昭54年)東大法卒、旧環境庁へ。14年総合環境政策局長。15年地球環境審議官。長野県出身、61歳。
****************
 環境庁の頃から在籍している方なら、是非、傍若無人な公共事業に苦しむ全ての国民にとっての悲願である戦略的環境アセスメント導入を実現して欲しいと思います。

 まだ読めていないのですが、週刊ポストで安倍政権を裏で動かす「巨大圧力団体」の「日本建設業連合会」「全国土地改良事業団体連合会」「自衛官隊友会」などについての記事が掲載されたようで、やはり泥臭いにおいがプンプンしますね。特に、公共事業のガラの悪さが是正されるよう、環境省、環境保護団体には、当事者への環境教育をお願いしたいと思います。

 親(国民)のカネで燃費の悪い高級車(高額なだけの欠陥車)を乗り回すどら息子そのものの、総理や乗り物は要りません。
 
 

 

 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事