トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

山の手河津さくら祭り2019

2019-02-25 09:22:20 | つぶやき
昨日、近所の山の手河津さくら祭りに行ってきました。桜は満開。日曜ということもあり、多くの花見客でにぎわっていました。最近は近隣によく知られ、観光バスや車で多くの人がおとづれます。我が家からは徒歩で10分程度のところです。河津桜の写真をアップしますね。なるべく人を入れないよう撮影しました。山の手地区の人たちの日頃の手入れのおかげです。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文芸やいづ奨励賞受賞

2019-02-22 16:11:23 | 俳句
今日は午後2時から焼津市役所6階会議室で行われた文芸やいづ奨励賞受賞者に対する表彰式に出席しました。私は今年度の文芸やいづ第29号の俳句部門で、奨励賞をいただきました。初めての応募でこのような栄誉にあずかり、大変うれしく思います。これも一重に間島先生のご指導のたまものと思います。これからも気負わず、楽しく、できるだけ自然体で俳句を続けようと思います。焼津市長、中野弘道様ご臨席でした。この文芸誌は平成2年創刊だとのこと。今回は応募総数が245作品だったそうです。小説、随筆、詩、短歌、俳句、川柳の部門があり、俳句は5句まとまったものを提出することになっていました。私は、去年の6月に東北を旅行した時に作った吟行句を出しました。立派な賞状と盾、文芸やいづ三冊をいただきました。ちなみに文芸やいづは、焼津市内で購入可能で1冊600円だそうです。結構分厚い冊子で、他の作品を読むのが楽しみです。では、記念に写真と私の句のページを貼っておきますね。





作品の画像はサムネイルにしましたので、クリックしてご覧くださいませ。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力の衰えか。

2019-02-18 11:42:57 | つぶやき
前回のブログ更新からもう10日余り。2月もすぐに終わってしまいそうな感じです。(^^;)その間、相変わらず、俳句、習字、太極拳、合唱とそれぞれ頑張っていましたが、昨日は、1日外出していたので疲れました。60代も半ばにさしかかり、体力が落ちてきたのかなぁって思いました。昨日の午前中はアゴラ静岡7階会議室で行われた三井住友プライマリー生命主催の某保険商品契約者対象の説明会に参加しました。静岡銀行の営業の方にすすめられて資産運用の一環として、退職金の一部をその保険商品に投じましたが、あれから5年。資産は増えるどころが目減りするばかり。目標値には遠く及ばないマイナスの結果が続いています。昨日わかったことは、先行きが暗いということだけ。今、解約しても損するだけなんで、移行日までほおっておくしかないという自明の結論に至りました。説明会後の質疑では、私と同じ感想をお持ちの方々から鋭い指摘があり、担当者はたじたじに。契約しなければ良かったと思っている人が多くおられると思います。経済情勢が厳しい世の中、そんなうまい話があるわけないのですね。唯一の救いは元本保証という点ですが、某参加者の意見と同じくこれなら銀行の定期預金にしておいたほうがましだったと私も思います。昨日の収穫といえば、特別勘定の仕組みが分かったということと、クリアファイルとボールペンだけでした。午後は静岡県立美術館で来年度からの美術館ボランティアの研修2回目があったので、静岡駅構内のアスティのそじ坊で、鴨南せいろを食べてから、パルシェの駐車場に止めてあった車で県美に向かいました。





昨日の研修も講堂で座学でした。お昼の後、暖房の入った講堂で座りっぱなしでひたすら聴く研修で、途中眠くなりましたが、一応眠らずに聞いてました。まず、現在の企画展「1968年激動の時代の芸術」展ができるまでという内容で、現代美術担当の上席学芸員川谷さんの話。次に西島主査から実技室の活動について。最後にミューズスタッフ責任者の小木曽さんから来館者への対応とボランティアとミューズスタッフとのかかわりの話でした。午後1時半から4時20分まで。間に休憩をはさみますが、長いです。三回目の研修は、3月にあります。研修は全部で3回ですが、今回の研修会場はずっと講堂なので、あまり動きのある研修はなさそうです。それでもボランティア研修をやってもらえるだけ、ありがたいことだと思いますが…。研修後に、ちょっと帰りが遅くなるとは思いましたが、前回、内覧会で一度観ただけだった「1968年激動の時代の芸術」展を観ました。1968年当時、私は中学生でした。学生運動が最高潮だった若者たちが熱かったあの頃、こんな芸術の動きがあったということに驚きます。当時、東大紛争で東大入試が中止になったこと、成田空港建設反対運動が盛んだったこと、大阪万博などは覚えていますが、美術館に行ったことはほとんどなかった中学生でした。1968年をはさんだ前後2、3年に制作された作品に絞っているこの展覧会に、是非足を運んでいただけたらと思います。閉館時間を気にしながらの2度目の観覧になりましたが、もう一度観て良かったと思いました。閉館まじかまでかかって観終わり、帰宅したのは6時半ごろになり、すぐに夕飯作り。食後、大河ドラマ「いだてん」と「盤上のアルファ」を観て、忙しい1日が終わりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな夜更けにバナナかよ

2019-02-06 19:14:12 | 
最近、映画化もされた「こんな夜更けにバナナかよ」を読みました。著者は渡辺一史さん。幼い頃筋ジストロフィーを発症した鹿野靖明さんと彼の自立した生活を支える鹿ボラと呼んでいた多くのボランティアの人間模様の物語で、実話です。初版本は2003年に北海道新聞社刊で、私が読んだのは文春文庫でした。自立した生活といっても鹿野さんは身体的介助をしてもらわなければ1日たりとも生きられない状態だったが、自分の欲求にすごく忠実。我慢することなく、身じかに詰めているボランティアたちに次々にやってほしいことを要求する。それが彼の自立した生活なのだった。病院や施設に入って大人しく我慢したり、親の世話になって四六時中負担をかけることはしない。親とは距離をおく。それが彼の自立だった。ボランティアを24時間確保するのは大変だったが、鹿野さんは必死にボランティアをする人を確保する。生に対する意欲、前向きな生き方には圧倒されました。それでも過酷な病状に進んでいくという現実があり、読んだ後、筋ジストロフィーの原因と治療法を調べてみました。遺伝子に作用する薬も開発されているようで、いつかこの病気の進行を食い止められるようになるのを切に願いました。お薦めです。障害者に対する考え方が変わります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を探しに行きました。part2

2019-02-06 16:09:32 | つぶやき
二月に入ってもう数日がたってしまいました。この分だとあっという間に3月になりそう。(^^;)さて、節分を過ぎ、立春も過ぎて今日はもう6日。皆さま、節分には豆まきしましたか?我が家は夫と2人で、今も豆まきをやっています。子供のころからやっているので、今更やめると福が来ないような気がして続けています。2月1日は友人N子さんと久しぶりに蓮華寺池公園を散歩しました。池の周りをまわるだけでは運動量として物足らないので、梅を見がてら山道を登りました。山と言っても公園内の山なので全然楽勝です。一番高いところにある古墳の広場まで行き、展望台で富士山と駿河湾を遠く見ながらおしゃべり。そのあと、蓮華寺池公園のちかくにある「しげもと」というラーメン屋で白湯ラーメンを食べました。黒コショウがピリッと効いて美味しかったです。朝ラーの店なので、温ラーメンと冷ラーメンの両方を食べている男性が多かったですが、私たちにはちょっと無理かも。小さいサイズのを2つ頼めばいけるかもしれないので、次回、挑戦しようかと思います。写真は1日に観た蓮華寺池公園の紅梅です。白梅はまだでした。





昨日、5日は、来週の梶の葉句会用の6句を作らねばと思い考え始めましたが、妙案浮かばず、散歩しました。焼津の山の手会館まで梅並木を行きました。蠟梅は見ごろを過ぎていましたが、梅並木の白梅が一部咲いていました。白梅の香りは紅梅よりかぐわしく匂いも強いって知ってます?その後、田んぼ道をグルーっと回って瀬戸川左岸の土手の道に上がり、河津桜を観ました。木によっては2分咲きくらいのもありましたが、全体的にはつぼみ膨らむという程度でした。それでも、散歩の人がちらほらいて心強い。1月半ばに高草山に行ったときは無人でちょっと不気味でしたが。桜はこんな感じでした。





45分くらい歩いて2キロちょっとでした。もっと歩きたかったけれど、昼になったので帰宅しました。今日は午前中は習字。午後は美容院。明日は午前中は俳句の会。午後は太極拳です。昨日、訃報の回覧が来て、同じ組に葬儀が出ることになったので、明日の夜は受付の手伝いの相談があります。8日にお通夜、9日に葬儀です。10日は来年度の新四役会。22日は新組長会。24日は班長会があります。町内の会合は全部夜ですが、夕飯もそこそこにいかなくてはならず、結構長いので疲れます。来年1年は書記を引き受けたので忙しくなりそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする