ぬえの能楽通信blog

能楽師ぬえが能の情報を発信するブログです。開設16周年を迎えさせて頂きました!今後ともよろしくお願い申し上げます~

石巻・女川町を訪問して参りました(その1)

2012-06-22 20:55:39 | 能楽の心と癒しプロジェクト
現地でネット環境がなかったもので、発信ができませんでしたが、昨日の深夜に無事東京に帰って参りました~。
今回の東北地方訪問では6月17日の深夜から足かけ5日間の滞在で、石巻市・女川町にて計5回の公演活動をさせて頂きました。

まあ。。公演以外の部分ではちょっと人間関係に苦しんだ滞在ではあったのだけれど。。それほど、1年と3ヶ月が経っても現地に滞在して活動するのは過酷だ、ということでしょうか。それを事前に理解して頂くまで説明することができなかった責任は ぬえにもあります。

…とはいえ公演はどれも大成功と言ってよろしいかと思います。とくに初めて参上した女川町の町民野球場仮設住宅では50人ほど、また最終日に、これはご招待を頂いて出演させて頂いた石巻市山下地区の「福祉のつどい」では100名を超える住民さんの前で上演させて頂きました。いずれもプロジェクトの公演としては最大の集客数です。

さらにはキリスト教会の付属幼稚園ホールで開催した「星と能楽の夕べ」。初のプロジェクトによる自主公演、ということもさりながら、当日は台風4号の影響で石巻市の一部地域に避難勧告が出される中、これが「避難指示」に変わったら即時上演中止という条件下での公演となり、なんだか印象深い催しとなりました。公演は大雨の中にもかかわらず大勢のお客さまがお見えになり最後まで上演できましたし、とても良いものができたと自負しております。

。。が、なんと ぬえら出演者の宿舎のある地域も避難勧告対象地域で、宿舎に戻ってすぐに貴重品を2階へ上げ、今夜はアルコール自粛、もしも避難指示が出された場合は避難所で住民さんの支援活動にまわることになりました。結果的には無事に台風は過ぎ去り、避難所での活動もなく、当初予定通りにスケジュールを進めることができました。

今回の訪問活動にも多くの関係者の方々による献身的なご協力を頂きました。プロジェクト同人のTさん、ゲスト出演頂いたYさん、星空の下での能の上演を最初に企画し、今回は星空解説を担当頂いた小林わかばさん、ピアニストの御子柴聖子さん、御子柴さんをご紹介頂いた河向貴子さん、現地関係者ではチーム神戸・金田真須美さま、明友館・千葉恵弘さま、石巻商工会議所・佐藤洋一さま、石巻観光協会・佐藤香澄さま、石巻栄光教会・小鮒實牧師さま、立町復興ふれあい商店街のみなさま、ピースボートのみなさま、毛利スミ子さまはじめ民生委員の方々、ひばり幼稚園のみなさま、湯殿山神社のみなさま、相澤利喜子さま、藤田利彦さま、女川町商工会議所・遠藤進さま、おながわコンテナ村商店街のみなさま、女川町復興支援センター・矢竹拓さま、女川町民野球場仮設住宅の伊藤恵悟さま、東松島市復興支援センター・尾形絵里さま。。これら多くの、多くの方々のご支援によりまして無事に活動を終えることができました。この場では失礼ではございますが、改めまして心より御礼申し上げます。ありがとうございました。m(__)m

こんな珍道中ではありましたが、まずは日を追って活動報告をさせて頂きます~


【6月17日(日)】

東京での舞台予定を終えて帰宅し、しばし休憩をとってから夜10時すぎ羽田空港にまず到着し、Yさんと合流してからプロジェクト同人のTさんのお宅へ。今回の最大の目的である「星と能楽の夕べ」公演のための照明・音響機材はすべてTさんの調達によったため、その積み込みをしました。やがて深夜11:30頃、一路東北へ向けて出発。久しぶりの深夜走行ですが、今回は運転手が3人もいるので安心です。

【6月18日(月)】

早朝5時半頃 石巻に到着しました。早めの朝食をとりましたが、休憩のために使わせて頂ける事になっていた観光協会さんの事務所は午前8:30オープンのため、どうしようか。。としばし考え、おおそうだ、と 馬っ子山に登ることにしました。馬っ子山。。正式名は「トヤケ森山」といい、石巻市民なら誰でも知っている、みんなに愛されている小山です。小学生のときに遠足でみんなで登るらしい。。ま、その後1度も登ったことがない、という市民がほとんどらしいですが。

しかし、なんといってもこの絶景と言ったら! 震災前はよくパラグライダーもこの山から滑空したそうですが、ここから飛び立って石巻の上空を飛ぶのは気持ちよいでしょうね~。

というわけでまずは今回の出演者3人で記念写真を撮りました。。ちとイメージが濃ゆいですか??

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「星と能楽の夕べ」…文化の復... | トップ | 石巻・女川町を訪問して参り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿