仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

青色革命

2018年03月24日 | ムービー
『青色革命』(1953年/市川崑監督)を見た。
物語は、「久松教授(中村伸郎)と学問上の論争がキッカケで反目し合い、職を辞した小泉達吉(千田是也)。後輩の鴨井助教授(伊藤雄之助)が何度も正岡総長(青山杉作)に掛け合ってくれたが日新大学への復職は叶わなかった。大学生の長男・順平(太刀川洋一)は希望した新聞社に採用されず、高校生の弟・篤志(江原達怡)と共に、前借りした2人の小遣い1年分を原資に高利貸しの仕事を始め、母親・恒子(沢村貞子)の心配ごとは尽きないのだった。また、家の下宿人・福沢君(三國連太郎)は、日曜のお昼ご飯時になると狙いすましてやってくる達吉の姪・並木美代子(久慈あさみ)に夢中だが、恒子は美代子と鴨井助教授との見合い話をすすめようと・・・」という内容。
美代子がお昼時に限って遊びに来るのは食費を浮かすためだとみんなの前でばらして笑っている篤志は、母親が作ってくれている弁当を学校で売っていることをばらされる。
兄にはコーヒー代やパチンコの玉を貸して利息分を取ったり、喫茶店でお酒を出させたり、とんでもない高校生なのだが、そんな弟を相手に青臭い革命論をぶつける順平。
2人のやり取りが耳に入った達吉が「あいつはいつの間に共産党になったんだ?」と心配するものの、恒子は「そんなものなりゃぁしませんよ。大丈夫ですよ。子供が共産党になるのはみんな親が悪いのよ。親が本当に子供を愛してやらないから寂しさのあまりああいうものに走るんでしょ。うちは大丈夫よ。私がついてますもの。あの年頃の子供にとっちゃ共産党もパチンコも同じですよ。麻疹みたいなものだから」と、マッタク意に介さない様子。
いろいろありそうな家だが、何だかんだうまくいっている人間関係が面白い。
(^_^)
初島という小料理屋のおかみ・須磨(木暮実千代)と、"日本国民民主化連盟主事"、"関東青年同志会事務局次長"、"日本國学新聞論説委員"を名乗る犬飼武五郎(加東大介)の怪しい2人もそうだが、オネェ言葉の福沢君も、男勝りの美代子もナカナカに飛び抜けた登場人物だ。
女性物のような普段着で、雑誌に出ているバレリーナの写真を見ながらいろいろとポーズをとり、組んだ両手の平が基本的に胸の位置にある福沢君と、見合いの席で、"おつむが禿げてる人は嫌い"と言ってしまう美代子は意外とお似合いだ。
(^。^)
美代子を演じている久慈あさみ(1922年~1996年)という女優さんを調べてみると、宝塚劇団で男役をしていた人のようで、淡島千景、南悠子と共に"東京の三羽烏"と呼ばれていたというそれなりに有名な人だったようだが、さすがに時代が違いすぎるのでマッタク知らなかった。
(^_^;)
「2人は恋愛関係なのかい」
「ばかね先生。そうじゃないからプレゼントなんかするんじゃないの。はっきりしちまえば何にもくれるものですか、男なんて」
「男にもいろいろあるだろう」
「あるもんですか。プレゼントなんて餌よ。おさかな釣るみたいなもんよ」
「じゃあ、そういうことにしておこう」
こういうざっくばらんな台詞のやり取りが多くて、市川崑監督の作品は面白い。