仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

ペギー・スーの結婚

2018年09月30日 | ムービー
『ペギー・スーの結婚(原題Peggy Sue Got Married)』(1986年/フランシス・フォード・コッポラ監督/アメリカ)を見た。
物語は、「父の電器店の仕事を継ぎ、地元のケーブルテレビ局のショッピング番組で調子良く仕事をしているチャーリー・ボーデル(クレイジー・チャーリー/ニコラス・ケイジ)。浮気をした夫が許せなくて、彼との離婚を決意した妻のペギー・スー(キャスリーン・ターナー)。二人は別居中で、ペギーは娘ベス(ヘレン・ハント)と暮しているのだった。そんなある日、ペギーは娘に堰き立てられて気の進まないブキャナン高校1960年度卒業生の同窓会に出席した。学生時代は馬鹿にされていたものの事業で大成功したリチャード・ロビック(バリー・ミラー)が同窓会キングに選ばれ、クイーンにはペギー・スーが選ばれた。彼女を称える大合唱が始まり、あまりの興奮状態から気絶してしまったペギー・スーは・・・」という内容。
目覚めるとそこは1960年。
クラシックカーが走り、ラジオから流れる曲はオールディーズだ。
(^_^)
25年前の我が家に帰り、久しぶりに会った母親イヴリン(バーバラ・ハリス)に「ママがこんなに若いなんて」と感慨深く言うものの父親ジャック(ドン・マレー)にはほとんど無反応。
やはり父親というのは悲しい存在のようだ。
(^_^;)
妹のナンシー(ソフィア・コッポラ)がチョコレートを食べようとした時に「赤いのは食べないで。身体に悪いの」と言った時には、高校生に戻ったとはいえ、やっぱり母親が染み付いてるんだなぁと少し笑ってしまった。
(^_^)
また、25年後の世界では死んでしまっている祖父バーニー(リオン・エイムズ)と祖母エリザベス(モーリン・オサリヴァン)の存在も悩んでいるペギー・スーにとっては大きかったようだ。
ベスの助言は素晴らしかったし、自分の子供に祖母の名前をつけただなんて本当に大好きな存在だったのだろう。
これはなかなか面白い作品だった。

キャスト・アウェイ

2016年12月14日 | ムービー
『キャスト・アウェイ(原題Cast Away)』(2000年/ロバート・ゼメキス監督/アメリカ)を見た。
物語は、「国際的な運送会社フェデックスの管理職チャック・ノーランド(トム・ハンクス)は、貨物を運ぶ自社の飛行機で世界を飛び回り、各国の拠点で運営指導をしていた。帰国後、恋人ケリー(ヘレン・ハント)と久しぶりに時間を過ごし、婚約指輪を渡した後、またすぐに南米行きの飛行機へ乗り込んだのだが、嵐によって航路から随分と流された挙句に飛行機は太平洋上に墜落してしまう。奇跡的に無傷であったものの、流れ着いた南太平洋の無人島で、ただ一人絶望的な時間を過ごすノーランドだったが・・・」という内容。
嵐の中をゴムボートで流され、たどり着いた無人島の波打ち際で気がついたノーランド。
状況をよく理解できないままに、ふらふらと歩き始めるのだが、砂浜に打ち上げられていた宅配荷物を拾いながらというのが、プロフェッショナル魂を感じさせる。
(^。^)
明け方、奇跡的に船影を発見するものの、さすがにあれは遠すぎる。
櫂もないゴムボートで水平線辺りを航行しているらしい船までたどり着けるわけがない。
そして、それからがさらに悲惨だ。
小さな島ゆえに川が流れていないことから、淡水がない。
ヤシの実の殻を破って中のジュースを飲むのにも一苦労だ。
しかし、一番つらいのは"無人島で一人きり"という状況なのだろう。
唯一の友人(!?)は、バレーボールの"ウィルソン"だけ。
「ウィルソーン!!」という場面には少し笑ってしまったのだが、あの状況になれば、誰しもがそうなってしまうのかもしれないとも思った。
(^_^;)

理想の女

2010年01月17日 | ムービー
『理想の女(原題A Good Woman)』(2004年/マイク・バーカー監督/スペイン・イタリア・イギリス・ルクセンブルク・アメリカ)を見た。
物語は、「1930年。逃げるようにニューヨークのホテルを引き払ったアーリン夫人(ヘレン・ハント)は、多くの富豪が避暑のために滞在しているイタリア・アマルフィへ向かった。次のスポンサーとして彼女に狙われたのは、21歳の新妻メグ(スカーレット・ヨハンソン)と共にこの地を訪れていたロバート・ウィンダミア(マーク・アンバース)だった。そして、メグにはダーリントン卿(スティーヴン・キャンベル・ムーア)が言葉巧みに・・・」という内容。
原作は、オスカー・ワイルド(1854年~1900年)が1893年に発表した『ウィンダミア婦人の扇(原題Lady Windermere's Fan)』という古い作品だからか、皮肉や機知に富んだ台詞が多い。
「ソーセージと女は、作られる過程を覗くべからず」「聖人に過去あり、罪人に未来あり」等、ふふんと鼻で笑ってしまうが、ナカナカに面白い。
(^_^)
登場人物はほとんど皆が裕福な人達で、アーリン夫人にプロポーズするタピィ(トム・ウィルキンソン)は、「私の長所はお金があることだ」と何食わぬ顔で言ってのける。
あぁ言ってみたいものだぜ、そんな台詞。
(^o^)
さて、"理想の女(ひと)"とは、どういう女なのか?
それは最後まで見ると納得できる。
これは良くできた物語だった。

ハート・オブ・ウーマン

2009年10月17日 | ムービー
『ハート・オブ・ウーマン(原題What Women Want)』(2000年/ナンシー・マイヤーズ監督/アメリカ)を見た。
物語は、「広告代理店に勤めているニック・マーシャル(メル・ギブソン)は、男性向けの広告で成功を収め、本人はもちろん部下達も彼の昇進が既定路線だと思っていたのだが、会社はダーシー(ヘレン・ハント)を新しい幹部としてヘッドハンティングしてきた。就任早々の彼女から女性向け広告の宿題を科され、早速自宅で取り組んでいたニックだったが、感電事故をきっかけとして近くにいる女性の心の声が聞こえるようになってしまったのだった。最初は驚いて気が動転したものの、やがてその能力を利用して・・・」という内容。
突然の出来事に戸惑い、久々に連絡したカウンセラーの「この男は勘弁して・・・」という心の声を聞き、「あぁ良かった。覚えてましたか」とホッとする場面が面白い。
理解できない突然の事に慌てふためいている中で、その一瞬だけはまるで普通に会話しているかのように反応してしまうのだ。
(^o^)
それにしても、他人の心の声が聞こえてしまうなんて、素晴らしいようにも思えるが、何だか嫌な能力だ。
ニックはその"力"のおかげで娘の友達からは理想的な素晴らしい父親だと思われるのだが、良い使い方というのはせいぜいそのくらいで、以後はダーシーの考えを盗むことに使ってしまう。
"力"と名のつくものは使い方次第で周囲を幸せにもできるし、誰かを攻撃する武器にもなる。
"力"自体に善悪は無く、それは使う人次第というわけだ。
しかし、"他人の心の声が聞こえてしまう"という"力"を、ある日突然に得てしまったとしたら、やはり皆、ニックのようにずるく使ってしまうのだろうなぁと思ったのだった・・・。
(-_-;)