虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

親の3分の1は、子どもの発達に関する知識が不足しているってホント?

2008-05-14 17:29:50 | 幼児教育の基本
世界最新医療ニュースによると、
乳幼児を持つ親の3分の1が、
その年齢の子どもが何を知っていて、どのように行動するかなど、
子どもの発達に対する知識を持っていないことが、
明らかになったそうです。

1歳児は善悪の区別がつかない…とか、
他の子といっしょにあそびたがらないことがよくある…
など知らないのだそう…。

そして、知識がない3分の1の親は、
子どもと良い関係を築きにくくなっているようなのです。

親が、子どもの発達に知識がないことで、
自然な子どもの姿を反抗と誤解して、厳しく罰したり、
愛情をしるさないケースもあって、

それが子どもの発達に悪い影響を与えているようです。

教室にいらっしゃる親御さんも、
乳幼児の発達について、かなり間違った捉え方をされていることも
よくあります。

しかし親御さんから、
飽きっぽい
乱暴
お友達と協力して遊べない
などの理由で「周囲からは、この年齢なら当たり前と言われたけれど…。」
という前置きつきで相談をいただくとき、
それは、簡単に「この年齢なら当たり前」
と片付けてよいことばかりではありません。

軽度発達障害の初期のサインである場合もあるし、
心配がない場合でも、
それなりに解決につながる原因があることがほとんどです。

親御さんの勘というのは、バカになりません。

ですから、子育てには、
まず、きちんと正確な知識を得ること。
心配なときは、他人に心配ないといわれても、簡単にうやむやにしない。
という全く違うふたつの姿勢が大切です。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (つばき)
2008-05-14 17:56:47
今日、ヨガの先生がおっしゃっていたのですが、
「怒りの元は、無知とエゴ。」だということです。
私の子どもは、もう随分、大きくなってしまいましたが、当時、なかなか、しゃべらない娘が、「言語障害なんじゃないか?」などと、不安になったものです。
知識は、大事ですね。これからも、色々、教えてくださいね。
返信する
難しいですね~ (なのたんぱぱ)
2008-05-14 18:43:20
知識を得ようとしてもいろいろと書いてあることにブレがあったりして何が正しいのかを判断するのも難しいですね^^;
でも愛情は頑張って注ぐつもりです。
それで変な親にならないようにも気をつけなければなりませんが・・・
返信する
知らないのが当然 (Hbar)
2008-05-14 19:54:26
発達障害でなければ普通にしていて育つのですから知らなくて当然だと考えます。専門化が知らないのですから。ほうっておけば良いのに、色々と弄りまわすから可笑しくなる。
子供は必死で成長しています。それを無理解な大人が自分勝手な療育と称して行っているのがあほな結果を招いています。
嘆かわしい限りです。
返信する
Unknown (いけいけ)
2008-05-15 00:06:28
知識がない3分の1に入ってそうでしたが、まだ悪影響は与えていないと・・・(汗)
いろんな情報がありますが、自分の信念をベースにもっと子供の成長についても勉強したいと思います。
子供と一緒に成長したいですね♪
返信する
つばきさんへ (なおみ)
2008-05-15 19:24:29
コメントありがとうございます。

「怒りの元は、無知とエゴ。」
その通りですね。怒りの元を
うまく見つめられるようになると、
子育ては楽になりますね。
返信する
なのたんぱぱさんへ (なおみ)
2008-05-15 19:26:27
コメントありがとうございます。
変な親ですか…?女の子は手厳しいから、タイヘンですね…
返信する
Hbarさんへ (なおみ)
2008-05-15 19:31:34
コメントありがとうございます。知らなくて当然なのですが…赤ちゃんって想像を絶するほど手ごわい部分もあるのですよ…。それで、親は、きちんとしたしつけをしなくては…と責任を感じるあまり、年齢以上のことを求めてしまうこともあるのですね。
子育ては、誰にとっても本当に大きな仕事だと思います。
返信する
いけいけさんへ (なおみ)
2008-05-15 19:33:44
コメントありがとうございます。笑顔の多い子を育てていたら、子育てはうまくいっていると思って大丈夫ですよ。
返信する
手強いと感じるのは親の欲目 (Hbar)
2008-05-16 09:37:19
手強いと感じるのは親の欲目に他なりません。
子供が良くなって欲しいと考えるのは親の常。
欲張りに過ぎません。
ましてや自閉症の子供に対して欲目は頂けません。
子供は断崖絶壁を攀じ登っているのですよ。
疲れるのもものともしないで。
温かく見守るしかないのです。
先生からも親御さんに教えて上げて頂きたいものです。
返信する
Hbarさんへ (なおみ)
2008-05-16 13:12:01
コメントありがとうございます。Hbarさんのように、現実に本当に苦労されて、障害と言うものを内側から経験された方の言葉は大きく重いです。ありがとうございます。
温かく見守るしかないです…その通りですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。