加地尚武の佐倉新町電気街

「福音の少年 Good News Boy」シリーズ(徳間書店 徳間デュアル文庫)著者による電脳生活と意見。

【おんがく】サックスは最高!

2005年06月28日 23時58分12秒 | 音楽・映画のこと
むかし、「笑っていいとも」のコーナーに「サックスは最高」というのがあった。
当時、昼休みにテレビが観られる環境にいたわたしはそのコーナーを楽しみに観ていた。

俳優の小倉久寛(名前合ってるだろうか?)が、ある単語をテナーサキソフォンでふがふがと喋るように吹き、ほかのレギュラー陣がなんの単語を言っているのかを当てるというものだった。

たしかにサキソフォンは最高である。ジャズの王様である。実はトランペッターのマイルスが好きなのだが、ジャズにおいて、サックスは主流であり続けているような気がする。

なので、きょうはサイズ別サックスが最高なレコード(CDでは持っていない)を紹介しよう。

【ソプラノ・サックス】
My Favorite Things
John Coltrane
Rhino

このアイテムの詳細を見る

のっけから超名演である。コルトレーンが取り上げるまで、ソプラノサックスはあまりジャズ演奏に使用されていないかったのだが、この曲にぴったりである。「サウンド・オブ・ミュージック」というミュージカルの「わたしのお気に入り」という曲だ。シーツ・オブ・サウンズだのモード手法だの難しいことよりも、コルトレーンの祈りにも似た演奏は、ただただ美しい。
ちなみにわたしは、つらいことがあるとこの歌を歌うことにしている(ちょっとだけマジである)。

【アルト・サックス】
フィル・ウッズ&ヨーロピアン・リズム・マシーン
フィル・ウッズ&ヨーロピアン・リズム・マシーン, フィル・ウッズ, ヨーロピアン・リズム・マシーン, アンリ・テキシェ, ジョルジュ・グルンツ, ダニエル・ユメール
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

アルトは、偉大なるチャーリー・パーカーでもアート・ペッパーでもなく、ましてやオーネット・コールマンでもなく、フィル・ウッズをすすめたい。とくにこのアルバムの一曲目「若かりし日々」。若々しくエネルギーにあふれた演奏である。アルトは音色的に、元気のいい演奏が好きだ。名盤。

【テナーサックス】
Saxophone Colossus
SONNY ROLLINS
Fantasy/Original Jazz Classics

このアイテムの詳細を見る


ソニー・ロリンズ以外の誰を挙げろというのだろうか? テナーは音色から豪快な演奏が好きだ。ソニー・ロリンズの音楽はじつに気持ちいい。このアルバムのタイトルが「サキソフォン・コロッサス」である。まさにサックスは最高な巨人である。

【バリトン・サックス】

・・・すまない。バリトン・サックスというと、有名なところではジェリー・マリガン、マイナーではアンソニー・ブラクストンぐらいしか思いつかないが、リーダーアルバムを持っていない。

・・・バス・クラリネットでかんべんしてくんないか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿