なみゴンのヒマだったら日記

自分の日々の記録と戯言

福島~栃木温泉旅

2009-11-02 21:55:29 | 温泉
結構前の話になるのだが、10月の三連休中に福島~栃木の温泉に行ってきた。

真夜中の午前2時に富山を出発し、下道を延々と走り福島へと向かう。
途中眠気が襲ってきたりもしましたが、真夜中のスカスカの道路を走るってのはなんとも気持ちがいいもんだ。
そのうち日が昇ってきてだんだん明るくなってくるってのが、これまたなんともいえない。

順調に走っていたのだが、目的地の高湯温泉にあともう少しというところで渋滞にはまる。
なにしろ高湯温泉ってのは、磐梯吾妻スカイラインの入り口の丁度手前にあり、しかも紅葉まっさかりの頃とくれば、それは混みますよね。
まぁ、それでも午前11時に高湯温泉の安達屋旅館に到着。
まずは内湯に入る、まぁ10人くらい入れる浴槽であったが、俺が入っていった時は2、3人しか客がおらずそこにゆっく~りとつかる。
浴室自体もいい感じで鄙びているし湯加減も丁度いい感じで、結構気に入りました。

続いて露天風呂へ、なかなか広々とした風呂ではありますが、自分的にはど~もいまひとつ。
雑誌やネットの評価や写真を見ていた感じよりシケた感じでした。
というか、俺って露天より内湯風呂の方が基本的に好きってのもあるんだけど。

高湯を出発し次の目的地、栃木の塩原温泉郷へ向かう。
途中、郡山市の国道を走っているとき、月光温泉を偶然発見!
温泉マニアの中では中々評判のいい温泉みたいだったので、とりあえず行ってみる事に。

月光温泉・・・非常に寂れた建物でした。
まぁまぁ、予備知識がなければまず入浴しようと絶対思わないような外観ですね。
中に入っても・・・ボロイのひと言で、脱衣所もちょっと汚らしいかな。
ただ、浴室は古めながらも案外キレイでした。
浴槽は6、7人も入ればいっぱいという小さめでしたが、湯口からお湯がどばドバ掛け流されててオーバーフローしまくりで、お湯は新鮮そのものでした。
お湯自体は少々熱めでしたが、それが逆に気持ちよかったです。
そうそう、カランのシャワーの湯を頭からひたすらかぶって楽しんでる禿オヤジがいましたけど、気色悪かったです。

月光温泉を出て、再び塩原へと走り出す。
特に渋滞にも巻き込まれず、順調に塩原温泉の手前まで来たのだが・・・朝から一睡もしてないのがたたり、ここにきて激しい睡魔に襲われる。
まぁ、まだ午後5時前で、入浴受付までは時間的に少々余裕があったので、塩原の道の駅で小一時間ほど仮眠する事に。

小一時間ほど仮眠した後、塩原温泉に向かう。
塩原温泉郷は11の温泉地から成る温泉郷でありまして、俺が向かった先は塩原温泉発祥の地である元湯の「元泉館」という温泉旅館。
内湯に入っていくと客は俺ともうひとりだけ、露天風呂もあったのでそちらに行くと誰もいない!!
これはラッキーでしたねぇ~。
独り占めの露天風呂に加え、お湯も丁度いい湯加減で最高でしたわ。
しばらくして内湯に移動、内湯はなかなかの広さで15、6人くらいが入れそうでした。
まぁ、内湯派の俺ではありますが、ここ元泉館に関して言えば露天風呂の方が良かったですね。

さてさて、塩原の温泉を出たのが夜の8時。
まぁ、なんとか朝方までには富山に戻れるだろう!と車を走らせる。
しかし、車を走らせど走らせど富山にはまだまだ遠い。
栃木をやっと抜けたと思ったら、今度は群馬・・ってな感じで。
群馬を越えようやく長野に入ったところで、さすがに疲れがピークに達しパーキングで仮眠をする事にした、この時すでに午前2時。

山中で仮眠してたので、寒さで目が覚めたのが午前5時過ぎ。
寒さですっかり体が冷えきっていたので・・・これはやはり温泉に入って暖めるしかない!と思い。そこから30分強ほど走り、戸倉温泉にある「戸倉観世温泉」に入浴してきましたわ。

まぁこの温泉、温泉といっても造りは銭湯そのものでございまして。
ただ、100%ホンマもんの温泉には間違いはなく、しかも入浴料が300円(シャンプー、石鹸は備え付けてありませんが)
いやぁ~、朝から温泉に入れるし、安いし、冷えきった体を暖めれるしで、もう文句無しに最高でしたよ。

まぁ、その後富山へ気分良く帰りました。
やっぱ、下道ドライブ最高です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風呂ばっかりや(^。^) (くろ)
2009-11-04 12:31:36
風呂ばっかりやね。
でも、長距離ドライブいいね。
深夜出発、車中泊であれば、けっこう遠い所も行けそうだね。
今度、日光あたりを夢想しております。
風呂ばっかりなんです (なみゴン)
2009-11-04 22:50:51
>くろさん
確かに最近、風呂ばっかですよね。
なんというか、北海道と九州を除くと、日本全国で行きたい所は行きつくした感がありまして。
そこで!温泉を絡めて行けばまだまだ全国を回れるという事に気づき、温泉バカになってる次第であります。

今度は日光を考えておられるよいう事は東照宮でしょうか?
もし、温泉に入られるなら鬼怒川はオススメしません、行かれるなら日光元湯がオススメなどとほざいてみる、にわか温泉マニアであります。

とりあえず、遠くに行くって楽しいです。

コメントを投稿