なみゴンのヒマだったら日記

自分の日々の記録と戯言

最後

2008-12-31 23:34:25 | 日記
今日は今年一年のうち、一番ゆったりと過ごせた一日だった。
今日はただただダラダラと、借りてきたDVD見たり、ネットしたり、昼寝したりと、久々に何も考えずに一日中のんびり出来た。
そばを食べ、格闘技番組見て、あとは新年を迎えるのみ。

そういえばここ数年、大晦日の夜は仕事をしていたので、家で大晦日の夜を過ごすのは久々だ。
まぁ、一年の最後の日くらいはやっぱり、何に追われるでもなくゆっくり過ごすのが一番ですわ。

いい奴

2008-12-15 01:44:10 | 映画・ビデオ
映画「ウォーリー」を観てきた。

冒頭から30分の、地球を出るあたりのくだりまでは非常に素晴らしい出来だったのだが、その後のグダグダとした内容が響いて、映画全体としての出来は微妙。
その30分が素晴らしかっただけに余計に残念でならない。

まぁ、映画全体としては残念な出来ではあったものの、このウォーリーというロボットのキャラクター自体は、非常に非常に好感の持てる愛らしくていい奴だった。
地球でひとりぼっちで、空き缶をプレスしてそれを整理してる姿、それを見てるだけで・・ちょっと目頭が熱くなってきましたわ
俺も手伝ってやりてぇ~、そんな気持ちにさせるんですよ。

俺は、基本的にこのような愛くるしいキャラ(動物や子供なんかも含む)に関してはほとんど関心を示さない人間であるが、このウォーリーに関してだけは、その愛くるしいキャラに惚れ惚れしてしまった事を認めざるを得ない。
そういう意味では映画自体を楽しむというより、このウォーリーというキャラを堪能するだけでも、この映画を見る価値はあるかもしれない。
ホント、健気に生きる姿に素直に「頑張れ!」と応援してくなるやつでした。
映画自体は微妙だったけど、観た後は清清しい気分でした。

それと、俺はピクサーのCGアニメは「トイストーリー」からほぼ全部見てるけど、「トイストーリー」に比べればこの「ウォーリー」のCG技術は格段にレベルアップしてますわね。
まっ、あれから10年以上経ってるんだから当たり前の話なんだけど。

すっかり、ウォーリーに惚れこんだ俺は、PCの壁紙を早速ウォーリーの壁紙にしました!!
それでも飽き足らず、「ウォーリーのキャラグッズが何か欲しい!」と思った俺は、とりあえず手ごろで安価そうな携帯ストラップをネットで検索。
すると、オークションサイトで前売り券に特典として付いてた携帯ストラップがちょこちょこ出品されておりましたわ。
がしかし、落札価格を見てると千円くらいで落札されてて「500円くらいまでならわかるけど、なんでタダで付いてきたものに千円も払わなアカンのや・・・」と、ちょっと買う気が失せましたわ。

あぁ、こんな事なら俺も前売り券買っておけばよかった





来年こそ

2008-12-08 23:22:32 | 
一週間前くらいに、岐阜県の美濃市にある、大矢田もみじ谷という紅葉の名所に行ってきた。
大矢田神社という神社の周りにヤマモミジが三千本くらい植えられているらしく、それを大矢田もみじ谷と呼んでるみたいです。

俺も某検索サイトの紅葉情報を見て初めてそこへ行ったので、正直本当に紅葉の名所なんかどうかも疑わしかったんですが、大混雑や大渋滞といったものはなかったものの、結構見物客が来てたから名所なんでしょうね。
まぁ、現地に着いて紅葉を見ていたんですが、確かに紅葉の名所という雰囲気はありました。
がしかし!俺が行った時は紅葉を見るにはちょっと時遅しという感じでしたかね。
落葉も結構あったし、葉っぱもやや枯れ気味。
まぁ、それでもピークの七割くらいの紅葉だったのではないでしょうか。

行きは41号線で行ったのですが、早朝に出発したので数河高原辺りを走っている時の気温は1℃。
まぁまぁ凍結は無いとは思うんだけど・・とは言うもののやっぱり怖かったッスね。
おまけにズベズベのノーマルタイヤだったんで余計に。

休憩の為、数河のドライブインに入ったのだが、水溜りの表面に薄っすら氷が張ってました。
それを見て、「やっぱり富山に帰ろうかなぁ~」と思ったんですが、41号線をビュンビュン普通に走っていく車が見えたので「ええい、ままよ!!」と、半ばヤケクソ気味になって目的地に走り始めました。

帰りは156号線で帰ってきました。
郡上八幡を越えてしばらくすると路肩や民家の屋根や畑などに雪が結構残ってましたね。
白川村の手前くらいまでそんな状態が続いてましたわ。
ん~っ、やっぱり雪のあるところにはドライブには行きたくないなと思いましたわ。
ましてや、そんなとこ夜中に通るなんて怖すぎますね。

実はこのドライブ、最初は愛知県の香嵐渓に行く予定だったのですが出発時間が遅れた為、予定変更で大矢田もみじ谷へのドライブになったのである。
なんでも、香嵐渓には朝の七時~八時に着かないととんでもない渋滞に巻き込まれるという話なので、富山を午前一時~二時くらいに出発しないとダメなんですよ。
だって俺が、今回のドライブで美濃加茂に到着したのが七時半くらいだったから・・そこからまだ二時間以上かかる気がするので、やっぱり無理なんですよね、残念です。

まっ!来年こそ香嵐渓に行ったるわ!!!