「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

ガレキ問題で、大阪府の担当者と市民側のきのうのやりとりのポイントです。

2011-12-29 03:27:32 | 福島第一原発と放射能

【個別土壌調査】
富士山の西側。富士宮市人穴。
道路側溝付近に溜まった土(厚さ2~3センチ)を約800g。
Cs134は498.39Bq/kg
Cs137は777.14Bq/kg
セシウム合算で1275.53Bq/kg
参考情報、付近の富士ミルクランドの放牧牛乳、ベーコンからは検出さ れず。

 

他参考情報

静岡県沼津市 住宅前の土 セシウム合算およそ710Bq/kg

静岡市葵区 庭 セシウム合算 170Bq/kg
静岡市葵区 庭 セシウム合算 115Bq/kg
静岡市葵区 公園 セシウム合算57Bq/.kg
静岡市清水区 山の土 セシウム合算125Bq/kg 

==================================

12月28日、大阪府 資源循環課 小西裕絵主査(検討会議の事務局)市民3名との会談での発言

(1)指針は安全基準ではない
(2)作業者や市民が被ばくする可能性を否定しない
(3)内部被ばくのことは検討会議でもほとんど検討されていない
(4)指針には法的拘束力はない 
(5)組織が決定したら、市民の側に立つのでなく、組織の決定に従う→10万人にひとりを無作為に抽出して殺すということを組織が決定したら、あなたはその決定に従うのかという質問に対しては、無言。
(6)22日の市民との会談で、直属上司の磯田課長が「内部ひばくのことは知らなかった」「専門家の意見を聞く」と発言したことについては、とぼける。
(7)ECRR 2010年勧告、2005年のNAS BEIR-VIIの報告書、2009年 NYASの論文集のことは、まったく「知らなかった」(従って、低線量内部被ばくがどんな障害を引き起こすかについては、知識はほとんどななかった)。

===============================================

  

 1/16 石川県の小松でも講演会開催予定になります。時間調整しています。また、ガレキ問題で揺れる苫小牧市の市民からも講演の要請が来ています。これは、調整をしています。

 

「木下黄太講演会in和歌山 」   福島第一原発事故後の今


◎日時:  1月7日(土)午後1時半~3時半(受付開始1時~)

◎場所:和歌山市男女共生推進センター  6階ホール

〒640-8226
和歌山市小人町29番地(あいあいセンター内)
TEL  073-432-4704

http://www.city.wakayama.wakayama.jp/bunka-sisetu/danjo/index.html

◎会費:  1人500円(中学生以上)  お釣りのない様にお願いします。

◎定員:  153名

◎申込:  お問合せやご予約(1.お名前、2.住所、3.参加人数(お子さまを含む)、4.電話番号)はメールでお願いします。

wakayama1008children@gmail.com

◎主催:  和歌山避難者の会

*託児はございませんが、お子さま連れでのご参加も大歓迎です。会場の隣に自由に出入り出来る子ども室があります。授乳、オムツ替え、お子さまの休憩や泣き止まない時にご利用下さい。

=================================
「木下黄太講演会 in 奈良」
 
日時:1月14日(土) 午後2時~4時(受付開始 午後1時30分~)
場所:奈良市音声(おんじょう)館 ホール
〒630-8335 奈良市鳴川町32-1
電話:0742-27-7700
近鉄奈良駅から徒歩15分、JR奈良駅から徒歩20分
それぞれの駅から、バスもあります。
会場のすぐ近くに専用の無料大駐車場もあります。
保育:保育施設はありませんが、授乳、おむつ替えなどのために、音声館内の和室を利用できます。
会費:一人500円(中学生以上)
申込:(1)参加者の氏名、(2)参加人数、(3)連絡先メールアドレス、
  (4)小さなお子様をお連れの方はその人数を書いて、
  (5)rpp.kinki@gmail.com までメールしてください。
   折り返し受け付け番号をご連絡します。
講演会定員:85人(会場の定員90人)
主催「奈良 こどもの未来をまもる会」「放射能防御プロジェクト近畿」
==================================
「木下黄太 講演会 in 富山」 北陸初開催。
■日時:1月15日(日)

■開場12:30 開始13:00~15:00終了予定 

■定員:135名

■会費:1,000円(おつりのないようにお願いします)

■場所:富山駅前CIC 3F 学習室1
〒930-0002 富山県富山市新富町1-2-3
富山ステーションフロントCiC

■アクセス:
http://www.cicnavi.com/contents/access/index.html

■駐車場:富山市営桜町駐車場、JA駅前パーキング、富山市駅前桜町駐車場、マリエ富山駐車場などをご利用ください。

■託児はご用意できませんが、お子様連れでの参加もお待ちしております。

■お申し込み:ご予約(お名前、住所、電話番号、参加人数を記入)、お問合せはメールにてお願いします。savechildtoyama@yahoo.co.jp

■主催:放射能から子どもを守ろうin富山
http://ameblo.jp/savechildtoyama/
放射能から子供達を守る活動を中心に行う有志のお母さん達で立ち上げた団体です。
============================================

 「木下黄太講演会 in 鹿児島 」 
    放射能による健康被害を知ろう。震災ガレキについてみんなで考えよう。
   

■日時:  1月21日(土)午後6時半~8時半(受付開始 午後6時~)

■場所: 姶良市文化会館(カノンホール)の会議室

    〒899-5241 鹿児島県姶良市加治木町木田5348-185
    TEL 0995-62-6200

http://www12.synapse.ne.jp/kanonhall/gaiyou.html


■会費:  1人500円(中学生以上)  お釣りのない様にお願いします。

■定員:  150名程度

■申込:  お問合せやご予約(1.お名前※カタカナで、2.参加人数(お子さまを含
む)、3.電話番号)はメールでお願いします。
    ・個人情報は、講演会終了後すぐに削除致します。

kagoshima21gareki@yahoo.co.jp

■主催: 個人(団体無所属、※椅子、机の出し入れで、ご協力頂けると助かります。)

※託児はございませんが、お子さま連れでのご参加も大歓迎です。
※当日、文化会館ではコンサートがあり駐車場で混雑すると考えられます。
 なるべく車は乗合でお願い致します。
※お客様によるビデオ撮影、写真撮影、録音はご遠慮下さい。

=============================================



 

「木下黄太講演会 in 宮崎・都城 」 
    放射能による健康被害を知ろう。震災ガレキについてみんなで考えよう。


■日時:  1月22日(日)午前9時半~11時半(受付開始 午前9時~)

■場所: 都城市総合文化ホール 会議室 

    〒885-0024 宮崎県都城市北原町1106番地100
    TEL : 0986-23-7140

http://mj-hall.jp/access/index.html#accessmj

■会費:  1人500円(中学生以上)  お釣りのない様にお願いします。

■定員:  90名

■申込:  お問合せやご予約(1.お名前※カタカナで、2.参加人数(お子さまを含
む)、3.電話番号)はメールでお願いします。
    ・個人情報は、講演会終了後すぐに削除致します。
       
miyazaki22gareki@gmail.com


*託児はございませんが、お子さま連れでのご参加も大歓迎です。

■主催: 個人(団体無所属、※椅子、机の出し入れでご協力頂けると助かります。)
※お客様によるビデオ撮影、写真撮影、録音はご遠慮下さい。






最新の画像もっと見る

43 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NHKが? (梶原光政 編集者)
2011-12-29 05:51:12
まだ、どなたも言及されていないので書きます。

12月28日夜10時55分からのNHK総合「追跡!真相ファイル 低線量被ばく・揺らぐ国際基準 がんはなぜ多発?子供達を救え」を見ました。

どうせ、あのNHKのことだから……と、ほとんど期待もせずに。

ところが、内容にびっくり!

チェルノブイリから1500キロも離れたスウェーデンや、アメリカの原発周辺で暮らす人々、なかでも子どもや女性の間に、深刻な被害が出ていることを実例や証言を交えて紹介。

とくに、食品を通しての内部被ばくが原因だったろうとの当事者の言葉が胸に突き刺さりました。
現在のICRP(国際放射線防護委員会)の基準が、もっぱら世界中の原発を効率よく運転できるようにと定められたものであり、何の科学的根拠もないことを、それを決めた当事者たちが、こともなげに語っているのです。

これを見たら、どんなに頑迷な、お馬鹿な人たちでも、二度と「低線量だから安全」などとは言えなくなるはずです。

もちろん、NHKらしく、いま、私たちの国が抱えている大問題、放射性物質に汚染された大量の瓦礫の拡散焼却処分に結びつけること、福一発の放射性物質による低線量被ばくで、たくさんの人たちに健康被害が出ているという事実との関連づけはしていません。

とはいうものの、私たちが使おうと思えば、強力な武器になりえることは明らかです。

本日、朝いちばんでNHKに電話をし、再放送のリクエストをします。

たぶん、この番組は、NHKのホームページのアーカイブスでも見られるはずです。

返信する
がれき受け入れに関して(横浜市) (はーもにか。)
2011-12-29 07:24:03
木下様、blog読者の皆様、おはようございます。
いつも有益な記事と情報をありがとうございます。

がれき受け入れについて、都度自治体へメールをしておりますが、
先週、横浜市からがれき受け入れに関するメール回答が来ましたので、ご参考までに共有させていただきます。
正直、この回答では受け入れる気満々?と思ってしまいました…。


****


 ○○ ○○ 様

 今回、皆様にはご心配をおかけしています。
 12月4日にEメールでいただきましたご意見について、次のとおり、お答えしま
す。

 瓦礫の焼却についてお答えします。
 「燃やすごみ」を焼却する際に放射性物質が拡散することを心配してご意見をいた
だく
ことがありますが、現在、横浜市で稼働中の4つのごみ焼却工場全てで、排ガスから
放射性セシウムは検出されておりません。
 また、環境省から11月18日付一部改定で通知された「災害廃棄物の広域処理の推進
について(東日本大震災により生じた災害廃棄物の広域処理の推進に係るガイドライ
ン)」
では、放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物を焼却し、焼却処理の安全性につ
いて
検討をする実証試験にて、バグフィルターにより99.9%以上のセシウムが除去される
ことが
確認されており、また、焼却によって気化した放射性セシウムはバグフィルターの入
口では
十分に冷やされて固体状態になり、ばいじんに凝集したり吸着し、バグフィルターで
ほぼ
完全に除去、捕集されると記載されています。
 なお、アスベスト等の危険物質については、現地で分別を行い、適切に処理するこ
とと
なっています。
 受け入れる場合には、安全を第一に考えて、国及び県や関連市と協力しながら対応

ついて検討してまいります。なお、市民の皆様には分かりやすく丁寧な説明をしてい
きたい
と思っています。
 いただきましたご意見については、具体的に検討する際に参考にさせていただきま
す。
貴重なご意見ありがとうございました。

平成23年12月22日
横浜市資源循環局 施設課
(電話:045-671-2519 FAX:045-664-9490)

 放射性物質の測定について、お答えします。
一般廃棄物焼却施設における放射性物質に汚染されたおそれのある廃棄物の処
理について定めた、平成23年8月29日付けの環境省の通知や、福島第一原発
事故に伴う放射性物質の拡散による環境の汚染への対処に関して、国や地方自
治体等が講ずべき措置等について定められた「放射性物質汚染対処特措法」で
は、焼却工場の煙突等から排出される事故由来の放射性物質として、セシウム
134及びセシウム137を測定することとされています。
 これらのことから、本市では現在、セシウム以外の放射性核種の測定につい
て、行っておりませんが、今後も、市民の皆様の不安を払しょくするため、国
の方針や調査等の動向を見守りながら適切に対応していきたいと考えておりま
す。

平成23年12月22日
横浜市資源循環局 資源政策課
(電話:045-742-3713 FAX:045-742-3983)


 処分場についてお答えします。
 南本牧廃棄物最終処分場は、遮水護岸で仕切られた管理型処分場であり、護
岸内部の水(内水)は護岸の外に漏れ出ない構造となっています。遮水構造に
ビニールシートは使用していません。また、廃棄物の埋立の進捗や降雨に伴い
余剰となる内水は、排水処理施設で浄化処理した後に海に放流しており、周辺
環境に影響を与えることがないよう、運転管理しています。現在、処分場の内
水や排水処理施設の放流水については放射能は不検出であり、今後も、モニタ
リングを定期的に実施し、運転管理には万全を期してまいります。

平成23年12月22日
横浜市資源循環局 処分地管理課
(電話:045-671-2560 FAX:045-664-9490)
返信する
がれき受け入れについて(兵庫県三田市) (はーもにか。)
2011-12-29 07:26:12
連投失礼いたします。

兵庫県三田市にもメールをしておりましたら、昨日、ご回答をいただきました。
既出でしたらすみません。


***


ご質問いただいていた件について回答いたします。

 東日本大震災で発生したがれきは被災地の復興の妨げとなっていることは認識していますが、放射能汚染の恐れがある災害廃棄物の受入れに際し、処理施設における放射性物質の挙動など、技術的な知見が十分に示されていない状況であり、さらに焼却灰等の受入れ先である最終処分場(海面埋立)での処分方法等が、具体的に示されていない現状ですので、現時点では受入れを検討できる状況ではないと考えております。
 また、この問題は本市のみで対応できる問題でもないと考えておりますので、他市や国・県の動向を注視し、今後、近隣市町とも連携を図りながら検討を行っていきます。

 なお、回答はhttp://www.city.sanda.lg.jp/clean_c/sinsaigareki.html
三田市ホームページでも掲載しておりますのでご覧ください。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 〒669-1595 兵庫県三田市香下1676
     三田市クリーンセンター ○○ ○○
            Tel079-563-5551 FAX079-563-6672
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
返信する
Unknown (Unknown)
2011-12-29 08:11:25
梶原光政 編集者さま

 そうです。よい番組を放送したら、テレビ局に直接電話すると、すごく効果があります。現場のディレクターは、視聴者の反応をすごく気にしてます。とくに、原発や放射線といったタブーに切り込む番組であるほど、視聴者の後押しが必要になります。視聴者が無反応だと、リスクを冒してよい番組をつくろうとする製作者も、萎縮してしまいます。「よくやった」、「これからもがんばれ」、「ありがとう」といった言葉が少しでも集まれば、これからの番組づくりをプッシュできます。マスコミは酷い状況ですが、私らが声を上げれば、少しは変わります。

 わたしも電話します!
返信する
南の国にて。 (関西おばちゃん)
2011-12-29 08:40:58
木下さん、深夜早朝に情報発信をありがとうございます。今、南に来ています。不動産、仕事、土地柄など現地の様子を見るのを兼ねてです。空港で空間線量を計り、関西より半分位だと只ただホッとし、今まで禁止していた食べ物を思いっきり食べました。とにかく大阪府、大阪市、兵庫県、神戸市、三田市、京都府、京都市に電話やメールをし続けています。三田市は決定してないそうです。4月にガレキ焼却や埋め立てが始まれば何もかも捨てて逃げなければ子供達に未来が無くなるのか?と怒りにうち震えています。私がこの愚かな政策を実行する政治家より先に死んだら必ず取り憑いてやります!!皆さん新年からも頑張りましょう。ただ殺られるのを待つのは嫌です!!ただ逃げるだけも嫌です!!
返信する
苫小牧市長に抗議を! (金で命を売るな)
2011-12-29 09:23:32
以下ツイッターより。

『苫小牧市長は、本当に無知で失礼。避難者のママさんが子供たちの未来の健康のためにも、ガレキ焼却やめてくださいと陳情に行ったら、「あなた達のような被曝してきた避難者の排泄物の方が環境を被曝させてるって話ありますよ」と言ってのけた』

瓦礫は受け入れて人は受け入れたくない?
やはり瓦礫受け入れは金のため?馬鹿なの?
私も市長宛に凸電します。
返信する
Unknown (なおんぼ)
2011-12-29 12:15:10
ドイツTAZ紙のインタビュー記事の内容は、低線量被曝、首都圏の危機を証明するような内容ですね。

昨夜のNHK「追跡 真相ファイル」でもICRPの委員を務めた人が、TVで発言しています。
「ICRPは政策的判断をするところ」なだけ
「ICIPの低線量被曝に対するデータには科学的根拠はない」
こと。
いままで推進派や医学者がいつも提示していたICRPのグラフには科学的根拠はないことをTVで、証言してました。
日本でもあのグラフは論争になっていましたが、作った側があっさり根拠なし、と。
あのグラフを根拠に被曝基準値を語っていた大学教授にご意見伺いたいものです。

汚染瓦礫をばらまいて、低線量なので大丈夫と言う根拠は崩壊しています。

ICRPが自ら根拠なしと言っているのですから、あのATZ紙インタビューの内容こそ根拠とするべきでしょう。
ICRPを根拠にしている国の判断が間違っている事を行政に訴えて行きたいです。
返信する
苫小牧市からのメール (みお)
2011-12-29 14:02:21
先日、抗議のメールを苫小牧市に送っていたのですが、その返信がきました。
以下がその内容です。
_____________
日頃より市政に御理解と御協力を賜りありがとうございます。
さて、電子メールによりお寄せいただきました御意見について、苫小牧市としての
現在の状況をお知らせいたします。

現在のところ、災害廃棄物の受入れは決定しておらず、国や被災地自治体等からの
受入要請もありません。

平成23年12月1日から9日までの第4回定例市議会におきまして、災害廃棄物
の受入れについて議論が交わされ、市といたしましては「復興支援として災害廃棄
物の受入れには協力していきたいが、現在の基準や指針では市民の安全・安心の確
証が得られず、現状といたしましては国や北海道より具体的な打診もなく、何も示
されていない中では受入れられない」としており、環境省からの「東日本大震災に
より生じた災害廃棄物の受入検討状況調査について」の照会に対しても、平成23
年11月10日に同様の回答をしているところでございます。

受入基準といたしましても、先に環境省より示されました100ベクレルのクリア
ランスレベルだけでは納得がいくものではありませんし、受入れに対しての影響と
して、測定のあり方や人体への影響など、安全・安心を危惧している多くの皆さん
への説明責任が果たせる基準が必要であると思っております。

今後につきましても、市民の皆さんへの十分な説明が必要であると考えていること
から、国には『国民の安全安心を確証できる放射性物質に汚染された災害廃棄物の
受入れの基準や指針を示し、処理基準を説明すること』、また、北海道には『道民
が納得できる安全安心な放射能レベルを国に要請し、道民への説明を実施するこ
と』を強く要請しているところでございます。

災害廃棄物の受入れにつきましては、市民の安全・安心の確保が絶対条件であるこ
とから、正確な情報収集に努め、窓口となる北海道とともに慎重な対応を行って参
ります。


*********************************************
苫小牧市環境衛生部ゼロごみ推進室清掃事業課
〒059-1364 苫小牧市字沼ノ端2番地の25
TEL:0144-55-4077(直通) FAX:0144-55-3929
e-mail:seiso-jigyo@city.tomakomai.hokkaido.jp
*********************************************



昨日、こちらのコメントで

>苫小牧市、宮城岩手の汚染瓦礫受け入れ (Unknown)
2011-12-28 10:20:44
 苫小牧瓦礫受け入れですが、まず宮城と岩手の瓦礫受け入れをするとの事です。検査法もなにもわからないのに受け入れ決定って何なんでしょうか。

とみてたので内容が全く違ってやはり戸惑ってます。
メールと電話等の対応はまったくちがうものなんでしょうか。
返信する
苫小牧 (木下黄太)
2011-12-29 14:48:14
市長が進めている構図です。避難者への暴言も聞いています。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-12-29 16:19:20
食品汚染数値のレポートです。
一読をお勧めします。

ttp://www.foodwatch.de/foodwatch/content/e6380/e45020/e45143/japanese_press-release_background_report_ger.pdf


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。