祖谷渓挽歌(いやだに・ばんか)~藍 友紀(あい・みゆき)著

「2007年自費出版文化賞」大賞受賞作品の紹介およびその周辺事情など。

後篇・あい・みゆき著「祖谷渓挽歌~時の流れに」関連事項10年5月7日(金曜)

2010-05-07 03:17:50 | Weblog
後篇あい・みゆき著「祖谷渓挽歌~時の流れに」関連事項10年5月7日(金曜)後篇・

植草一秀の『知られざる真実』
マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
« 地元住民基地拒絶は海外移設決着への一里塚 | トップページ

2010年5月 6日 (木)
普天間問題核心は抑止力ではなく交渉力にあり
1853年と54年に黒船で幕末日本に来航したマシュー・ガルブレイス・ペリー提督。ペリー提督は米国東インド艦隊総司令官で艦隊の軍事力を背景に徳川幕府に日本開国を要求した。


『ペリー提督日本遠征日記』に以下の記述がある。


「何があってもがんばりとおすことがいちばんの上策と思えた。くみしやすいと侮られるより、融通のきかない頑固者を演じるほうがよい。向こうがどんな印象を抱くかによって、あるていど交渉の行方は決まるのだ。今後の成り行きを見れば、私の考えが正しかったことがわかるにちがいない。」


 米国は麻生政権と合意を成立させたことを盾にとって、「融通のきかない頑固者」を演じている。


辺野古の海岸滑走路建設から一文たりとも値引きは認めない構えなのだ。


 百戦錬磨の米国と交渉するのであるから、日本サイドには綿密な計算、高度の交渉力、迅速な対応が不可欠である。


 中期的に駐留米軍を日本が認めたまま進むのか。駐留なき安全保障体制を構築するのか。極めて重要な問題が存在する。


 普天間基地移設問題を米軍駐留問題と直結させることを、優れた戦術と思わないが、鳩山総理は普天間基地移設問題に関連して「最低でも県外」の方針を明示した。


 普天間問題を契機に駐留米軍問題を考察するなら、日本の主権者である地域住民の生の声を最大限に尊重するアプローチを採用するべきである。


 米国は米軍駐留について、地元住民の賛同を必要とすることを明示している。この点について言えば、麻生政権時代と現時点では状況が大きく変化した。


 辺野古地区を地域内に持つ沖縄県名護市長選で、海上のみならず陸上部を含めて基地新設を断固拒否することを公約に掲げた市長が誕生したのである。


 鳩山政権が民意を尊重するのなら、名護市長選で示された民意を尊重しないわけにはいかない。


 極東の安全を確保するために、沖縄に海兵隊が駐留することが重要な「抑止力」になることが強調されるが、「抑止力」は絶対の存在ではない。あくまでも「相対的」なものである。(以下略・植草氏の本文をどうぞ)

 *

前篇・あい・みゆき著「祖谷渓挽歌~時の流れに」関連事項10年5月7日(金曜)

2010-05-07 03:04:42 | Weblog
 前篇あい・みゆき著「祖谷渓挽歌~時の流れに」関連事項10年5月7日(金曜) 


 *「<普天間>一連の首相発言 資質に「?」マークつく」
5月7日2時30分配信 毎日新聞

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、鳩山由紀夫首相は7日午後3時から首相官邸で、鹿児島県・徳之島の3町長と会談し、普天間の基地機能の一部移転について協力を要請する。3町長は受け入れ拒否を正式に伝える。首相は沖縄訪問と徳之島3町長との会談を皮切りに、移設先の地元理解に全力を挙げる考えだが、沖縄での軽率な発言に首相の資質を問う声が高まっている。自ら説得に乗り出すことで打開策を求める試みが、求心力の低下に拍車をかけている。

 ◇党内外から厳しい批判

 首相は6日夕、今回の沖縄訪問について首相官邸で記者団に「連立政権で一番大事なことはオープン性だ。根回しとかやらないで、下手じゃないかという意見もあると思うが、率直に愚直に正直に行動することを尽くしていきたい。ただ1回ですべてが尽くされたとは思っていない」と述べ、引き続き地元の理解を得るのに全力を挙げる考えを強調した。

 しかし、首相が沖縄訪問で、海兵隊の「抑止力」について「(理解が)浅かった」と認め、自ら掲げた「県外移設」を「党としての発言ではない」と釈明したことに、政権内にも困惑が広がる。

 平野博文官房長官は6日の会見で、首相の「抑止力発言」について「大きな意味の抑止力なのか、小さな狭義の抑止力なのかという概念だと思う。もっと『抑止力は何だ』と首相に聞いたらどうか」と、首相に解釈を「丸投げ」せざるをえなかった。

 国民新党の下地幹郎国対委員長は、首相の「党としての発言ではない」との発言について、「非常に首相らしからぬ発言。公約のパンフレットの内容より、党代表の発言のほうが重いに決まっている」と厳しく批判した。

 6日、東京都内のホテルで開かれた民主党の地方議員の会合では世話人代表の宮城県議が「政治とカネ、普天間問題などで耳の痛い叱責(しっせき)を受けている」と首相に直訴。同党の中堅衆院議員の一人は「(有権者には)首相が辞めなければ民主党はダメだと言われる」と話す。閣僚の一人も「民主党が首相の資質を攻撃した麻生政権に似てきた」と自嘲(じちょう)気味に語った。

 野党側も首相の資質を攻撃。自民党の石破茂政調会長は6日、都内で記者団に「(首相は)安全保障を勉強しないまま『国外、県外』と言ってしまった」と指摘。公明党の山口那津男代表も取材に対し「(『抑止力』発言は)一国の首相が発言する内容ではなく、資質を問われる」と批判した。【野原大輔、念佛明奈】

 ◇徳之島3町長、会談へ

 首相は徳之島に普天間飛行場の基地機能の一部を移転する方針だが、このうち「海兵隊航空部隊の最大1000人の移転」には米側が4日の日米審議官級協議などで「沖縄本島の陸上部隊と170~180キロ離れる」と難色を示している。このため、政府内では「部隊移転は現実問題としてできない。訓練移転ができるようにしたい」(政府関係者)と、「部隊移転」は断念せざるを得ないとの見方が強まっている。

 首相は6日、官邸で記者団に「沖縄の県民の皆さんのご負担をできる限り減らしていきたいという思いの中で、徳之島の皆様方にご理解いただけるよう努力してまいりたい」と3町長との会談に向けた意気込みを語った。これに対し3町長は同日、徳之島空港前で記者団に「断固反対という民意をしっかり伝える」(高岡秀規・徳之島町長)などとそろって反対方針を強調した。7日の会談には鹿児島県の伊藤祐一郎知事、徳之島を選挙区とする自民党の徳田毅衆院議員も同席する予定だ。

 首相官邸は、徳之島への部隊移転を断念する場合でも、訓練移転は実現したい考え。しかし、徳之島への訓練移転と米軍キャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市辺野古)に移設する現行計画の修正案との組み合わせでは「負担軽減にならない」と沖縄側が反発するのは必至だ。政府が検討する修正案は、工法を埋め立てから「くい打ち桟橋(QIP)」方式に変えるだけで、代替施設の規模や役割自体は基本的に維持することを想定しているためだ。【山田夢留、村尾哲】

 (菅氏へのバトン・タッチの地ならしであろう。参院選は菅氏で闘うのだろうが、どこまで支持を回復できるか。いづれにしても、結果について菅氏は責任を問われまい。菅氏は小沢氏をどう遇するのか。特捜との話し合いが鍵との説も・・・。ところで社民党は? そろそろ辻元氏という切り札を出して党勢の拡大を図らないと消えてしまいますよ)




 *「