祖谷渓挽歌(いやだに・ばんか)~藍 友紀(あい・みゆき)著

「2007年自費出版文化賞」大賞受賞作品の紹介およびその周辺事情など。

9-30/赤勝て白勝て

2012-09-30 14:58:36 | Weblog
NHKが「受信料支払率」都道府県別を初公表
配信元:
2012/09/25 22:05更新
このニュース記事のカテゴリはビジネスです。

この記事に関連するフォト・情報関連フォト関連フォトをスキップして本文へ移動する
メインフォト
記事本文 NHKは25日、平成23年度末の受信料の世帯支払率を都道府県別に推計した結果を公表した。都道府県別の公表は初めて。最高は秋田の94・6%、最低は沖縄の42・0%で2倍以上の開きがあった。また、東京60・8%、大阪57・2%など都市部で低い傾向も明らかになった。

 調査は今年1~3月、全国の5万6400世帯に郵送などで行った(有効回答約7割)。都市部で低い理由についてNHKは「集合住宅など世帯の数や移動が多い地域では把握が難しく、単身世帯も面接が難しい」と説明。沖縄については、昭和47年の返還後に受信料制度が適用されたため「制度の理解、浸透に時間がかかる」とした。

 NHKは今後、都市部で訪問以外の手段で契約増を進めるとしている。調査は経営の透明性を掲げた現経営計画を受けて実施され、今後は毎年公表する方針。




NHK受信料訴訟 浮かぶ問題 曖昧な制度争点複雑化
産経新聞 9月30日(日)7時55分配信

 ■契約の成立いつから/ホテルに請求5億円/未払い分の「時効」は

 10月から月額最大120円値下げされるNHK受信料。NHKは平成24~26年度で1162億円と見込まれる減収分を補うため、受信料の支払率を上げようと未払い者への督促申し立てを過去1年で1000件超と加速させ、昨秋には未契約の一般世帯に初めて訴訟も起こした。しかし、一連の裁判では受信契約が成立するタイミングや、未払い分を何年遡(さかのぼ)って請求できるかなどが争点となり、受信料制度が抱える“曖昧さ”も浮き彫りになっている。(織田淳嗣)

 昨年11月、一般世帯で初めてNHKから受信契約締結を求めて提訴された東京都内の男性。NHKから契約を求める申込書が届いたのは同9月で、男性が応じなかったところ、2カ月後に提訴された。当初は契約締結に加えて10~11月の2カ月分の受信料4580円を請求された。

 ところが今年4月、口頭弁論を前にした準備書面でNHK側は「9月に申込書が到達した時点で、契約は成立したと解すべきだ」と新たな主張を展開。請求額についても、男性が平成18年3月からBS受信機を持っていた証拠が見つかったとして、過去6年分の16万8720円に増額した。

 契約成立を「申込書到達と同時」とする主張について、NHK側は「契約締結は放送法に基づく義務であり、申し込みを拒絶することは許容されていないから」としている。

 この成立時期が焦点となっているのが、7月に東横イン(東京都大田区)に対して起こされた訴訟だ。NHKはテレビの設置台数に応じた受信契約を結ばなかったなどとして、東横インに未契約の3万3767件の今年1~7月分に当たる約5億5210万円を請求。訴状によれば、3月14日にNHKからこれらの契約の申込書が東横インに到着。NHKはこの時点での契約成立を主張している。

 東横インは答弁書で「放送法は受信機の設置者から自発的に締結することを予定しており、受信機の設置者が申し込みを行う。水道、電気、ガスなど公共性の高いサービスで供給者から契約の申し込みをする制度は取られていない」などと反論し、争う姿勢だ。

 前出の男性の件では、未払いをどこまで遡って請求できるかも争われている。

 NHK側は、18年3月に男性がBS画面に表示された受信機の設置確認を促すメッセージに従って操作した記録が見つかったとしている。しかし、今年2月、東京高裁での受信料未払い訴訟の判決で、受信料債権は短期消滅時効(5年)の適用を受けるとした判断が確定。民法では1年より短い期間で定期的に一定の金銭の給付を受ける債権についての時効を5年と定めており、受信料がそれに該当すると判断した。

 しかし、NHKは取材に対し「消滅時効期間は民法の一般原則に照らして10年」と主張し、消滅時効をめぐって別の裁判でも争っている。男性側の代理人弁護士は「裁判で認められたばかりの5年の時効を超えて請求するのは理不尽」と主張している。

 【用語解説】受信料支払い督促と訴訟

 NHKによると、平成18年11月~24年8月に、受信契約を結びながら受信料を支払わなかったとして支払い督促を申し立てた総件数は2975件。そのうち1166件が訴訟になった。未契約者への提訴は一般世帯6件、事業所5件。

【関連記事】
NHKが「受信料支払率」都道府県別を初公表
東横イン側が争う姿勢 NHK受信料「請求は妥当ではない」
NHK水戸放送局に電話400回で逮捕
高野連NHKに注意…野球部員が番組出演
テレビの音量を一定に 民放各局が来月から
最終更新:9月30日(日)9時38分


9-30/主張よりも打算を先行させるのは、最終的に損か得か? 才に溺れる人に

2012-09-30 10:20:39 | Weblog
橋下市長「共同管理」釈明、竹島問題批判受け軌道修正
スポーツ報知 9月30日(日)8時3分配信

 新党「日本維新の会」代表・橋下徹大阪市長(43)は29日、大阪市内で党所属の国会議員らを集め、3回目の公開討論会を開いた。

 会の終盤、松浪健太衆院議員(41)から、「外交についての発言が大変なことになっております」と、23日の第2回討論会で、島根県・竹島(韓国名・独島)について橋下市長が「(日韓の)共同管理しかない」と発言したことへの説明を求められた。

 橋下市長は「僕が言ったのは利用について。周辺海域の利用についてルールを決めていこうということ」と釈明。「尖閣の問題、竹島の問題を国際司法裁判所に移したら必ず裁定は下りるわけですから。そういう方向性を出すというのは日本維新の会にしかできない」と自らの主張を展開した。

 討論会後の記者会見でも、竹島の領土問題について「誰も、裁判やるときに負ける前提なんて考えませんよ。勝てる自信があるからやるんですよ、勝てますって。今の日本の状況、歴史、経緯、史実を基にすれば絶対に認められる」と強弁。ロシアとの外交問題である北方領土についても「法と正義に基づけば、日本の固有の領土だと認められる自信があります」と、国際司法裁判での勝利を確信するように語った。

 「共同管理」発言はインターネット上で激しく非難されたばかり。新党の顔として外交問題のコメントがやや慎重になってきた橋下市長だが、再びイケイケの「橋下節」路線に軌道修正した形だ。

【関連記事】
橋下代表、竹島は共同管理へ法と正義駆使…維新2回目公開討論
橋下市長、仰天発言「竹島問題は敗北、共同管理しかない」
橋下氏「竹島は共同管理」維新が公開討論会
橋下維新、自民党と次期衆院選連携ない「違い出し」判断を!
橋下市長、安倍自民との選挙連携否定
最終更新:9月30日(日)8時3分


9-29/野田民主党の外交が問われる

2012-09-29 16:12:08 | Weblog
<韓国外相>竹島、慰安婦問題を初提起…国連演説
毎日新聞 9月29日(土)12時12分配信

 【ニューヨーク草野和彦】韓国の金星煥外交通商相は28日、国連総会の一般討論で演説し、島根県・竹島(韓国名・独島)問題で日本が国際司法裁判所を通じた問題解決を提案したことを踏まえ、「いかなる国も、歴史的正義をゆがめる目的で、国際法手続きと法の支配を乱用してはならない」と述べ、日本の姿勢を批判した。

 ◇直接言及は避ける

 また、国家間の平和と安定には「正しい歴史認識と過去の過ちに対する心からの反省が必要」と主張。旧日本軍の従軍慰安婦問題を念頭に「戦時の性的暴力は人権侵害だ」と述べ、被害者への救済措置と賠償を求めた。

 韓国の聯合ニュースは「国連総会で対日外交の敏感な懸案について問題を提起したのは初めてで、日本の持続した挑発に対する強力な警告メッセージとみられる」と伝えた。慰安婦問題について日本は日韓請求権協定に基づき決着済みとの立場だが、国連総会の場で問題提起することで日本側の柔軟姿勢を引き出す狙いがある。

 ただ、27日に中国の楊潔※(よう・けつち、※は竹かんむりに褫のつくり)外相が尖閣諸島問題で日本を名指しで批判したのに対し、金氏は慰安婦や竹島には直接言及しなかった。27日の玄葉光一郎外相との会談で「未来志向の日韓関係の構築」で一致したことを考慮した可能性がある。日本は楊外相演説に対し反論する答弁権を行使し、日中による答弁の応酬があったが、金氏の演説に対しては答弁権を行使しなかった。

【関連記事】
【玄葉外相と韓国の金外交通商相は握手をしていたが…】日米韓外相会談:米、日韓に対話促す
<背景にある米国のアジア戦略とは>日米韓外相会談:米、緊張緩和に腐心
<「かなり率直なやりとり」があった>日韓外相会談:対話継続で合意 竹島などは平行線
<橋下市長は>従軍慰安婦問題:橋下・大阪市長、元慰安婦面会「応じる」 「証拠ない」主張変えず
<中国の外相の演説は>尖閣:中国外相、日本を名指し非難 国連演説「盗んだ」
最終更新:9月29日(土)14時1分



9-29/荒立てるな。勉強せよ。松下幸之助

2012-09-29 11:12:23 | Weblog
40年前に比べ…見えない日中関係修復の兆し
読売新聞 9月29日(土)9時4分配信


拡大写真
28日、日中国交正常化40周年を控え、北京の日本大使館前で警備にあたる警察官(青山謙太郎撮影)
 日中両国は29日、国交正常化40周年を迎える。野田政権の尖閣諸島国有化をめぐる対立で、戦後最大の危機に面した日中関係は、修復の兆しすら見えない。

 1972年に田中角栄首相(当時)が訪中し、国交正常化の共同声明に署名した29日を前に、田中元首相の長女の田中真紀子元外相が北京を訪れた。28日午後には、人民大会堂でトウ小平氏の長男のトウ樸方氏と会談、トウ氏から「我々の親が親しく付き合い、激論を交わしていた頃に比べて大変厳しい情勢になってきたところで40周年を迎えたことは残念だ」と声をかけられた。

 実際、両国に節目を祝う空気は全くない。北京では28日、中国外務省の直属研究機関「中国国際問題研究所」が市内で日中国交正常化40周年を記念する座談会を開き、尖閣諸島国有化を非難する発言が集中。出席者の一人、中国外務省の楽玉成次官補は「日本側が独断専行を続ければ、中日関係という大船は『タイタニック号』同様、座礁し、沈没する」と述べ、日本に国有化撤回を迫った。

 27日には河野洋平前衆院議長はじめ日中友好7団体のトップらが40周年にあわせて北京を訪問したが、予定していた人民大会堂での記念式典は中国側の申し出で中止となった。また、過去の7団体トップの訪中では国家主席か首相が対応する例が多く、今回も当初はその方向だったが、最終的には共産党序列4位の賈慶林人民政治協商会議(政協)主席が会談に臨んだ。民間交流を含め、あらゆる分野で対日圧力を強化する中国の姿勢が際立っている。

最終更新:9月29日(土)9時4分


Facebook関連機能について
記事を読んだアクティビティ
共有履歴を削除 閉じる
Facebook関連機能について
Facebookの友達に記事を知らせよう
記事を読んだアクティビティを自動で共有します
Yahoo!ニュース関連記事
最悪の「国交正常化記念」に=パイプ消え、誤解で衝突-日中〔深層探訪〕(時事通信) 8時33分
この記事に関連するニュース一覧を見る(1件)

9-28/人間の金銭欲に際限はない。また懲りることも知らない。原発栄えて人類滅ぶ。

2012-09-28 17:40:16 | Weblog
大間原発、建設再開へ=来月1日に地元説明―Jパワー
時事通信 9月28日(金)13時23分配信

 電源開発(Jパワー)が、東日本大震災以降は中断している大間原発(青森県大間町)の建設工事を再開する方針を固めたことが28日、明らかになった。10月1日に幹部が同町など地元自治体を訪問して説明し、理解を求める予定。工事再開が実現すれば、震災後では初めてとなる。
 大間原発の建設工事は4年前に始まり、4割近くまで進んでいたが、昨年3月以降は原発の安全性に対する不安が高まったことなどから中断。設備の維持管理に必要な工事以外は行われていなかった。 

【関連記事】
〔写真特集〕福島原発
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
〔写真特集〕震災 漂流、漂着物
【特集】東日本大震災~あれから1年~
【動画】福島第1原発事故、TV会議映像=爆発に「大変」、菅氏演説も
最終更新:9月28日(金)14時29分


9-27/論より証拠

2012-09-27 19:25:53 | Weblog
<日本維新の会>公募候補者の選考委員長に竹中平蔵氏
毎日新聞 9月27日(木)13時17分配信


拡大写真
竹中平蔵慶応大教授=石井諭撮影
 新党「日本維新の会」が次期衆院選に向けて公募している候補者を選抜するための選考委員会委員長に、竹中平蔵慶応大教授を起用することが27日分かった。委員には、日本維新代表に就く橋下徹大阪市長ら維新幹部や国会議員団の代表、堺屋太一元経済企画庁長官、上山信一慶応大教授が就任するという。

【橋下氏、自民と対決する考え】安倍新総裁:橋下市長「考え一致せず」…自民と対決姿勢

 日本維新幹事長に就く松井一郎大阪府知事が府庁で記者団に明らかにした。【熊谷豪】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 *オスプレイの28日移動中止=台風で10月1日以降に延期―米海兵隊
時事通信 9月27日(木)19時46分配信

 防衛省関係者によると、米海兵隊は27日、沖縄県に接近中の台風の影響で28日に予定していた垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの米軍岩国基地(山口県岩国市)から普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への移動を延期することを決めた。
 大型で非常に強い台風17号が沖縄に接近していることから延期を決めたという。普天間飛行場への移動開始は10月1日以降になる見通し。
 海兵隊は岩国基地に一時駐機しているオスプレイ12機を28日から2機編隊で順次、普天間飛行場に移動させる予定だった。防衛省沖縄防衛局は26日に沖縄県と同県内の自治体に対して、岩国基地のオスプレイについて、早ければ28日にも移動を開始すると通告していた。 

【関連記事】
【特集】垂直離着陸機オスプレイ~普天間から尖閣へ直行直帰~
〔写真特集〕垂直離着陸機V22オスプレイ~岩国で試験飛行を開始~
【図解】オスプレイの低空飛行訓練の予定経路
オスプレイを公開、体験搭乗=沖縄配備前に安全性強調
「沖縄県民の声を聞け」=オスプレイ配備反対集会-普天間飛行場前で、沖縄・宜野湾
最終更新:9月27日(木)21時55分

 

9-27/罪は罪なれど人間性の問題もありましょうね。

2012-09-27 12:30:29 | Weblog
 <死刑>2人に執行 今年に入り3回目
毎日新聞 9月27日(木)11時36分配信


拡大写真
2人の死刑執行についての記者会見で、事務方からメモを受け取りながら説明する滝実法相(中央)=東京都千代田区の法務省で2012年9月27日、山本晋撮影
 法務省は27日、2人の死刑を執行したと発表した。執行されたのは、江藤幸子(65)=仙台拘置支所▽松田幸則(39)=福岡拘置所=の両死刑囚。昨年は19年ぶりに年間を通じて執行がなかったが、今年は3月と8月に続く3回目の執行で計7人になった。滝実法相は8月3日の2人に対する執行に続き、民主党政権下の法相で初めて2度目の執行命令を出した。

 同省刑事局によると、26日現在の確定死刑囚は133人。今回の執行で131人となった。

 確定判決によると、江藤死刑囚は95年、福島県須賀川市の自宅で同居していた男女6人を太鼓のばちでたたくなどして死亡させた。江藤死刑囚は祈とう師で6人は信者だった。松田死刑囚は03年、熊本県松橋町(当時)の知人女性(当時54歳)宅で女性と同居男性(同)を刺殺して現金や高級時計を奪った。

 死刑確定から執行までの期間は江藤死刑囚が約4年、松田死刑囚が約3年5カ月だった。

 民主党政権下では、初の法相となった千葉景子氏が10年7月に2人に執行命令を出したが、続く4人の法相下で執行がストップ。6人目の法相となった小川敏夫前法相が今年3月、1年8カ月ぶりに3人に対する執行命令を出し、後任の滝法相も就任から約2カ月後に初の執行命令を出していた。【伊藤一郎】

 ◇死刑のあり方検討、遅々として進まず

 法務省が27日に発表した死刑囚2人への刑の執行。今年に入って3回目となった死刑執行は、昨年は「ゼロ」で慎重姿勢とみられた民主党政権の方向転換を強く印象づけるものといえる。

 自民党政権下では、後藤田正晴法相が93年に死刑執行を再開して以降、毎年、執行が続いた。08年は、鳩山邦夫▽保岡興治▽森英介の3法相で5回にわたって執行命令が出され、1年で15人に執行された。

 しかし、民主党政権になって以降、大きくペースダウン。10年には死刑廃止派だった千葉景子法相が刑場の公開や死刑制度に関する勉強会の設置を条件に2人に執行命令を出したが、11年は執行がなかった。

 千葉氏を継いだ4人の法相が執行命令を出さなかったことから、民主党政権の慎重姿勢は一貫するかとみられたが、今年1月に就任した小川敏夫法相は3月に執行を再開。滝実・現法相が執行路線を引き継いだ。

 一方、千葉氏が設置した勉強会は小川法相時代に終結し、執行方法や事前告知の是非など残された課題は政務三役会議に引き継がれ、現在に至っている。しかし、非公開で進んでいる検討は遅々として進んでいない。

 民主党は09年の政策集で「死刑の存廃問題だけでなく、当面の執行停止や死刑の告知、執行方法なども含めて国会内外で幅広く議論を継続していきます」とした「公約」を果たすよう力を尽くすべきだろう。【伊藤一郎】

【関連記事】
<死刑執行にあたって>2人執行 「裁判所の結論、尊重」 滝法相、複雑な心境吐露
<クローズアップ>死刑順位、基準は闇 決裁に13人関与、起案内容黒塗り
<死刑代案>日弁連委、終身刑の導入提言 仮釈放なし
<最近の死刑事件>秋葉原殺傷:2審も死刑「回避の事情ない」 東京高裁
<世界では>スリランカで絞首刑執行人を募集、死刑制度凍結で軽労働か
最終更新:9月27日(木)11時58分


9-26/賞味期限は大丈夫ですか? 御健闘を祈ります

2012-09-26 16:05:10 | Weblog
<自民総裁選>安倍晋三元首相が新総裁に
毎日新聞 9月26日(水)14時16分配信


拡大写真
自民党の総裁に選ばれ一礼する安倍晋三元首相=東京都千代田区の同党本部で2012年9月26日、西本勝撮影
 自民党総裁選は26日、投開票された。党員・党友投票に基づく地方票(300票)と国会議員票(197票)の合計で石破茂前政調会長(55)が199票を獲得し1位、安倍晋三元首相(58)が141票で2位となった。石破氏が1回目の投票で当選に必要な過半数に届かなかったため、石破、安倍両氏の決選投票が国会議員だけで行われた。決選投票では安倍氏が108票を獲得し、89票だった石破氏を破って第25代総裁に選出された。安倍氏は首相を務めた06~07年以来、5年ぶりに総裁に返り咲いた。

【安倍総裁の政策は】外交・安全保障は?

 安倍氏は総裁選後の両院議員総会で「5年前に首相を辞任した責任を胸に、政権奪還に向けて頑張りたい」と抱負を語った。再選出馬を断念した谷垣禎一前総裁に配慮し「この3年間、野党のリーダーとして自民党を守ってくれた谷垣さんに心から感謝したい」と謝意を表明した。

 谷垣氏の任期満了に伴う今回の総裁選は14日に告示された。新総裁の任期は15年9月までの3年間。石破、安倍両氏のほか、石原伸晃幹事長(55)と町村信孝元官房長官(67)、林芳正政調会長代理(51)が立候補した。1回目の投票結果は、3位が石原氏96票、4位が町村氏34票、5位が林氏27票だった。

 地方票は26日午前、各都道府県連で党員・党友投票の開票作業が行われた。石破氏が過半数の165票を獲得し他候補を圧倒。安倍氏が87票で続き、石原氏38票、町村氏7票、林氏3票だった。

 国会議員の投票は26日午後、党本部で行われ、投票資格のある国会議員198人のうち197人が投票した。1回目は石原氏が58票、安倍氏が54票で、石破氏の34票を上回った。町村氏は27票、林氏は24票だった。

 自民党総裁選が決選投票にもつれ込んだのは40年ぶり。決選投票は国会議員だけで行われるため地方票での石破氏の優位は直接反映されず、3位以下になった候補の支持票の多くが安倍氏に流れた。

 町村氏が会長を務める町村派に影響力を持つ森喜朗元首相や、林氏が所属する古賀派会長の古賀誠元幹事長ら派閥長老は、「脱派閥」を掲げる石破氏とは疎遠な関係にあり、石原氏が決選投票に進めば、石原氏を支援する構えをみせていた。石原氏は安倍氏に敗れたものの、「反石破」の派閥連合票が安倍氏を後押しする形になった。【坂口裕彦】

【関連記事】
<安倍総裁と橋下氏の関係は?>政権の枠組みはどうするのか
<安倍総裁の政策は>原発・エネルギー政策はどうするのか
<自民総裁候補の身上書>募った「やり残し」感--安倍晋三元首相(57) 9月18日掲載
<「安倍総裁は8月末にこう発言>「(維新の)パワーは大きな壁を突破する上で必要だ」
最終更新:9月26日(水)15時55分


安倍晋三(あべしんぞう)
所属院 選挙区 政党:衆議院 山口県4区 自民党

9-25/沖縄県尖閣諸島問題~いい加減にしてくれませんかな

2012-09-25 16:39:06 | Weblog

 逃げ回る・割り入る・放水の応酬…尖閣緊迫
読売新聞 9月25日(火)15時28分配信


拡大写真
領海内で放水しあう海上保安庁の巡視船(左)と台湾の巡視船(25日午前、読売機から)=清水健司撮影
 白波を立てながら、台湾漁船に水を放つ海上保安庁の巡視船艇。

 それを避けようと逃げ回る台湾漁船。間に割って入る台湾当局の巡視船――。台湾の漁船団と巡視船の計約50隻が領海侵入した尖閣諸島(沖縄県石垣市)魚釣島沖では25日朝、退去を求める海上保安庁と台湾の巡視船が放水で応酬するなど、一時緊迫した状況となった。

 「釣魚台(尖閣諸島の台湾名)は台湾のものだ」。台湾漁船は、尖閣諸島の領有権を訴えるのぼりなどを掲げ、日本の国有化への抗議をアピールしながら、魚釣島を目指して東に進んだ。

 一方、30隻を超える巡視船艇を出動させ、異例の対応で臨んだ海保。無線や電光掲示板を使って領海から退去するよう警告を繰り返した。巡視船で漁船団を取り囲みながら、小型の巡視船艇が漁船の船首側に回り込み何度も放水。漁船を護衛するように並走していた台湾の巡視船は、その間に割って入ったり、海保側に放水したりした。

最終更新:9月25日(火)15時28分


9-24/植草氏、大いに吼える。

2012-09-24 13:06:27 | Weblog
2012年9月22日 (土)



民主党員33万人の22万が生活支持、野田支持は7万




民主党の代表選が行われ、野田佳彦氏が再選されたが、主権者国民とは離れたところで政治を私物化しているこの政党は、「近いうちに」その存在がほぼ消滅することは間違いないだろう。



日本の主権者は国民である。



この基本をこの政党はまったく理解していない。



小沢一郎氏と鳩山由紀夫氏、そしてこの二名の政治家に同調する政治家が政権交代の大業を成就した。



その果実部分だけを強奪したのがいまの民主党執行部である。



政権泥棒と言って過言でないだろう。



主権者国民はこの政権をまったく支持していない。



政権寄りに著しくバイアスがかかるマスメディアの世論調査でも内閣支持率は20%程度だ。



中立公正の調査をすれば、内閣支持率は10%に満たないことは確実だ。



この政権の欠陥は、何より「ウソつき政権」、「詐欺師政権」であることだ。



国民の生活にとって第一に重要な税制について、国民にペテンをかけるようなことを平然と行う。



このひとつの実績だけで、この政権が政権を担う資格がないことは明白である。



外交問題についても、波風のない日中関係を拙劣な外交によって大混乱に陥れた。



日本と中国の経済関係は拡大しており、日中外交の大混乱は必ず日本経済に重大な問題を引き起こすことになる。



日本が日本の独立と尊厳を守るために、毅然とした姿勢を取るべきことは当然のことだ。ところが、野田政権の対米外交姿勢は、米国にひれ伏す卑屈なものであり、この対米隷属の外交姿勢がすべての間違いの根源にある。



中国や韓国との国境問題も、元をたどれば、米国が尖閣や竹島の日本領有権を国際社会に明確に示してこなかったことが原因である。



米国が意図的に日中間、ならびに日韓間の国境問題がこじれるように仕組んできたと見るのが適正な歴史評価である。



日本は尖閣の領有権を主張しているが、尖閣諸島のなかの久場島や大正島は、いまも米軍施政下に置かれている。米国に対してはひれ伏す姿勢を変えず、中国や韓国とだけ戦う姿勢を示しても、日本の国益は守れない。



戦後67年の時間が経過するというのに、いまだに日本の領土の多くが米軍によって占領され続けている。



日本が真の独立を確立し、独立国としての尊厳を確保するには、まず、米国に対してしっかりとものを言い、米国にひれ伏す姿勢を是正するところから始めるべきである。



野田佳彦氏が民主党代表に再選されたが、民主党党員・サポーターから総スカンを喰らったことが明らかになった。



民主党サイトに掲載された



「2012年9月 民主党代表選挙 開票結果」



を見ると、このことが鮮明に読み取れる。



党員・サポーター有権者数は 326,974人であった。



このうち、野田佳彦氏が獲得した投票数は



70,265票である。



民主党党員・サポーターのなかで野田佳彦氏に投票した人は



21.5%



に過ぎなかった。



有効投票数は107,075票で



219,899票が棄権または無効投票であった。



この数字の意味は極めて重い。



もっとも有力な解釈は、有権者数32.7万人のうち、野田氏に投票したのはわずかに7.0万人、他候補者に投票した人が3.7万人、残りの22.0万人が棄権または無効投票だったのだ。



つまり、民主党党員・サポーターの意思がこの最大得票22.0万票に示されたのである。



これは、一言で言って小沢一郎氏に対する投票である。



民主党支持者の大半は現在の民主党支持を完全にやめている。



積極的な反民主党の有権者である。



この人々が中心になって、次の総選挙では大規模で強力な「落選運動」を展開する準備が進められている。(以下略)