mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

まず水やりから

2022年04月20日 22時59分58秒 | 日記

ピンクのカスミソウが咲き出しました。

昨年の秋に種蒔きしたもので、実はポットに植えたままなのです。カスミソウって可愛いけど香りはイマイチ・・・。切り花をいっぱい車に積んでいるとすごくいい香りに包まれるのでは?と思われますが、カスミソウが混じっていたら カスミソウは花束では主役の花ではないので仕返ししてるのかな

昨日は朝から外出していたので今日は朝からまず水やりから。一通り水やりすると結構時間をとられます。

先日、届いたセットのネリネを鉢植えにしました。5号鉢に2球ずつ植え込みました。ネリネは植えてからしばらく(十日から二週間ほど)は水やりはしません。なので屋根のあるガレージに置いておくことにしました。

午後からスイレンの植え替えをしようと思ったのですが容器の中のメダカを移動させてから芽が出てきているスイレンには肥料を埋め込んだだけになりました。手抜きしたので花咲くかな?それぞれの容器の底の泥の中には小さなヤゴが結構いました。ハスにも肥料をやりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬の東の方(豊岡市但東町) 

2022年04月19日 21時00分30秒 | 日記

チューリップを見に連れていてもらいました。但馬の東の方(豊岡市但東町) 

名神から京都縦貫自動車道を北へ、宮津から西の方へノンストップで2時間半でした。

但東チューリプまつり

見本園

駐車場代金はいりませんが入園料は¥800.ー

 

お昼は近くの十割蕎麦をいただきました。

 

帰りは日本海側舞鶴から若狭小浜を通って帰ってきました。久しぶりの長距離ドライブ、お天気が良いので気持ちよかったあ〜。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥除けのネットでも

2022年04月18日 21時50分34秒 | 日記

アメリカザイフリボク(ジューンベリー)の花が咲いています。

樹高は150cmほどしかありません。このまま大きくならないといいのだけど・・・。昨年もほんの少し実がつきましたが私の口には入っていません。今年は少しぐらいいただけるかな?鳥除けのネットでも張らないといけないかもしれませんね。サクランボの方も今のところ、咲いた花の1/3程の数の実がついています。こちらも鳥除けがいるかな?タワープランターのイチゴも?

ゼフィランサスの球根が届いたのでどこに植えるかだいぶ思案してキーウイの棚下を少し耕して植え込みました。側にクロガネモチの木があってその根が邪魔していましたが思い切ってのこぎりで切りました。地上部は先日植木屋さんに切ってもらっていました。幹の直径はすでに30cm近くなっています。根も太いですが生木なので柔らかく簡単に切れました。

ゼフィランサスの球根は20球ずつ4種類ありましたが大きくないので4〜5cm間隔で植え込みました。夏に花が見られるのが楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いチューリップがたくさん咲きました

2022年04月17日 22時48分27秒 | 日記

先日UPしたチューリップが・・・

今日は完全に赤くなっています。

一枚の花びらは・・説明のしようがない!!!これもパーロット咲というのかな?(因みにパーロットはオウムのトサカのように波打っている状態の花びらです)

 

我が家の庭は今春、白いチューリップがたくさん咲きました。

この場所は昨年の暮れに植えました。

 

こちらも手前の白は昨年暮れに植えたもので品種は同じようです。後方の色とりどりのチューリップは以前からの植えっ放しのものです。以外と植えっ放しでも毎年咲いてくれています。

 

今日はお天気がよかったので朝から草引き、草引き。暖かくなってきたら急に地面全体が緑色になってきています。グランドカバーになっている宿根草も芽をふいてきて葉が展開し始めてきています。柿の木の下からブルーベリーのところまでの通路が少し綺麗になりました。ブルーベリーの花も咲きだしてきています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタンが花盛りです

2022年04月16日 21時52分16秒 | 日記

ハボタンが花盛りです。沢山咲くとそれなりに華やかで綺麗ですね。後方はシモツケのオーレアです。

どんよりと黒い雲が空を覆ってましたがお昼前にはいいお天気になりました。今日は玄関側の庭の整理をしました。先日植木屋さんに台杉を始め植木の剪定をしてもらったので一応綺麗にはなっているのですが大きなテラコッタに植わっていたオオデマリとシャクナゲが昨年枯れてしまいそのままにしていたので片付けました。なぜ枯れてしまったのかは???多分だいぶ年数も経っていたので根詰まりを起こしたのではと思われます。昔はやったテラコッタは重たいので移動も大変で手が付けられずにいたからと思われます。空になったテラコッタはどう使おうかな?

他にも空いた鉢やポットの整理をして蔓延っているツワブキとドクダミをだいぶ抜きました。どちらも繁殖力が旺盛で大変です。

雑草のヤブカラシもツルを伸ばしてきています。これからまた雑草との戦いが始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする